2025年7月12日(土)、東京都墨田区の立川児童館にて、一般社団法人民俗文化興隆協会(代表理事:佐藤千春)主催の伝統文化体験イベント『すみだ子ども民謡フェス』が開催されました。
本イベントは、民謡や和楽器、民舞、着物、太神楽など多彩な伝統文化を「見て・聞いて・体験する」スタイルで楽しめるイベントとして実施され、親子約60名が参加。会場は終始、子どもたちの笑顔と活気に包まれました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-6830577566c5ac5cebe95c140a809583-1049x557.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロと一緒にうたって踊る!民謡民舞ふれあい体験ライブイベント前半には「民謡民舞ふれあい体験ライブ」が行われ、民謡歌手の小山みつなさん、小学6年生の津軽三味線奏者・沢目真宙(ひろくん)さん、太神楽師の鏡味味千代さん、舞踊家の花柳與扇さんが出演しました。
民謡では、日本各地に伝わる唄がメドレーで披露され、津軽三味線の力強い音色に子どもたちは目を輝かせて聴き入っていました。太神楽のステージでは、傘の上で玉を回す技や、「五階茶碗」などの妙技に驚きの声があがり、会場は拍手と笑顔に包まれました。
民舞ワークショップでは、山形県の「花笠音頭」を全員で体験。花笠を手に取り、講師の動きに合わせて踊るうちに、会場全体に一体感が生まれました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-6a962210db0bc4552f26b749127a88f5-1831x1221.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-b5cf933e9d8e31d38f58287ccdd3c94e-2119x1403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-df56c6c563e8a81e9b6baf3627821553-1500x2250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
はじめての文化体験に夢中!多彩な伝統文化体験ブース後半の体験ブースでは、民謡・三味線・琵琶・箏・着物・太神楽といった多彩な伝統文化にふれる実践的なプログラムが展開されました。
民謡体験では講師と一緒に歌い、「もう一回歌いたい!」と繰り返し挑戦する子どもたちの姿も。三味線や琵琶、箏の体験では、初めての和楽器に戸惑いながらも真剣に音を鳴らそうとする様子が印象的でした。着物体験では、子どもたちが和装に身を包み、親子で写真を撮りながら日本の衣装文化を楽しく体験していました。太神楽の体験では、実際に傘を使って曲芸に挑戦し、笑顔と歓声が絶えないにぎやかなブースとなりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-20b67a81fd460f03ca14a0c8e21de361-2040x1294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-316a247eef48cda147831e6b22b07b24-1447x972.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-b2ae8382ea5b99824f2afac7e062ac57-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-f9939c087d368585d8a9a629183d223f-1908x1294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-3d5c54053ccd7b1bc234faa7e9f51713-1463x1003.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145904/5/145904-5-10af3967d84ed9c4b92f7679871d8f3b-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アンケートでは、「普段できない体験が楽しかった」、「伝統文化を習ってみたい」といった前向きな声が多く寄せられ、参加を通じて伝統文化への関心の高まりがうかがえる結果となりました。
伝統文化を身近に、次世代へつなぐ地域の場づくり
『すみだ子ども民謡フェス』は、地域の子どもたちが気軽に日本の伝統文化にふれることを目的に「すみだ伝統文化ふれあいプロジェクト」の一環として開催されました。
今回は、分野を超えた体験型プログラムを通じて、子どもたち一人ひとりが「自分なりの発見」と出会える場となりました。
今後も一般社団法人民俗文化興隆協会では、日常の中で伝統文化にふれられる機会を地域とともにつくりながら、次世代への文化継承に取り組んでまいります。
すみだ伝統文化ふれあいプロジェクトとは
これまで大切に受け継がれてきた、日本の伝統文化や生活文化。
それらにふれることは、人の心を豊かにし、人間性を育むだけでなく、地域への誇りや愛着を育て、地域の人々とのつながりを深めるきっかけにもなります。しかし近年では、家庭の事情や生活スタイルの変化により、子どもたちが日本の伝統文化にふれる機会は限られてきています。こうした現状を受けて、子どもたちの豊かな人間性を育み、伝統文化を次の世代へつないでいきたい--そんな願いから生まれたのが、「すみだ伝統文化ふれあいプロジェクト」です。
※この事業は、墨田区の後援を受け実施する「文化庁 令和7年度伝統文化親子教室事業(地域展開型)」委託事業です。
【イベント概要】
イベント名:すみだ子ども民謡フェス ~みんなで楽しむ伝統文化~
日時:2025年7月12日(土)13:00~16:00
会場:立川児童館(東京都墨田区立川1-5-2)
対象:中学生以下(保護者同伴可)未就学児も参加可能
参加費:無料
主催:一般社団法人民俗文化興隆協会
共催:民謡未来ネットワーク
後援:墨田区、墨田区教育委員会、公益財団法人日本民謡協会
協力:イベント・サポーター・ネットワーク・すみだ
公式WEBページ:https://sumida-minyo.tokyo/
SNS:https://x.gd/jbYAS
【団体概要】
団体名:一般社団法人 民俗文化興隆協会
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2階
代表者:代表理事 佐藤千春
設立:2023年10月31日
事業内容:日本各地の民俗・伝統文化の振興と継承を通じて、地域経済の活性化と社会的つながりの促進を図ることを目的に活動
※掲載写真:撮影 小野ともひで / Photo by Tomohide Ono企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000145904.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp