競争式ガチャイベント「ガチャVonバトル」開催決定--参加者募集スタート

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165695/5/165695-5-efe36ba08b40b5e1fda925ae685c5773-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


VTuber向けのガチャポータルサイト「Vポチッ!」を運営する株式会社TOEは、サイト内機能の一部であるオンラインガチャシステム「ガチャVon」にてー競争式ガチャイベント「ガチャVonバトル」ーの開催を発表いたします。
それに伴い、参加希望VTuberの募集を本日より開始します。



ガチャを「競技」に──配信が熱くなる新体験「ガチャVonバトル」は、配信者が作成するオリジナルガチャをリスナーが引き、その「排出結果」や「応援度」などで順位を競う新感覚の競技型ガチャ企画です。

期間中は誰でも引けるガチャにて参加可能であり、ファンの応援連動によりスコアが変動する仕組みになっています。

ランキング上位者には、特設ページでの特集掲載やスポンサー賞品、次回イベントへの優先出演権など、多数の特典を用意しています。


参加条件・概要対象:個人・事務所問わず、活動中のVTuber(YouTubeまたは配信アプリにて配信活動中の方、もしくはそれら配信者を応援しているリスナーの方)
形式:配信上で専用ガチャを使用、参加者全員が同じ期間・条件で挑戦
配信期間:第一回目開催は9月末頃を予定(詳細は参加者に直接通知)
報酬:特設サイト内での表彰やサイト内広告権、スポンサー賞品、他(開発段階における予定になります)

募集期間
2025年7月16日(火)~9月中旬頃まで
※定員に達し次第、予告なく募集終了となる可能性があります。


申し込み方法参加に関するご質問・お問い合わせは、以下の公式Xアカウントまでご連絡ください。
株式会社TOE広報(公式X):
https://x.com/Toe_kouhou
今後の展開について本イベントはシリーズ化を予定しており、参加者・スポンサー企業とのコラボガチャなども順次展開していく予定です。
VTuberとファン、そして企業をつなぐ“2次元と3次元を繋ぐ新たなインフラ”を目指して、Vポチッ!はこれからも進化を続けます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165695/5/165695-5-c8ea64570a0aa8f1b9312dc202a3c39b-1536x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165695/5/165695-5-941f3ba39ec81d7002dc4ceeed7a783b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【クラファン支援ご協力先】
本サイトリリース記念を位置した国内初イベントを8月11日に千葉県成田の森カントリークラブにて予定しております。
当イベントの開催にあたって「CAMPFIRE」にてクラウドファンディング内、支援プロジェクトが公開されています(現地ポスター貼り出しなど活動者様や企業様に向けた広告プラン有)。
https://camp-fire.jp/projects/857935/view

【会社概要】
会社名:株式会社TOE(トウ)
所在地:大阪府大阪市浪速区大国2-6-23-4F
設立:2007年3月12日
代表者: 内藤愛美
事業内容:● 光ディスク、磁気ディスク及びその関連商品の販売及び輸出入
     ● CD、DVD、光メディアの複製、包装業務
     ● CD、DVD、光メディアのプレス業務
     ● 印刷業
     ● DVD-R / CD-Rメディア販売
     ● 各種ケース販売
     ●デジタルエンタメ開発
     ●Vtuber支援プラットフォーム運営
公式サイト:https://www.toe-toe.com/company/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000165695.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ