鳥取県を代表する名峰・大山の南麓にそびえる烏ヶ山(からすがせん)のふもとに位置する「休暇村奥大山(所在地:鳥取県日野郡江府町/支配人:岩田 修)」では、地下250mから湧き出す天然の超軟水を使った“足水”体験を7月11日から8月31日まで、名水を汲んで持ち帰れる「水汲み場」を同期間開放します。
高原の涼風、ブナ林が育む名水、そして地元食材の恵み、奥大山ならではの“涼を味わう旅”が、今だけお楽しみいただけます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-fb62be13a372cca647ec1d7f3e99d612-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
広大なブナやミズナラが生い茂る奥大山
◆「木谷沢渓流(きたにざわけいりゅう)」、涼の聖域を歩く
木谷沢渓流は、奥大山の象徴ともいえる「清らかな水」と「広大なブナ林」を同時に体感できるスポットです。大山の雨や雪解け水は、ブナやミズナラの森にろ過されて地下にしみ込み、やがて湧水となってこの渓流に姿を現します。苔むした岩をなでるように流れるせせらぎ、鳥のさえずりや木陰の涼しさに包まれながら、夏の暑さを忘れる“涼の聖域”を歩くことができます。
遊歩道は整備されており、木陰の中を歩きながら、森の息吹を深呼吸で感じられる五感で味わう森林浴の名所です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-fc8826f3826a6c39d4d9ac958ea6a211-2296x1817.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆名水を楽しむ夏限定体験、「足水場」と「水汲み場」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-16607410e4af1a5b731c0314bd9dabfc-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
足元からひんやり、ここまで涼しく
休暇村奥大山で使用するすべての水は、地下250mから汲み上げた硬度約13度の「超軟水」。この清らかな天然水を気軽に楽しんでいただけるよう、敷地内に「足水場」と「水汲み場」を無料開放しています。
足水は、“足湯”ならぬ冷たい“足水”をかけ流しにした涼体験。擬宝珠山と緑広がる園地を望みながら涼を楽しみ、リフレッシュできます。
水汲み場は、ブナの森が育んだまろやかな名水を、その場で汲んで持ち帰ることができます。安全基準に基づき衛生管理された飲用可能な水は、熱中症対策や旅の水分補給はもちろん、水筒などを持参すれば、自宅でも奥大山の“涼”を味わえます。
○足水場および水汲み場
【開放期間】2025年7月11日(金)~8月31日(日)
【料 金】無料(どなたでも利用可能)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-a24e082e645fb1e1bca4f87d95675041-2016x1512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆名水仕込みの「夏休み限定だいせんサマービュッフェ」宿泊プラン 概要
まろやかな超軟水は、素材の旨味をやさしく引き出し、米はふっくら、出汁は澄んだ味わいに仕上がります。その恵みを生かし“食材の宝庫”鳥取県の夏の味覚を味わう季節限定のビュッフェプランです。大山豚や大山鶏をはじめ、天然水で育った新鮮野菜や、全国屈指の水揚げ量と魚種を誇る境港直送の魚介類が並びます。デザートには県民に愛される「白バラ牛乳」の牛乳プリンや旬の果物を使ったスイーツなど、夏にぴったりの味覚が揃います。
期 間:2025年7月25日(金)~8月31日(日)
料 金:1泊2食付き 15,500円~(税込)
※平日2名1室利用時の1名様料金
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-b1cf7204c38eccc6f7fcc7df42c48ef4-3200x2133.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆高原リゾートを包む「鏡ヶ成」の自然と自然学習歩道
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-f934d29af9ab2430df661556665c62c4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
草原と原生林に包まれた、標高920mの爽やかな高原盆地。
「鏡ヶ成(かがみがなる)」は、標高約920mに位置する高原の盆地。なだらかな草原と原生林に囲まれた開放的な風景は、訪れる人に癒やしをもたらします。初夏には緑が一面に輝き、涼風とともに高原ならではの爽快な空気に包まれます。周囲には、烏ヶ山・象山・擬宝珠山がそびえ、珍しい山岳湿原も点在。山々に降った水が原生林でろ過され、天然水となって地表に現れます。自然学習歩道沿いの小さな沢では、手や足を浸して涼を感じられます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-0b8d994bc8edd995ab4f0c6eefd9833d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自然学習歩道に流れる小さな小川
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-d1293c195182d6b0dd33c787b33df676-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
手を浸して涼を感じることができます
◆休暇村 奥大山
中国地方の秀峰大山の南側、烏ヶ山(からすがせん)の麓、標高920mに広がる高原で、鏡のように平らな地形から「鏡ケ成(かがみがなる)」と呼ばれています。
所在地:〒689-4424
鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1
統括支配人:岩田 修
URL:https://www.qkamura.or.jp/daisen/
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-a88233a56b5275df6b0485317b0bebcf-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
空気が澄んで光害も少ないため、星取県の魅力を象徴するような星空観賞スポット
自然にときめくリゾート 休暇村
日本の景色を代表する国立公園等豊かな環境に展開するリゾートホテル。35か所ある休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプトのもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に心が自然にときめくひとときをお届けします。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85653/631/85653-631-c88957842416d2a6dbd145731ca78159-878x676.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000631.000085653.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp