だから子どもの幸福度が世界一!オランダ教育のリアル

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/597/99150-597-c94ea375a991cb6cec73da161baed0bf-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本一あなたらしくカスタマイズできる通信制サポート校である、NIJIN高等学院(運営:株式会社NIJIN/代表取締役:星野達郎)は、現役教員がオランダ教育の最前線を語るオンライン講演会を開催 ~日本の教育の未来を考える、保護者・教育関係者必見の内容~
NIJIN高等学院設立ボランティアスタッフであり、現役の公立学校教員である吉水智章は、この度、自身が体験したオランダの教育現場での学びを共有するオンライン講演会『【子どもの幸福度世界一の秘訣】現役教師が語るオランダ教育から学ぶ、「わが子の主体性」の育て方3選 先生がオランダへ行ってみた』を8月30日(土)に開催いたします。本講演会は、日本の教育における「主体性の育成」という喫緊の課題に対し、世界有数の教育先進国であるオランダの事例から具体的なヒントを探ることを目的としています。


【講演会開催の背景】
近年、グローバル化やAI技術の進化により、子どもたちには「自分で考え、行動し、新しい価値を創造する力」がますます求められています。しかし、日本の教育現場では、依然として知識の詰め込みや画一的な指導が中心となりがちで、子どもの主体性をいかに育むかが大きな課題となっています。
このような背景の中、講師である吉水智章は、2025年3月のオランダ滞在中に、多様性を尊重し、個々の主体性を最大限に引き出すオランダの教育システムに深い感銘を受けました。本講演会では、その貴重な体験に基づき、日本の教育関係者や保護者の皆様に、未来の教育を考える新たな視点を提供いたします。
【講演会の主な内容】
本講演会では、現役教員の視点から見たオランダ教育のリアルを、具体的なエピソードや写真を交えながらご紹介します。
オランダ教育の概要と特徴: 「世界一幸せな国」を支える教育理念と、多様な学校選択肢、画一的ではないカリキュラムなどについて解説します。
日本との教育比較: 教師と生徒のフラットな関係、探求と実践を重視する学習方法、プロセスを重視する評価など、日本の教育との具体的な違いを掘り下げます。
主体性を育むための実践: 家庭や学校で今日から実践できる、子どもの自主性や自律性を育む具体的なアプローチを提案します。
NIJIN高等学院の紹介: オランダの教育理念に通じる「個の尊重」と「主体性の育成」を目指す通信制サポート校「NIJIN高等学院」の取り組みをご紹介します。

オンラインでの開催となりますので、全国どこからでもご参加いただけます。教育の未来に関心のある皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【開催概要】
イベント名: 『【子どもの幸福度世界一の秘訣】現役教師が語るオランダ教育から学ぶ、
         「わが子の主体性」の育て方3選 先生がオランダへ行ってみた』
日時: 8月30日(土) 20:00~21:00
開催方法: オンライン(Zoom)
参加費: 無料
対象: 保護者、教育関係者、教育に関心のある方
お申し込み方法: peatix[https://peatix.com/event/4517552]よりお申し込みください。

主催: NIJN高等学院

■NIJIN高等学院とは
2026年4月に開校予定の通信制サポート校で、「専門性」と「独自性」を育むことを軸にしたカリキュラムを展開します。
生徒一人ひとりが自分の“問い”から学びをつくり、プロジェクトや企業インターンに挑戦する過程で、社会とつながりながら「未来に価値ある力」を育てていきます。
特徴は、偏差値や学歴ではなく、“自分らしさ”に光を当てる教育。
教師が伴走し、少人数制の対話型授業や実践的なキャリア探究を通じて、「自分にしかない進路」をともに描いていきます。
▶学校HP:https://nijin.jp/highschool/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/597/99150-597-605ffa32f03bfa6571ba4a5a403757ed-1984x648.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。

会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
URL :https://www.nijin.co.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/597/99150-597-c36bb94d842abd39f58582366294d33b-1744x736.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


講師プロフィール
吉水智章  NIJIN高等学院ボランティア、現役公立学校教員。25年3月に教育視察の目的でオランダに滞在し、現地の小学校や特別支援学校、教員養成大学で教育を学ぶ。現在は、オランダ教育を現場に生かそうと活動中。
本件に関するお問い合わせ先
[NIJIN高等学院] 担当:吉水智章
        Email:nijinhighschool.t.yoshimizu@gmail.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000597.000099150.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ