AIを用いたタンパク質バイオマーカーの迅速探索技術「aiwell IPA」を提供する東京科学大学認定ベンチャー称号授与企業のaiwell株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:馬渕 浩幸、以下「aiwell」)は、住友商事北海道株式会社(本社:北海道札幌市、取締役社長執行役員:金岡 秀紀)などの協力を得て、米に含まれる約700種のタンパク質の解析を、備蓄米と令和6年産米(計10品目)で実施致しました。結果、データ傾向に大きな違いは無く、備蓄米においても一定の品質を確認できたのでお知らせいたします。
また、当社は、炊飯前後で米のタンパク質構成に変化があるか否かの解析もおこなっており、今後、食味との関係についても研究を進めていく予定です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34921/89/34921-89-f52b8518b80423ae4b1dec9bdd47c109-752x502.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■解析概要
<サンプル>
1. 銘柄米(令和6年産)計7種
コシヒカリ、ササニシキ、つや姫、ななつぼし、ゆめぴりか、新之助、青天の霹靂
2. 複数原料米 (令和6年産)計1種
いつものお米
3. 複数原料米(備蓄米含む)計2種
楽しい食卓(令和5&令和6年産)、楽天生活応援米(令和4年産)

<解析手法>
 ・aiwell IPAを用い、米のタンパク質解析を実施し、上記10品目に共通する
709個のタンパク質スポットを抽出。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34921/89/34921-89-e685fa59e854a1790f50afd4c9afe236-462x424.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・709個のタンパク質スポットの数値(タンパク質量)を用いて、
2種類の分析手法でデータの異同を評価。
【1:平均相関係数】
・10品目の全ての相関係数(R2値)を求める
・各品目において、他品目(9種)との相関係数の平均値を求め比較
【2: 主成分(PCA)分析】
・ソフトウェアで主成分分析を実施
・データの分散が最大になるようにパラメーターを選択


■解析結果
【0:総評】
・タンパク質解析をもとにした「平均相関係数による評価」「主成分(PCA)分析による評価」共に、備蓄米にのみ特別なデータの傾向を認めることはできなかった。
・結果、タンパク質の構成上、備蓄米においても令和6年産米同様の状況を把握するに至ったことから、品質においても同様の傾向があると推測する。

【1:平均相関係数による評価】
・平均相関係数は、比較した10品目それぞれについて、他の9品目と「似ているかどうか」の尺度で、1.0に近いほど似ていることになる。
・備蓄米(下図オレンジ色)と銘柄米の違いは、銘柄米の品種間の違いよりも小さい。
・品目によっては、備蓄米でも銘柄米とタンパク質プロファイルが類似している。
・よって、備蓄米のみに特異なデータ傾向があるわけではない。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34921/89/34921-89-7f551a2c1d788d2c1c4afd2eba84a316-1004x249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34921/89/34921-89-a2c2902210bd0363f435587f29fb11e1-714x414.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【2: 主成分(PCA)分析による評価】
・それぞれのサンプルは709個のタンパク質の量に関するデータを含んでいる。これらのタンパク質組成に関する傾向によって、二次元座標上にサンプルを配置しているため、似た傾向のサンプル同士は近くに位置することになる。
・座標上では、銘柄米、銘柄米(北海道)、複数原料米の3種類にグループ分けできる
データ分布となった。

・下方に分布する3品目はいずれも複数原料米で、備蓄米(下図オレンジ色の品目名)の2サンプルはこのグループに分類された。
・結果、備蓄米に特別なデータの傾向は見いだせなかった。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34921/89/34921-89-f82fcaa5cdb56e5ccc1271596dae67de-704x643.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■aiwell株式会社について

人・動物・植物などのタンパク質を、二次元電気泳動を用いて高精度な画像にし、AIで比較検証して特徴的なタンパク質の変化を察してから質量解析を行う「aiwell IPA」を開発。
「aiwell IPA」を用いることで、従来まで時間やコストの掛かるバイオマーカー探索を効率的に、短時間で探索するにタンパク質同定を実現しています。
「aiwell IPA」は国立東京工業大学(現 東京科学大学)林宣宏教授が開発した技術を含み、複数の特許を保有する技術です。精緻なプロテオミクス画像をAIで比較検証することで、病気や生態変化に起因する特定タンパク質バイオマーカーの探索を、従来手法に比べて大幅に迅速化。人々の健康管理や病気の早期発見、創薬などの場面で利用されています。また、人のみならず、競走馬や牛、豚などの家畜、農作物、食料品などの現場で、幅広い市場ニーズを獲得しています。
aiwellでは現在、新川崎にプロテオミクスイノベーションセンター(通称PIC)を開設し、タンパク質の解析技術を求める様々な現場に技術提供しています。

aiwellは以下3件の特許を取得しています。
・ピレンを基本骨格とした無洗浄タンパク質ゲル染色剤(特許第7113446号)
・情報処理システムおよびプログラム        (特許第7215682号)
・情報処理システム、特定システムおよびプログラム (特許第7670286号)

【会社概要】

会社名  aiwell株式会社(英文表記:aiwell Inc.)
代表者  代表取締役 馬渕 浩幸
設立   2018年1月23日
所在地  東京都千代田区二番町9番3号
会社HP https://www.aiwelljapan.com


【本件に関するお問い合わせ先】
aiwell株式会社 
E-mail:info@aiwelljapan.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000034921.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ