1位は iOS / Androidエンジニア

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する、CAMELORS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田根 靖之)がお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45678/179/45678-179-9a7aa0b539f482265123cbe654382125-1560x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年最新のフリーランス・副業の「エンジニア案件の職種別平均年収 調査レポート」を発表します。

約5,500件のSOKUDANに掲載されている実際のフリーランス・副業案件(一部抜粋)から作成しました。

■調査サマリー
・1位は iOS / Androidエンジニア
・ランキング全体の平均年収は891万円


■目次
・職種別 エンジニア案件の平均年収・時給が高い職種ランキング
・平均年収・時給が高い上位3職種の特徴

■調査結果はこちら
【2025年】職種別エンジニア案件 平均年収ランキング|フリーランス副業調査

調査対象
SOKUDANに掲載された求人案件(一部抜粋)の単価と稼働時間から平均時給を計算し、その平均時給から1日8時間、月21日稼働で想定月収と想定年収を試算しました。
・対象期間
2019年7月1月ー2024年12月31日
・対象案件数
 5,524件 ※一部抜粋
※本データ引用の際のお願い
メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。
出典:SOKUDAN Magazine URL: https://magazine.sokudan.work


職種別 エンジニア案件の平均年収・時給が高い職種ランキング
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45678/179/45678-179-c0dc9bb7a4f9fb44a1fb857af6a1f2a7-2344x1084.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ランキング全体での各平均収入はこちら 時給4,421円・月収74万円・年収891万円

職種別エンジニア案件の年収ランキングでは、iOS/Androidエンジニアが1,008万円で1位となり、唯一1,000万円を超える結果となっています。2位の機械学習エンジニア(999万円)とはわずか9万円差で、モバイル開発とAI技術の2つの領域が圧倒的な市場価値を持っていることが分かります。
全体平均891万円を上回るのは上位3職種のみで、データサイエンティスト(868万円)、バックエンドエンジニア(862万円)が続いています。一方、フロントエンドエンジニア(784万円)は最下位となっており、同じWeb開発でもバックエンドとの年収差は78万円と大きな開きがあります。
この結果は、モバイルアプリの普及とAI技術の需要拡大が、エンジニアの市場価値に大きな影響を与えていることを示しており、特に専門性の高い技術領域での人材不足が高年収につながっているといえるでしょう。


平均年収・時給が高い上位3職種の特徴

1位 iOS / Androidエンジニア
時給5,002円、月収84万円、年収1008万円

・iOS / Androidエンジニアの仕事内容
iOS/Androidエンジニアは、iPhoneやAndroidスマートフォン向けのモバイルアプリケーション開発を専門とする技術者です。ユーザーが直接触れるアプリの画面設計から、データ処理、カメラ・GPS機能の活用、プッシュ通知システムまで、モバイル特有の機能を活かしたアプリ開発を行います。
App StoreやGoogle Play Storeへの申請・公開プロセス、アプリの継続的なアップデート、ユーザーレビューへの対応なども重要な業務の一部です。年収1,008万円という最高水準の評価を受けているのは、日常生活に不可欠となったスマートフォンアプリの開発において、高度な技術力と継続的な学習が求められるためです。

特に、iOSとAndroid両方の開発ができるエンジニアや、UI/UXデザインにも精通したエンジニアは市場価値が非常に高く、企業のデジタルサービスの成功を左右する重要な役割を担っているといえるでしょう。

・一般的なiOS / Androidエンジニアの平均年収
一般的なiOS/Androidエンジニアの平均年収は、フリーランス向けの案件データでは800万円~900万円台とされており、案件データの1,008万円と比較すると100万円以上の差があることが分かります。
この差は、SOKUDANの案件データが高度なスキルを要求するフリーランス・業務委託案件が中心であることを示しており、モバイル開発の専門性と市場での希少価値が反映された結果といえるでしょう。

・SOKUDANのデータサイエンティスト案件の特徴
稼働日数は、週2~3日30%、週4~5日67%、週1日3%となっています。
リモート可否については、フルリモート(在宅OK)75%、リモート(一部)可20%、リモート不可5%となっています。

iOS / Androidエンジニアの案件一覧はこちら
https://sokudan.work/top/projects/professions/ios_android_engineer


2位 機械学習エンジニア
時給4,957円、月収83万円、年収999万円

・機械学習エンジニアの仕事内容
機械学習エンジニアは、AI(人工知能)システムの開発・運用を専門とする技術者で、ビジネス課題を解決するためのデータ分析とモデル構築を行います。PythonやR、TensorFlow、PyTorchなどのプログラミング言語・ツールを使用して、大量のデータから有用なパターンを見つけ出し、予測や自動化を実現するシステムを開発します。
具体的には、商品推薦システム、画像・音声認識、需要予測、不正検知システムなどの構築から、既存システムの精度向上、新しいアルゴリズムの研究・実装まで幅広く担当します。また、データの前処理、モデルの訓練・評価、本番環境への導入・監視といった一連の業務も重要な役割です。
年収999万円という職種別ランキング2位の評価を受けているのは、AI技術の急速な普及により企業の競争力に直結する専門性を持ち、高度な数学・統計知識と実装技術の両方が求められる希少価値の高い職種であるためといえるでしょう。

・一般的な機械学習エンジニアの平均年収
一般的な機械学習エンジニアの平均年収は、各種調査データを見ると500万円~800万円程度の範囲にあります。案件データの999万円と比較すると200万円近い差があることが分かります。

この差は、案件データが高度な専門スキルを要求するフリーランス・業務委託案件が中心であることを示しており、AI技術の急速な普及により企業が機械学習の専門家に対して高い対価を支払う意思があることを反映した結果といえるでしょう。

・SOKUDANの機械学習エンジニア案件の特徴
業界は、多い順にAI、SaaS、IT関連、コンサルティング、SI、通信となっています。
必須スキルは、多い順にPython、Unity、Java、JavaScript、GO、CSS、HTMLとなっています。
稼働日数は、スポット67%、週2~3日34%、週1日以下21%、週4~5日45%です。リモート可否については、81%がフルリモート案件、リモート(一部)可は18%となっています。

機械学習エンジニアの案件一覧はこちら
https://sokudan.work/top/projects/professions/machinelearningengineer


3位 データサイエンティスト
時給4306円、月収72万円、年収868万円

・データサイエンティストの仕事内容
データサイエンティストは、企業が蓄積した大量のデータを分析し、ビジネス課題解決のための洞察や戦略を導き出す専門家です。PythonやR、SQLなどのツールを使用して、売上データ、顧客データ、Webアクセスログなどから有用なパターンを発見し、経営判断や商品開発に活かせる情報を提供します。
具体的には、売上予測、顧客セグメント分析、マーケティング効果測定、需要予測、リスク分析などを行い、データに基づいた意思決定を支援します。また、分析結果をグラフやレポートにまとめ、経営陣や現場スタッフに分かりやすく説明するコミュニケーション能力も重要な役割です。
年収868万円という職種別ランキング3位の評価を受けているのは、ビジネスの成果に直結するデータ活用スキルと、統計学・数学の専門知識、そしてビジネス理解力を兼ね備えた希少な人材として企業から高く評価されているためといえるでしょう。

・一般的なデータサイエンティストの平均年収
一般的なデータサイエンティストの平均年収は、各種調査データを見ると500万円~700万円程度の範囲にあります。厚生労働省の職業情報サイトでは573万円、案件データの868万円と比較するとかなりの差があることが分かります。
この差は、案件データが高度な分析スキルと実務経験を要求するフリーランス・業務委託案件が中心であることを示しており、企業のビジネス成果に直結するデータ活用の専門性に対する高い評価が反映された結果といえるでしょう。

・SOKUDANのデータサイエンティスト案件の特徴
稼働日数は、週2~3日25%、週1日以下3%、週4~5日71%です。
リモート可否について、フルリモート(在宅OK)43%、リモート(一部)可49%、リモート不可8%となっています。

データサイエンティストの案件一覧はこちら
https://sokudan.work/top/projects/professions/data_scientist

全てのフリーランス・副業案件一覧・案件検索はこちら
https://sokudan.work/top/projects

■SOKUDANのフリーランス調査記事(ランキング・レポート)
SOKUDANでは、毎月フリーランスに関する調査記事をランキング・レポート記事として投稿しています。
<「データでみる」フリーランス・副業の記事一覧>
【2025年】C#案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
【2025年】PHPエンジニア案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
【2025年】JavaScript案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
【2025年】Flutter案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
【2025年】Unity案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
【2025年】Javaエンジニア案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
【2025年】Goエンジニア案件の平均年収、案件数|フリーランス副業調査
最新ランキングやレポートを見逃したくない方は、PRTIMESやTwitterのフォローがおすすめです。
SOKUDAN 公式X(旧Twitter)


SOKUDAN(ソクダン)』とは
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45678/179/45678-179-29661f8563c5eaf2585f1aadd05cef58-1309x874.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


転職マーケットにいない即戦力人材を最短1日で見つけることができる、最速の複業マッチングプラットフォームです。20代後半~40代前半のIT領域に強いエンジニア、マーケター、セールス、BizDev、UI・UXデザイナーの5職種を中心に、最近ではコーポレート人材なども増えております。
また、スタートアップや上場企業との取引も増え、正社員で即戦力人材を採用したくても「採用するまで何か月も時間を要する」「スカウトメールの反応率が下がってきている」
といったお悩みを持つ採用担当者様の課題解決のためのサービスを提供しております。
▶最新の導入事例はこちら企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000045678.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ