おにぎりの歴史は紀元前から!?
今では、コンビニなどで購入できるおにぎり。はっきりとした起源は分からないそうですが、その歴史をさかのぼると、弥生時代(紀元前300年~300年)の遺跡から、おにぎりの原型となる「チマキ炭化米塊(たんかまいかい)」が発見されています。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「おにぎりについて」アンケートを実施しました。
}
【調査概要】
・調査期間:2025年6月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート
おにぎりが好きな人は、9割以上
【調査】
質問:おにぎりは好きですか?(対象:1,000名)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-bc435d720820cac6216ca701346936ce-1536x1068.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おにぎりは好きですか?」という質問については、「はい」が98.1%、「いいえ」が1.9%という結果になり、9割以上の人がおにぎりは好きだと回答していました。日本人ならではのおにぎり、好きな人が多いようですね。
おにぎりを食べるタイミングは、「昼食」が最多
【調査】
質問:おにぎりを食べるタイミングはどれが最も多いですか?(対象:1,000名)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-12242763911024d11fa3e43a48cf725e-1024x712.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おにぎりを食べるタイミングはどれが最も多いですか?」という質問については、「昼食」が66.8%、「朝食」が14.9%、「夕食」が5.5%と続きました。おにぎりは、コンビニなどでサッと購入して食べられるので、昼食に食べている方も多いのかもしれませんね。
おにぎりを食べる場所は、「自宅」が最多
【調査】
質問:おにぎりを食べる場所はどこが最も多いですか?(対象:1,000名)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-aa1acbd7b506e75d841a0f043ea8a9d2-1024x712.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
おにぎりを食べる場所については、「自宅で」が51.1%、「職場や学校で」が23.9%、「外の公園や広場で」が11.8%と続きました。半数近くの方は、おにぎりを自宅で食べることが多いようですね。
おにぎりの具材は、「鮭」が1番人気
【調査】
質問:おにぎりの具材で好きなものはどれですか?(複数回答可)(対象:1,000名)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-b284800a305479df6a8c0a5fc2a5592a-1024x712.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おにぎりの具材で好きなものはどれですか?」という質問を複数選択可で行ったところ、「鮭」が637人、「ツナマヨネーズ」が460人、「たらこ・明太子」が434人という順になりました。鮭が1番人気のようです。
おにぎりに関する思い出やエピソードを教えて!
今回は、「おにぎりに関する思い出やエピソードがあれば教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。
「旅行先の朝食でご当地コンビニおにぎりを探すのが楽しみです。」
「亡くなった母がたまにエビ天むすびを作ってくれていました。今でも天むすを見ると優しかった母を思い出します。」
「旦那と喧嘩したときに握ったおにぎりの具材は飴玉です。気づかなかったそうで悔しい思いをしました。」
「息子に学校給食の補食として作ったおにぎりを食べる時間が無かったと言って家のゴミ箱にそのまま捨てられていて米を粗末にしたことで激怒りしたこと。」
たくさんのエピソードが寄せられましたが、特に回答者さまのお母様に関する思い出が多かったです。小さい頃に、作ってもらった母の味。思い出に残っている方が多いようですね。
令和の米騒動でコンビニから備蓄米を使ったおにぎりが発売!
米の値段が跳ね上がり、「令和の米騒動」と呼ばれる状況が続いていますが、そんな中、各社から安価な政府備蓄米が販売されました。既に、備蓄米を購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コンビニ大手のローソンは、令和3年産の政府備蓄米を使ったおにぎりを7月29日より、全国のローソンで発売しています。商品は、2種類。「令和3年産米使用 塩にぎり」(税込108円)「令和3年産米使用 だしにぎり」(税込108円)と、どちらもお求めやすい価格設定になっています。パッケージに「Vintage 2021」と記載されているのが特徴です。
「備蓄米は気になるけど、味がどうなのか試してみたい」「古米の味を確かめてみたい」という方は、ぜひ、お近くのローソンで購入してみてはいかがでしょうか。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-52b88b426d052a6a770c1bd504d8833e-754x502.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-4d20571f1af02c18427fa1624bc3f221-1024x571.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1931/80271-1931-56b349d32ddc491e6b0bffaa5b1a48ba-1024x432.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=106458企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001931.000080271.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp