[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52177/596/52177-596-33b14ae6472a7ada9456f8b670eb21b3-2241x1245.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ノボテル沖縄那覇(総支配人 坂本公敏) 和食・鉄板焼「登輝」では、県内で人気の糀専門店「仲宗根糀家」との初めてのコラボレーションイベントを開催いたします。
仲宗根糀家は「生きた酵素を届けること」をコンセプトに、糀を使った商品開発やワークショップ、勉強会を通じて、健康的で美味しいライフスタイルを提案しています。
当日は、株式会社 仲宗根糀家の会長であり酵素栄養学アドバイザーの仲宗根悦子氏による「糀のお勉強会」に始まり、塩糀・しょうゆ糀の仕込み体験、家庭でできる糀料理のデモンストレーションと試食を実施。締めくくりに、和食料理長 仲宗根弘二が糀を活かして仕上げた特製二段弁当をご提供いたします。
さらに今回のイベントは、偶然にも「名前もコウジ、テーマもこうじ」。
仲宗根糀家(ナカソネコウジヤ)と料理長 仲宗根弘二――奇跡の“Wナカソネコウジ”による、ここでしか体験できない特別な一日をお楽しみいただけます。
ご参加の皆さまには、当日仕込んだ糀とレシピ集をお持ち帰りいただけるほか、仲宗根糀家の商品販売も予定しております。ぜひこの機会に、糀の奥深い魅力を楽しく、美味しく、体感してください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52177/596/52177-596-531700f369995de721168d77c2c41985-320x213.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
二段弁当イメージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52177/596/52177-596-0a1341dfde39371dac9661311f2ec34f-2352x1568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鉄板焼きコーナーでお料理教室実施
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52177/596/52177-596-88d365ed1edf2fe0109f178fd6a46788-2352x1568.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワークショップ後のランチタイムはこちらで
仲宗根糀家さんの公式HPはこちら
【ワークショップ概要】
開催日/2025年8月26日(火)
時 間/11:00~13:30
受講料/7,000円(ワークショップ、特別ランチ込み)
場 所/ノボテル沖縄那覇 和食・鉄板焼「登輝」 1階
講 師/仲宗根糀家 仲宗根悦子氏
ノボテル沖縄那覇 和食料理長 仲宗根弘二
定 員/20名
備 考/エプロン・手拭きタオル・マスク・マイバッグお持ち下さい。
ワークショップご予約はこちらから
そのレストランに関するご予約・お問い合わせ
ノボテル沖縄那覇 レストラン予約係/09:00~18:00
電話/098-887-1112
【ノボテル沖縄那覇】
ノボテル沖縄那覇は、フランスに拠点を置くグローバルホテルチェーン アコーのフラッグシップホテルブランドとして2018年沖縄県那覇市にオープン。 全室328室(全室禁煙)。宿泊者専用のインフィニティプールやフィットネスジム、最上階のプレミアラウンジは高台からの360度のパノラマビューをお楽しみいただけます。料飲施設は、カフェラウンジ「グルメバー」、 和食・鉄板焼「登輝(とき)」、フードエクスチェンジ「アヴァンセ」(洋食ブッフェ)、オープンエアのBBQテラス(夏季限定)の4箇所。
◎インスタグラム
https://www.instagram.com/novotelokinawanaha/
◎フェイスブック
https://www.facebook.com/NovotelOkinawaNaha/
〒902-0062 沖縄県那覇市松川40番地企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000596.000052177.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp