商船三井グループの商船三井クルーズ株式会社(代表取締役 社長執行役員:向井恒道、本社:東京都千代田区、以下「商船三井クルーズ」)は、2026年後半に就航予定の新クルーズ船(註)の名称を「MITSUI OCEAN SAKURA 以下 『三井オーシャンサクラ』」とし、デビューシーズンの船長のひとりを、かつてにっぽん丸の船長を務めた二宮 悟志、総料理長を同じくにっぽん丸を経験した中山 勝利が務めることを発表します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92744/437/92744-437-4dc3c5d3021aab6c52c746d195753c7e-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クルーズ船「MITSUI OCEAN SAKURA」

三井オーシャンサクラは2026年後半に日本籍船として運航を開始し、日本各地の港を発着する短期~中期のクルーズを中心とした豊富な旅程をご用意します。
総トン数約3万2千トン、全長200m以下のコンパクトな船体のサイズを活かし、にっぽん丸でご好評をいただいている「飛んでクルーズ」シリーズで訪れる沖縄や北海道の離島、市街地から徒歩圏内に位置する港にいたるまで、大小さまざまな地域への寄港が可能です。これまでの運航船でも多くの方にご乗船いただいたワンナイトクルーズ、お祭りや花火、音楽や食をテーマにしたクルーズの販売も予定しております。

にっぽん丸をはじめ商船三井クルーズが運航した過去のクルーズ船で培ってきた「おもてなしの心」、日本各地の寄港地と人とのつながり、その土地での特別な体験、そしてシェフが伝統と想いを受け継ぐお食事を継承しながら、商船三井クルーズならではの日本の美意識を添えて、新しい船旅をお客様にご提供します。

三井オーシャンサクラの就航記念クルーズの詳細発表および販売開始は2025年冬以降を予定しています。詳細は商船三井クルーズのプレスリリースをご参照ください。

商船三井グループは経営計画「BLUE ACTION 2035」で、海運不況時でも黒字を維持できるポートフォリオへの変革を掲げ、クルーズ事業はボラティリティの高い海運市況をカバーする非海運型・安定収益型事業の一つとして位置づけています。2024年に就航した姉妹船三井オーシャンフジとともにグループの企業価値向上・グループビジョンの実現に努めます。

(註)2025年3月5日付プレスリリースをご参照ください。
シーボーン社からクルーズ船を追加購入、2026年運航開始~MITSUI OCEAN CRUISESから新たな「日本の美しい船旅」をお届けします~企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000437.000092744.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ