株式会社青幻舎は、北アイルランドの写真家フィリップ・アーニールによる写真集『Tokyo Jazz Joints 消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る』を2025年8月下旬に刊行いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-8dd5535893bb610af48aa1297b1db0c7-2000x1663.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Jazz Joints消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る』書影
■ 書籍概要
ただの喫茶店でもバーでもない、音楽と向き合うための特別な場所「ジャズ喫茶」。静かな空間で高音質のジャズに耳を傾け、コーヒーや酒を嗜む。そんな日本特有の文化の魅力に心を奪われたのが、北アイルランド出身の写真家フィリップ・アーニールです。
約20年日本に暮らした経験を持ち日本語も堪能な彼は、同じくジャズ喫茶に魅了されたアメリカ出身の放送作家ジェームス・キャッチポールとともに、「Tokyo Jazz Joints(東京ジャズジョイント)」を立ち上げます。これは時代とともに消えつつあるジャズ喫茶やバーを記録するプロジェクトで、2015年、東京・蒲田にある「直立猿人」の訪問から始まると、やがて舞台は “Tokyo” を飛び出し、全国津々浦々のジャズ空間を巡る旅へと広がっていきました。ちなみに「Joints」は店という意味を表すスラングで、「Tokyo」と付いているのはプロジェクトが始まったのが東京の店だったからといいます。
3年以上の歳月をかけて撮影された写真は、2023年にドイツの出版社ケーラー(KEHRER)より写真集として刊行されます。その反響は、イギリスの大手新聞「The Guardian」やBBCでも取り上げられ、国境を超えて高い評価を得ました。そして今回、本作の日本語版を刊行することとなりました。
本書には、全国に点在するジャズ喫茶から厳選した店舗をオールカラーで掲載しました。東京「ジャズ喫茶いーぐる」「DUG」、岩手「BASIE」、京都「jazz spot YAMATOYA」などの名店から、現在は閉店してしまった幻の店も収録し、写真には一軒一軒のまとう空気、質感が写し出されています。
日本語版では原書から仕様を変更し、コンパクトなB5判型横長に。
巻末には、アーニールの書き下ろしテキストを追加収録。初めての写真集刊行から2年経った現在の心境、2025年の来日時の旅の記録、そして今後のプロジェクトについてなど、日本語版への思いが込められた内容になっています。
アーニールの視点がとらえた風景は、日本人自身が見過ごしていた文化の独自性・豊かさを再発見し、刻々と失われつつある場の価値に気づかせてくれます。
本書はガイドブックではなく、日本のジャズ喫茶とバー文化への、写真によるオマージュです。
■ 内容紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-fe6de5457e09b44769c087df5e85d53b-1600x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Jazz Joints消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る』中面
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-297911fd91e1ae931b79546490d63e98-1600x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Jazz Joints消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る』中面
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-8b85a03b9668ac7b926a27c90dfff756-1600x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Jazz Joints消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る』中面
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-1e106a4cd5d1c7c5e467b61d898f84f7-1600x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Jazz Joints消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る』中面
【収録店舗一覧】
【北海道】
GROOVY(北海道札幌市)/Cafeバップ(北海道函館市)
jazz spot Leaf(北海道函館市)/RONDO(北海道札幌市)
Bossa(北海道札幌市)/JAMAICA(北海道札幌市)
Jazz Spot JERICHO(北海道札幌市)
【岩手県】
BASIE(岩手県一関市)/RAY BROWN(岩手県奥州市)
ROYCE(岩手県一関市)
【宮城県】
KABO(宮城県仙台市)
【山形県】
OCTET(山形県山形市)/珈琲園(山形県山形市)
【福島県】
Jazz Spot MINGUS(福島県福島市)
【埼玉県】
BUNCA(埼玉県志木市)/新所沢 Jazz House SWAN(埼玉県所沢市)
JAZZ喫茶 海(埼玉県朝霞市)/竜胆(埼玉県本庄市)
【千葉県】
BILLIE’S BAR(千葉県千葉市)/CANDY(千葉県千葉市)
Nefertiti Jazz Cafe&Bar(千葉県柏市)
【東京都】
Modern Jazz Charmant(東京都荒川区)/DUG(東京都新宿区)
JAZZ SPOT コーナーポケット(東京都新宿区)/直立猿人(東京都大田区)
ナルシス(東京都新宿区)/Jazz Bar サムライ(東京都新宿区)
ジャズ喫茶いーぐる(東京都新宿区)/RAGTIME(東京都世田谷区)
Jazz Bar HERBIE(東京都町田市)/The Old Blind CAT(東京都新宿区)
フルハウス(東京都江戸川区)/COFFEE JAZZ GENIUS(東京都中野区)
シラムレン(東京都新宿区)/ジャズ喫茶 映画館(東京都文京区)
町田ノイズ(東京都町田市)/Jazz Spot Intro(東京都新宿区)
Jazz PEPE(東京都新宿区)/JAZZ 珈琲 茶房 マイルス(東京都世田谷区)
メグ(東京都武蔵野市)/自家焙煎 JUHA COFFEE(東京都杉並区)
ロンパーチッチ(東京都中野区)/マイルストーン(東京都新宿区)
JAZZ UNION(東京都渋谷区)/Jazz Haus POSY(東京都世田谷区)
JAZZ BIGBOY(東京都千代田区)/Stick(東京都新宿区)
ペーパームーン(東京都豊島区)/Smiles(東京都渋谷区)
【神奈川県】
ダウンビート(神奈川県横浜市)/ジャズ喫茶ちぐさ(神奈川県横浜市)
ガロ(神奈川県川崎市)/Jazz&Coffee MARSHMALLOW(神奈川県横浜市)
MINTON HOUSE(神奈川県横浜市)
【石川県】
Jazz Spot 穆然(石川県金沢市)/YORK(石川県金沢市)
【長野県】
エオンタ(長野県松本市)
【静岡県】
JAZZ喫茶 ゆしま(静岡県熱海市)
【京都府】
MAJORICA(京都府京都市)/HELLO DOLLY(京都府京都市)
jazz spot YAMATOYA(京都府京都市)/Jazz Cafe Murra(京都府京都市)
【大阪府】
bird/56(大阪府大阪市)
【兵庫県】
JAZZ BAR グッドマン(兵庫県神戸市)/ジャズ喫茶 jam jam(兵庫県神戸市)
【福岡県】
風土(福岡県北九州市)/Jazz Bar Browny(福岡県福岡市)
Jazz Street 52(福岡県北九州市)/ELLE EVANS(福岡県北九州市)
エイトモダン(福岡県久留米市)/JAZZ INN 六曜館GIG(福岡県北九州市)
【佐賀県】
コルトレーン・コルトレーン(佐賀県鳥栖市)
【大分県】
ジャズ喫茶 ネイマ(大分県大分市)/ぐるーびぃ(大分県中津市)
【熊本県】
Jazz Inn おくら(熊本県熊本市)
【鹿児島】
Jazz&Coffee パラゴン(鹿児島県いちき串木野市)
■ 広報用画像
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-2fd86d088c1553cb419df9d394401ac0-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
01_Coltrane Coltrane, Tosu (C) Philip Arneill
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-1f5fbbbcc0f77314fa414c2b17dc7fff-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
02_Charmant, Arakawa-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-0c43ec193de617c469a74f2f06aaf671-2588x1725.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
03_ Coltrane Coltrane, Tosu (C) Philip Arneill
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-a9e648d68eecd100d2890b64cd6956b6-2623x1749.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
04_Pithecanthropus Erectus, Ota-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-a78608a0048bffd9ac898f308e79b49a-2570x1713.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
05_Eigakan, Bunkyo-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-e157870232375c3d77a5558057af4ace-3651x2434.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
06_Garo, Kawasaki (C) Philip Arneill
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-448f48936ae0df11d5d30bcdf563d19b-2556x1704.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
07_Genius, Nakano-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-d79019db6ea8194ca80542144eaf3d08-2857x1905.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
08_Samurai, Shinjuku-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-5794974399c3323a8e5dbb1ad31b4d40-2574x1716.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
09_Jazz Pepe, Shinjuku-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-5caa087344c03ea0a8e8dbae32531d0b-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
10_Paper Moon, Toshima-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-38f1bed40cd032f376f9162ae139c5eb-2527x1685.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
11_Stick, Shinjuku-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-42c3dd011ac0fb8916d2323dbb021e98-2251x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
12_Pithecanthropus Erectus, Ota-ku, Tokyo (C) Philip Arneill
■著者プロフィール
フィリップ・アーニール
北アイルランドのベルファスト生まれのドキュメンタリー写真家兼ライター。ロンドン芸術大学でフォトジャーナリズムとドキュメンタリー写真の修士号を取得している。数々のメディアで作品を発表、世界各地でグループ展や個展を開催。現在、アルスター大学でAHRC Northern Bridgeの博士課程に在籍。
HP:https://www.philiparneill.com/
Instagram:https://www.instagram.com/philiparneill/
TOKYO JAZZ JOINTS
www.tokyojazzjoints.com
Instagram:https://www.instagram.com/tokyojazzjoints/
■ 書誌情報
発売:2025年8月下旬
書名:Tokyo Jazz Joints
消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る
著者:フィリップ・アーニール
判型:B5変
総頁:176頁
製本:並製
定価:4,180円(本体3,800円)
ISBN:978-4-86831-005-1 C0072
d8640-58-02fbedd90773aae842b7f5f48570f47f.pdf
※ご掲載頂ける場合は下記ページへのリンクを明記して頂きますようお願い致します。
○Amazonページ
Tokyo Jazz Joints 消えゆく文化遺産 ジャズ喫茶を巡る
https://amzn.to/4lz3ING
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8640/58/8640-58-9dd3b1fa9a3c9beea415fde0722d47a2-800x267.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社青幻舎
《本件に関するお問合せ先》
本書への取材、画像の手配などご要望がございましたら、下記担当までご一報下さい。何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社青幻舎/東京支社
広報担当:太田(oota@seigensha.com)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-14-3 神田錦町ビル6F
TEL 03-6262-3420 ・ FAX 03-6262-3423
http://www.seigensha.com/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000008640.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp