食品加工における大量廃棄、温暖化ガス排出、安全性など食に関する社会課題に取り組みながら、幅広い層に長きに愛される食アイテムをお届けすることを目指し、商品開発を展開する株式会社東京バル(本社:茨城県つくば市、CEO:筒井 宏明・Co-founder:筒井玲子、以下「東京バル」)は、2025年7月よりJAグループおよび一般社団法人AgVenture Lab(以下「あぐラボ」、東京都千代田区、代表理事長:荻野浩輝)と連携し、地域の農作物における規格外・未利用素材を活用した地域創生を推進しております。
あぐラボは、スタートアップとの共創を目的にJAグループ全国組織8団体が開設した団体です。
東京バルは、今後、対象を拡大し、各地域における関係各所と連携し、持続可能な地域振興を実現することを進めてまいります。
背景 東京バルは、食に関する社会課題に取り組みながら、お子様から大人まで幅広い方々に長きに愛される、栄養と美味しさの両立を実現した食アイテムをNew idea、New flavorにてお届けしています。
「日本の素材の魅力を世界へ発信する」をモットーに、カーボンニュートラルを実現するべく、プラントベースの食品開発を行ってきた東京バルの拠点は、2023 年に茨城に設立した「新素材加工開発LAB 」にあります。
現在、農業や地域社会は多くの課題を抱えています。農業の課題として挙げられるものが、産業廃棄物として処理するコストの増大です。規格外品や収穫後の残渣の処理に年間数十万円から数百万円の負担が発生しており、多くの農家における経営の圧迫要因の一つとなっています。またメーカーにとっても加工過程で発生する規格外・未利用素材(残渣)の保管場所の確保は困難で、有効活用したくとも物理的・技術的な制約が生じているというのが現状です。
こうした状況下において、東京バルは、設立以降、美味しさに対するプライドを基に、食品加工において捨てられてしまいがちな野菜の葉や皮など栄養価の高い部分×独自のノウハウを用いた商品を開発し、全世界に発信してまいりました。
東京バルは、単なるアップサイクル食品の領域を超えた、植物由来のうま味を最大限引き出した、自然で美味しく、身体に良い商品の開発ノウハウおよび実績をご評価いただき、現在、「JAアクセラレーター第7期」に採択いただいております。「JAアクセラレーター」とは、あぐラボが運営する「食と農、くらしのサステナブルな未来を共創する」オープンイノベーションプログラムです。東京バルは、このプログラムにおいて、あぐラボとの連携を元に、農作物における規格外・未利用素材の活用による地域創生を推進しております。
概要 東京バルは、「JAアクラレーター」において、具体的に、未利用素材を適切に収集し、保管・管理する拠点を構築し、新商品として付加価値を創出し市場に出すまでの一連のプロセスの構築に携わっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87627/16/87627-16-31aefa267de545f9c7f8364acca38ccb-940x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87627/16/87627-16-2796ce04d309744ff43d91b98c9bfebb-940x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今後の展望 東京バルは、当該事業で開発した商品を全国に販売展開することを目指しております。また、東京バルは、海外展開も視野にいれた戦略的なブランディングを推進してまいります。
なお、東京バルは、現在、当該事業で得られたノウハウを元に、各地域が抱える同様の課題により広範にアプローチすることを視野に、東京バルにご共感いただけるパートナー事業者を募っております。
アップサイクル、プラントベース食品、規格外商品や残渣の有効活用にご興味がある事業者さまは、こちらまで連絡ください:https://tokyobal.co.jp/pages/contact
東京バルは、引き続き、食を通じてゆたかな社会の創造に貢献し、アップサイクル素材や植物由来の食材をより多くのお客様に美味しくお届けできるように努めます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87627/16/87627-16-2e72c61ede5d4c7d62962fd8b4e22ea5-243x243.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コメント:AgVenture Lab代表理事長 荻野浩輝 アップサイクル、未利用資源活用、プラントベース、フードロスの 削減など。東京バルの『KAWAIINE』はそれらのキーワードに囲 まれながら、決してそこに留まらない。美味しくて、可愛くて、 人々に楽しい時間を提供するものです。「地球への優しさ」と「人を笑顔にする美味しさ」に加え、その開 発ストーリーには「母の愛」を感じます。そんな日本発のサブティナブル・ガストロノミーを、世界に届けて 欲しい。AgVenture Labは、東京バルを応援します。
私たちについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87627/16/87627-16-6acce7f5f0618481ce9400230d1c9dc2-337x337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在3歳になる長女はダウン症をもって産まれ、離乳食の際は食が細くなってしまうことが課題でした。
最も栄養価の高いお野菜の葉っぱや皮など使いにくい部分は捨てられてしまいがち。そんなお野菜の良いとこどりをしながら食べやすく、美味しく、新しい形でお届けする商品を作ろう!とスタートしたアップサイクルブランドです。Co-Founder 筒井玲子
設立:2019年
本社所在地:茨城県つくば市研究学園5-15-7
URL:https://tokyobal.co.jp/
Instagram:
グローバル https://www.instagram.com/kawaiine_food
日本 https://www.instagram.com/kawaiine_jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000087627.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp