株式会社プラメドプラス(本社:京都市、代表取締役 医師 平 憲二)は、2025年9月1日に医療、販売、教育、研究の各現場でご活用いただける改訂3版『クスリ早見帖ブック 市販薬1000』を発売いたします。本改訂版は、近年深刻化している市販薬のオーバードーズ(過剰摂取)や不適切使用といった社会問題への対策に不可欠な情報基盤を提供し、各現場の方々を力強く支援いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108644/5/108644-5-259ba713feef4374342ad9ca8c8d9ca1-3900x2193.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『クスリ早見帖ブック 市販薬1000』の表紙
『クスリ早見帖ブック 市販薬1000』の購入については、以下のリンクをご参照ください。
書籍購入[アマゾン]
書籍購入[e-hon]
書籍購入[紀伊國屋]
書籍購入[Yahoo!ショッピング]
書籍購入[楽天]
「クスリ早見帖ブック」は、もともと医療現場において、患者が服用した市販薬の成分を正確に特定することが難しいという重要な課題を解決する目的で誕生いたしました。多くの患者が製品名を覚えておらず、そのため医師は成分が不明なまま診療を進める必要がありました。これが本書創刊の出発点です。特にコロナ禍以降、若者を中心に市販薬のオーバードーズが増加し、救急搬送のケースが増加しています。市販薬は手軽に入手できますが、使い方を誤ると中毒死に至る危険性もはらんでおります。このような状況下で、本書は以下の点において社会的課題の解決に寄与します。
医療現場の診断精度の向上
本書は、医療現場の診断精度を向上させることを目的とし、患者が服用した市販薬の成分を迅速かつ正確に特定することで、オーバードーズなどの緊急時対応や治療方針の決定に貢献します。また、精神科(薬物依存症)や救急救命科(急性中毒)、脳神経内科(頭痛外来)においては、市販薬のリスク研究の基礎情報として利用されており、研究成果は学会報告や論文として発表されています。
販売現場での適切な情報提供と乱用防止
薬局やドラッグストアの薬剤師や医薬品登録販売者が、最新の市販薬製品情報を得たり、各製品の特徴を学習したりするために活用されます。これにより、一般の生活者に対して、市販薬の適切な選択と安全な使用を促すための質の高い情報提供が可能となるとともに、オーバードーズや不適切使用を未然に防ぐことにつながります。
教育現場のための市販薬の情報源
薬学部学生が市販薬製品の特徴や、市販薬固有の成分を学ぶ資料として利用されるだけでなく、社会問題となっている市販薬の不適切使用に対応するため、学校薬剤師や保健室の先生方からのニーズも高まっており、未来を担う世代への適切な教育と学習を支援します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108644/5/108644-5-837175a2d9123ed8016e263361f2d369-1920x1355.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1000の市販薬製品の情報を1冊にまとめました。1頁に4製品、見開きで8製品を同時に見ることができます。
2018年の初版、そしてコロナ禍に対応した改訂2版を経て、今回の改訂3版では内容をすべて見直し、さらなる使いやすさを追求して制作いたしました。主な特長と改善点は以下のとおりでございます。
・携帯性の向上
A4サイズからB5サイズに変更しました。現場での持ち運びやすさを考慮いたしました。
・掲載品目の大幅増加
市販薬の掲載品目を、前版の730品目から1000品目へと大幅に増やしました。
・9つの新製品カテゴリーを追加
新たに「内服口臭除去薬」、「プロトンポンプ阻害薬」、「内用痔疾用薬」、「蟯虫駆除薬」、「内臓脂肪減少薬」、「泌尿器用薬」、「洗眼薬」、「虫よけ薬」、「虱(シラミ)駆除用薬」の9つの製品カテゴリーを追加し、より幅広い情報を提供します。
・詳細な製品情報の追加
「効能・効果」や「剤形」、「添加物(一部にアレルゲンとなる物質があるため追加)」など、専門的な判断に必要な詳細情報を加えました。
・成分グループマーク導入
製品に含まれる有効成分がどのグループに属するかをマークで示し、製品間の違いの確認や、類似の製品検索を容易にしました。
・デジタル連携による追加情報の提供
QRコードからWEBサイト「市販薬アップデート」にアクセスでき、初版から提供していた添付文書や新製品情報に加え、改訂3版からは研究用ID(市販薬製品識別子)も提供します。
本書は、社会全体で市販薬の適切な使用を推進し、深刻化する乱用問題の解決に貢献するために、各現場の方々の日々の業務を力強く支え続けてまいります。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=id2ExnQycDQ ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108644/5/108644-5-a360c13539351c79df047b686ae6ee80-1921x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
表紙(表)
2018年創刊のクスリ早見帖ブック改訂3版『クスリ早見帖ブック 市販薬1000』
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108644/5/108644-5-91ba04defc8f81d85ba5a83d30bf746c-1912x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製品ページ(左)
製品毎に効能・効果、剤形、用法・用量、有効成分・分量、添加物を記載
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108644/5/108644-5-667376fe7b816099b1195773029e59bb-1912x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製品ページ(右)
QRコードからWEBサイト「市販薬アップデート」へ、添付文書を読めます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108644/5/108644-5-3515f1b21483fbe934153dcb861fb9a6-1919x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
表紙(裏)
故・日野原 重明 先生の揮毫「医師は聞き上手になろう 患者は話し上手になろう」
『クスリ早見帖ブック 市販薬1000』
改訂3版
著者:株式会社プラメドプラス 平 憲二 著
発行:株式会社南山堂
定価:4,950円(本体 4,500円 +税10%)
B5判 287頁
ISBN 978-4-525-77783-8
本件に関するお問い合わせ先: 株式会社プラメドプラス 広報担当 [info@plamedplus.co.jp]
追記:本改訂3版は、改訂2版『クスリ早見帖ブック 市販薬730』とクラウドファンディングの謝礼品「クスリ早見帖季刊誌(9~20号)」のデータをもとに制作いたしました。詳細は下記の「クスリ早見帖プロジェクト」のURLをご覧ください。
クスリ早見帖プロジェクト企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000108644.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp