検診から乳房再建までの一連の流れをわかりやすく伝える啓発フライヤーを 9月より全国配布開始

乳がん手術で失った乳房を取り戻す「乳房再建手術」の正しい理解の促進と乳がん経験者の生活の質(QOL)の向上を目指して活動するNPO法人エンパワリング ブレストキャンサー/E-BeC(東京都目黒区、理事長:真水美佳、以下E-BeC)は、2025年9月1日より、乳がん検診から乳房再建までの一連の流れをわかりやすく伝える啓発活動「クローズドリボンプロジェクト」の一環として、「乳がん検診・乳房再建啓発フライヤー」を、協力企業を通じて全国で配布します。

背景日本では乳がん検診の啓発が進む一方で「乳がんと診断された後」に対する情報提供や支援体制は依然として不十分な状態です。
E-BeCは設立以来10年以上にわたり「乳房再建に関するアンケート調査」を継続して実施し、日本の乳房再建率の低さや情報提供の不足を明らかにしてきました。

特に乳房を全摘出した後の乳房再建手術については、

・存在を知らない
・保険適用であることを知らない
・周囲の無理解により諦める

といった事例が、E-BeCのアンケート調査でも多数報告されています。

また、日本乳癌学会が2024年11月に出した「乳房再建の説明に関する学会提言 」によれば、乳房全摘後の乳房再建率は全国平均で約13%にとどまり、地域間の格差も大きいとされています*₁
こうした現状を受け、患者さんが乳がん検診時や乳がんと診断された後の不安な時期にこそ、必要な治療や選択肢を納得して選べるよう、乳がん検診から乳房再建までの一連の流れをわかりやすく伝える啓発活動と資料が必要と考えました。

フライヤー概要内容:乳がん検診・乳房再建啓発フライヤー
仕様:【フライヤー】A4/両面カラー(片面:乳がん検診について、片面:乳房再建について)
   【データ】PDF 
部数:8万部
配布開始:2025年9月1日(在庫がなくなり次第終了)
配布先:SBI損害保険株式会社、株式会社千趣会、デパート健康保険組合、
    一般社団法人 日本家族計画協会、認定NPO法人乳房健康研究会、
    株式会社ヌーブラジャパン(2025年8月現在)
協賛:アッヴィ合同会社アラガン・エステティックス、PRSS.Japan株式会社
後援:一般社団法人日本乳癌学会、一般社団法人日本家族計画協会

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81667/12/81667-12-37bc8be852d57d8fb4406ee3994e4005-1241x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
乳がん検診・乳房再建啓発フライヤー表面
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81667/12/81667-12-1705fae47710c23d57f0b0ef02be479d-1241x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
乳がん検診・乳房再建啓発フライヤー裏面


クローズドリボンプロジェクトについて
クローズドリボンプロジェクトはE-BeCとアッヴィ合同会社アラガン・エステティックスが昨年、乳房再建を検討することまで含めて、はじめて乳がん治療が完結する、という意味が込めて10月8日を「乳房再建を考える日」として記念日登録したことを機にスタートした啓発活動です。一周する形のクローズドリボンがシンボルマークです。
本プロジェクトは今後も継続して実施、初年度はできるところからスタートし、段階的に拡大していく予定です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81667/12/81667-12-f1de5cac64b57bdb69bc5dbf429c0c54-157x188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クローズドリボンプロジェクトのシンボルマーク

E-BeC理事長 真水美佳は次のように述べています。
「乳がん検診は多くの方に受けていただけるようになりましたが、診断後に必要な情報が行き届かないまま治療を始めてしまう方は少なくありません。乳房再建という選択肢があるということもその一例です。乳房再建手術は「する」か「しない」かを患者さん自身が決めることができる手術です。今回のフライヤーが、乳がん治療の選択肢として乳房再建手術があることを知るきっかけになれば幸いです。」企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000081667.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ