AI in the Public Sector: Launching Regional Collaboration in Asia

[開催概要]
日時:2025年9月24日(水) 19:00-21:00(日本時間)/11:00-13:00(中央ヨーロッパ夏時間)
会場:ハイブリッド形式(東京・日比谷図書文化館大ホール + Zoom)
使用言語:日本語・英語(同時通訳あり)
主催:東京大学公共政策大学院科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」教育・研究ユニット(STIG)・一般社団法人行政情報システム研究所

参加登録はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeByuKnG7WoOyqQ8y5MlEs1wIdaNohKJBB3Q_kQdp3xCRGIpA/viewform

[背景と目的]
人工知能(AI)は、アジア各国における公共サービスの提供にますます活用されつつあります。その利用を公共価値と整合的で、戦略的かつ責任ある形で進めていくためには、ガバナンスや透明性、人材育成、越境的な協力といった共通の課題に取り組む必要があります。

このような背景を踏まえ、今年度の仮想政府セミナーではアジアにおけるAIガバナンスと公共分野での応用に関する地域ネットワークを構築し、多様なステークホルダーによる対話を促進するためのヒントを有識者の皆様と共に探ります。
本セミナーでは以下の点を目指します:
●公共部門におけるAI活用とガバナンスのための地域的ネットワークの構築
●OECDの新たなフラッグシップレポート「Governing with AI」の紹介とアジアへの示唆の共有
●政府・学界・産業界・国際機関によるマルチステークホルダー対話の促進

[プログラム(予定)]
19:00-19:05 開会挨拶 [5分]
 畠中 誠二郎(行政情報システム研究所 理事長)
19:05-19:20 基調講演1 [15分]
 テーマ案:「Governing with AI - Lessons and Directions for Asia」(予定)
 エルサ・ピリチョフスキ(OECD 公共ガバナンス局長)
19:20-19:35 基調講演2 [15分]
 テーマ案:「AI, Digital Transformation, and Human-Centric Governance」(予定)
 キ―ガン・マクブライド博士(シニア・ポリシー・アドバイザー、Tony Blair Institute for Global Change)
19:35-20:05 パネルディスカッション1 [20分+質疑10分]
 テーマ案:「Governing with AI の含意」
 モデレーター:城山 英明 教授(東京大学公共政策大学院)
 パネリスト(予定):
 - エルサ・ピリチョフスキ(OECD)
 - キ―ガン・マクブライド博士(Tony Blair Institute)
20:05-20:45 パネルディスカッション2 [30分+質疑10分]
 テーマ案:「アジアにおける公共部門でのAI活用」
 モデレーター:東京大学公共政策大学院
 パネリスト(予定):日本、韓国、シンガポールの政府関係者
20:45-20:55 閉会挨拶・今後の展望 [10分]
 城山 英明教授(東京大学公共政策大学院)

※講演者・講演テーマは変更になる可能性があります。
講演者プロフィールは随時アップデートいたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000049028.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ