東京ミッドタウン八重洲でリアル会場セッション オンラインセッションも多彩 公式サイトで

 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)は10月24日(金)に開幕する地球規模の課題と未来を考える国際フォーラム「朝日地球会議2025」の参加申し込み受け付けをはじめました。メインテーマは「あなたと考える 激動の世界と地域の未来」。
10月24日(金)~25日(土)に東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京駅地下直結)で開くリアル会場セッション(11月後半から配信予定)と10月27日(月)~31日(金)に配信が始まるオンラインセッション。オンデマンド視聴は2026年1月15日(木)まで可能です。参加無料。お申し込みは公式サイトで受け付けています。リアルセッションの会場参加は10月15日(水)17時が申し込み締め切り、応募多数の場合は抽選となります。

■朝日地球会議2025公式サイト::http://t.asahi.com/wp3o
 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1946/9214-1946-d10a976c9b1aa20aee5104680799d901-680x408.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
  朝日地球会議2025ビジュアル(出演者ピックアップ)

■主要なプログラムと登壇予定者(敬称略)
※変更の場合があります。最新情報は、公式サイト: http://t.asahi.com/wp3o
リアルセッション会場は、東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京都中央区八重洲2-2-1)。
5階イベントスペースと表記する以外のリアルイベントは4階メイン会場で開催します。

【10月24日(金)】リアル会場セッション1日目

14:20~
◇主催者あいさつ 角田克(朝日新聞社社長CEO)
14:30~
◇気候変動と生態系を通して考える、地球の未来 島村琢哉(旭硝子財団理事長、AGC取締役兼会長)、コーディネーター:合田禄(朝日新聞デジタル企画報道部記者)
15:45~16:45
◇J-POPとアニメの未来~世界へ 岐路に立つコンテンツ産業 中川悠介(アソビシステム社長)、岡本美津子(東京芸術大学大学院教授)、コーディネーター:岩沢志気(朝日新聞経済部記者)
17:00~18:00
◇「8がけ社会」の処方箋 「つながる」と「分け合う」でひらく未来 宇野重規(東京大学教授)、石山アンジュ(一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事)、田中輝美(島根県立大学准教授)、コーディネーター:石松恒(朝日新聞ネットワーク報道本部次長)=5階イベントスペースでアフターイベントあり
19:00~20:00
◇斎藤幸平の目に映る世界と日本 右傾化、ポピュリズムと脱成長 斎藤幸平(東京大学大学院准教授)、聞き手:真鍋弘樹(朝日新聞フォーラム編集長)

【10月25日(土)】リアル会場セッション2日目

11:00~11:10
◇ビデオメッセージ アントニオ・グテーレス(国連事務総長)
11:10~12:10
◇核のない未来へ ジェンダーの視点で考える 徳田悠希(GeNuine代表)、田井中雅人(朝日新聞核と人類取材センター事務局長)、コーディネーター:杢田光(朝日新聞ポッドキャストMC)
12:00~13:00 
◇気づいたら、外国語習得で人生変わってました 酒井龍(プロバスケットボール東アジアスーパーリーグ日本オフィスPR/マーケティングマネジャー)、アナンヤ・ドナパティ(インフルエンサー兼起業家)、コーディネーター:加藤あず佐(朝日新聞国際報道部・政治部記者)=5階イベントスペースで開催
12:20~12:35
◇講演:首都東京から切り拓く、明るい未来への挑戦 小池百合子(東京都知事)=ビデオ出演
12:45~13:45
◇小さな語り、小さな声に耳を澄ます 過去から未来へ語り継ぐことば 寺尾紗穂(音楽家・文筆家)、榎本空(文筆家)、コーディネーター:永井玲衣(作家)=5階イベントスペースでアフターイベントあり
14:00~15:00
◇止めたい気候危機 あなたも主役に システムチェンジの起こし方 江守正多(東京大学教授)、三谷優衣子(クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン・ブランチ・マネージャー)、藤川まゆみ(NPO法人上田市民エネルギー理事長)、コーディネーター:香取啓介(朝日新聞編集委員)=5階イベントスペースでアフターイベントあり
15:15~17:25
◇西洋の終わり――揺らぎゆく権力と価値観 〈講演〉エマニュエル・トッド(フランスの人類学・歴史学者)〈パネル討論〉エマニュエル・トッド、三牧聖子(同志社大学大学院教授)、コーディネーター:高久潤(朝日新聞GLOBE編集部記者)
17:40~19:00
◇帝国の幻影:力の時代は再来する 佐橋亮(東京大学教授)、錦田愛子(慶応大学教授)、望月洋嗣(朝日新聞国際報道部次長)、コーディネーター:長野智子(キャスター)

*リアル会場セッションの配信開始は11月後半からの予定です(5階イベントスペースで開くアフターイベントや「気づいたら、外国語習得で人生変わってました」はのぞきます)

【10月27日(月)12時~】オンライン配信(テーマ=持続可能性)

◇ユースと起業がひらくグローバルヘルス~健康な未来のために 遠藤恵子(PoliPoliディレクター)、古田国之(SOIK創業者兼CEO)、コーディネーター:竹下由佳(朝日新聞with Planet編集長)
◇「グリーン水素」に取り組むサントリーが描く未来とは? 藤原正明(サントリーホールディングスサステナビリティ経営推進本部長)
◇明治が目指す「人、社会、地球の健康」 山下舞子(明治ホールディングスコーポレートコミュニケーション部長)

【10月28日(火)12時~】オンライン配信(テーマ=イノベーション)

◇SNSで広がった分断、「善意のテクノロジー」で埋める試み オードリー・タン(台湾初代デジタル発展部部長(大臣))、聞き手:五十嵐大介(朝日新聞編集委員)

【10月29日(水)12時~】オンライン配信(テーマ=イノベーション)

◇「量子」で社会はどう変わる?~人類の「次の100年」に向けて 山本貴博(東京理科大教授)、五十嵐美樹(東京都市大准教授)、コーディネーター:板倉龍(Newton編集部長)
◇AI時代の教育のゆくえ 私たちに求められる資質 星友啓(スタンフォード大学オンライン高校校長)、松本杏奈(クリエイティブ・テクノロジスト)、コーディネーター:和気真也(朝日新聞経済部次長)

【10月30日(木)12時~】オンライン配信(テーマ=国際関係・平和)

◇ウクライナ、ガザ…無秩序な世界で考える正義~100年の歴史から 西平等(関西大学教授)、越智萌(立命館大学大学院准教授)、コーディネーター:田島知樹(朝日新聞文化部記者)
◇「台湾有事」とは何か なぜ、いま注目されるのか 前大使と語る 垂秀夫(前駐中国大使)、吉岡桂子(朝日新聞コラムニスト)、、コーディネーター:奥寺淳(朝日新聞編集委員)
◇帝国の幻影~よみがえる「勢力圏」 はざまに浮かぶ日本の針路は モニカ・トフト(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)、コーディネーター:青山直篤(朝日新聞アメリカ総局記者)

【10月31日(金)12時~】オンライン配信(テーマ=多様性)
◇「分断」をケアする:インドネシア文化から考える対話の未来 朱喜哲(哲学者)、インドネシアの複合アート・コレクティブのメンバー、コーディネーター:吉村千彰(朝日新聞デジタル企画報道部・Re:Ron編集部記者)
◇あなたは「見た目」とどう付き合う? ルッキズムを考える 犬山紙子(イラストエッセイスト)、矢吹康夫(中京大学准教授)、コーディネーター:伊木緑(朝日新聞社会部記者)

*オンデマンド視聴は2026年1月15日(木)までご覧いただけます

〈主催〉朝日新聞社 〈共催〉テレビ朝日
〈特別協賛〉旭硝子財団、サントリーホールディングス、明治ホールディングス
〈協力〉グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン、朝日学生新聞社、CNET Japan、ハフポスト日本版、森林文化協会、クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン
〈特別共催〉国際交流基金
〈後援〉総務省、外務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省(予定)、国土交通省、環境省、東京都、日本物理学会

■すべてのオンラインセッションと4階メイン会場で開くリアルセッションに日本語字幕が付きます。
■ご参加を希望される方で合理的な配慮をお求めのみなさまのお問い合わせは公式サイトからお寄せください。
■取材をご希望される方は、事前申し込みが必要です。公式サイトの報道関係者向け登録フォームからお申し込み下さい。
締め切りはリアル会場セッションが10月21日(火)17時、オンラインセッション(9月29日~10月3日に朝日新聞東京本社で収録予定)は9月25日(木)17時とさせていただきます。

■お申し込みは公式サイトから
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9214/1946/9214-1946-3fc7186e56ab62b1d6f27f8657170e91-186x186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
        公式サイトQRコード

朝日地球会議2025公式X: https://x.com/asahiworldforum

■お問い合わせ
朝日地球会議2025 事務局(有限会社フリースタイル内)
E-mail:awf2025@freestyle2004.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001946.000009214.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ