エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営するフリーランスエンジニア向け案件検索エンジン『フリーランススタート』(https://freelance-start.com/)は、ITフリーランスとして働く個人515人、およびITフリーランス人材を活用する企業515社を対象に「ITフリーランスに関する実態調査」を実施しました。下記、調査結果を紹介いたします。


また、本レポートの作成にご協力いただいたITフリーランスエージェント各社のコメントも記載した「2025年版 ITフリーランス市場調査レポート」も公開しており、どなたでも無料でご覧いただけます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-c4a6296856238aeb890a087ec1c20007-1434x807.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ITフリーランス市場調査レポート

調査結果 目次1. ITフリーランス業界の市場規模と人材動向
2. ITフリーランスを活用する企業の動向
3. ITフリーランスエージェントの動向

調査結果 詳細1:ITフリーランスの動向(図1~7)【図1】ITフリーランス業界の市場規模と人材動向
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-98b6c5170e65054db84b3c3175ae99d8-674x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和4年就業構造基本調査(※)に基づくフリーランス人口データ(図2)に、独自に算出した平均報酬額や成長シナリオを掛け合わせることで、ITフリーランス市場規模を推計しました。その結果、2025年の市場規模は1兆1,849億円に達すると予測しており、2015年(7,199億円)と比べ約1.6倍に拡大すると想定しています。

この10年間は、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進や、SaaS企業をはじめとする新興IT企業の台頭がIT人材への高い需要を牽引してきました。特に2023年頃までは、新型コロナウイルス感染症の影響によるリモートワーク体制の急速な整備も相まって、企業のDX 対応が加速し、フリーランスとして活動するIT人材は着実に拡大してきました。

しかし近年、ITエンジニアを取り巻く環境には新たな変化の兆しが見られます。米国のMicrosoft やSalesforceといったグローバルリーダー企業でのエンジニア人員のレイオフや採用停止の動きが見られる一方で、創業わずか3年で企業価値が1.4兆円を超えるCursorやDevinのような開発支援AIの台頭が著しい状況。これらの変化は、求められるIT人材の定義が再構築されつつあることを示唆しています。

IT人材活用の再定義が進む中で、高度なスキルを持つデジタル人材のフリーランス化は一層加速すると考えられます。自身のスキルを最大限に活かせる活躍の場を自己選択する動きが強まる結果、デジタル人材におけるフリーランス比率は2030年には15.3%を超え、市場規模は1兆3,619億円に到達すると予測しています。 (当社独自試算)


【図2】ITフリーランスの人口予測
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-ac4d10c1eeb328a5ac2d5055021b5eb3-671x322.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和4年就業構造基本調査(※)に基づくフリーランス人口データに、独自に算出した成長シナリオを掛け合わせることで、ITフリーランスの人口を推計しました。その結果、2025年のITフリーランスの人口は16万1,873人に達すると予測しており、2015年(9万9,985人)と比べ約1.6倍に拡大すると想定しています。
(当社独自試算)
※令和4年就業構造基本調査 https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2022/pdf/kall.pdf


【図3】ITフリーランスの主な職種
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-81370f2edbe1671e71de96d7d96b3a71-421x183.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ご自身の職種について伺いました。上位5職種を見ると、最多は「システムエンジニア(SE)」(25.2%)で、次いで「Webディレクター」(12.4%)、「プログラマー」(12.2%)が続きました。


【図4】案件獲得の手法(複数回答可/上位5つのみ抜粋)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-af77401efb05b17650823a26a2c73d8c-668x149.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


案件獲得の手段として「知人紹介」(45.6%)がトップとなり、個人のネットワークや信頼関係が依然として重要であることがうかがえます。次いで「ご自身での営業活動」(26.6%)、フリーランスエージェント(23.5%)が続き、人脈や個人の営業努力に加え、専門の仲介サービスも案件獲得において重要なチャネルとなっていることが分かります。


【図5】収入の増減
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-b3f22fa2f197ab576c3fd38cc9452b16-229x187.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


収入の変化について伺いました。フリーランスエンジニアとして働き始める以前と比較して「変化なし」と回答した人は56.5%と半数以上を占めました。一方で、31.5%が「増加した」と回答しており、収入アップを実現している層も一定数存在することが明らかになりました。


【図6】就業先・案件を選ぶ際の基準(複数回答可/上位5つのみ抜粋)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-2204e1480ced17a2d4c857e90074a243-666x150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


就業先や案件を選ぶ際の基準で最も重視されているのは、「報酬が良い」(45.2%)でした。次いで「人間関係のストレスがない」(31.8%)、「自らの知見やスキルを発揮できる」(24.9%)が続き、収入面だけでなく、良好な職場環境や自身のスキルを最大限に活かせる案件であるかどうかも、フリーランスが就業先を選択する上で重要な要素であることが分かります。


【図7】フリーランスを選んだ理由(複数回答可/上位5つのみ抜粋)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-40e2aa08fb9c55054510332a6b832a19-663x154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フリーランスを選んだ理由として最も多い回答は「希望の時間帯で仕事をしたいため」(44.9%)でした。次いで「希望の場所で仕事をしたいため」(34.4%)、「希望の仕事量で仕事をしたいため」(32.8%)が続き、柔軟な働き方を求めてフリーランスを選択する人が多数いることが分かりました。「収入を増やすため」も26.2%と回答が寄せられ、収入向上もフリーランスを選択する重要な動機の一つであることがうかがえます。



2:ITフリーランスを活用する企業の動向(図8~11)【図8】ITフリーランス人材の活用状況
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-921be78ede0dd7907b512e1ca0263f27-441x189.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


企業の約6割が「今後、活用を増やしたい」(59.8%)と回答。ITフリーランス人材の活用に対する企業の高い意欲がうかがえました。


【図9】ITフリーランス人材の活用満足度
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-990a6d2792e324dd527877a80b872d69-497x197.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ITフリーランス人材の活用満足度については77.1%が「満足している」と回答しました(満足している:30.3%、やや満足している:46.8%)。


【図10】ITフリーランスの活用目的(複数回答可/上位5つのみ抜粋)
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-3cb337eb62b2822720611b692d43ed81-668x155.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ITフリーランスの活用目的の最多は「特定の開発スキルを持ったエンジニアが見つかったため」(52.0%)でした。次いで「特定の業界経験を持ったエンジニアが見つかったため」(37.5%)、「正社員での採用がうまくいかないため」(33.2%)が続き、専門性の高い人材の確保や、正社員採用の難しさが、企業がITフリーランスを活用する上での推進要因となっていると推察されます。


【図11】採用・活用・発注しているITフリーランスの職種(複数回答可/上位5つのみ抜粋)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-171b62d67024f5d0eec8f3f4e00ec039-668x145.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


企業が採用・活用・発注しているITフリーランスの具体的な職種として、最も多いのは「クラウドエンジニア」(41.2%)でした。「エンジニアリングマネージャー」(39.6%)、「ITコンサルタント(34.8%)、「システムエンジニア(SE)」(34.4%)、「PdM(プロダクトマネージャー)」(33.8%)が続き、幅広い職種でITフリーランスが活用されていることが明らかになりました。


3:ITフリーランスエージェントの動向(図12)【図12】ITフリーランスエージェント 市場規模予測
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-ceafdeb14243dd5319cf237caf50ff5e-668x274.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和4年就業構造基本調査(※)に基づくフリーランス人口データに、独自に算出したITフリーランスエージェント利用率、平均受注額、成長シナリオを掛け合わせることで、ITフリーランスエージェントの市場規模を推計しました。ITフリーランスと企業を仲介するフリーランスエージェント事業を行なう企業数は増加傾向にあり、企業の豊富なIT人材需要と IT人材のフリーランス化を希望する人材の増加に伴い、市場は着実に拡大していると推察しています。

2015年には787億円だった市場規模は、2025年には3,063億円(成長率389.1%)に到達すると推測しています。 さらに、2030年には4,579億円の市場規模となると予測されており、今後もITフリーランス人材におけるフリーランスエージェントの役割はますます拡大していくと見込まれます。(当社独自試算)

この成長は、フリーランスと企業の双方にとって、エージェントが効率的なマッチングと円滑な契約締結を支援する不可欠な存在となると考えられます。

※令和4年就業構造基本調査 https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2022/pdf/kall.pdf

調査責任者 フリーランス支援事業部 相場 敏行 コメント[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-0a594fc2528138c8562c11ac48ca159e-1929x2237.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

本レポートでは、IT人材領域におけるフリーランス市場、そしてその主要なプレイヤーであるフリーランスエージェントに焦点を当て、詳細な市場分析を行ないました。本調査にご協力いただいたITフリーランスの皆様、彼らを受け入れている企業の皆様、そしてフリーランスエージェントの皆様には改めて深く感謝申し上げます。

IT人材の活用というテーマは、生成AIの登場など、現在大きな変革期を迎えていますが、今後も継続的にフリーランス人材の需要は高まると予測しています。拡大する市場の中で、今後の動向をどのように分析し、対応していくかは極めて重要です。

当社としても、引き続き市場分析を継続していくとともに、フリーランスエージェント事業を行なう事業者と密接に連携し、業界の健全な発展に向けてより良いサービスの向上とマーケットの明確な定義に貢献できるよう努めていきたいと考えています。本レポートが、皆様の事業活動における意思決定の一助となれば幸いです。


【調査要領】
1.ITフリーランスの動向
■調査期間:2025年6月12日~6月14日
■調査方法:マクロミル社によるネットリサーチ
■有効回答数:515名
■調査対象:ITエンジニアのフリーランサー ※1.2.を同時に満たす方
1.フリーランス・個人事業主・自営業で働いている方
2.職種が以下のいずれかで働いている方
PdM(プロダクトマネージャー)/エンジニアリングマネージャー/VPoE/クラウドエンジニア/バックエンドエンジニア/アプリエンジニア/CRE(Customer Reliability Engineer) /SRE/ITコンサルタント/ネットワークエンジニア/iOSエンジニア/データサイエンティスト/汎用機エンジニア/フロントエンドエンジニア/AIエンジニア(人工知能) /PM(プロジェクトマネージャー)/インフラエンジニア/機械学習エンジニア/Android エンジニア/PMO/サーバーエンジニア/ブロックチェーンエンジニア/社内SE/Webディレクター/データベースエンジニア/テスター・デバッガー・QA/セキュリティエンジニア/テクニカルサポート/プログラマー/システムエンジニア(SE)

2.ITフリーランスを活用する企業動向
■調査期間:2025年6月12日~6月14日
■調査方法:マクロミル社によるネットリサーチ
■有効回答数:515名
■調査対象:ITフリーランスを活用している企業に所属し、ITフリーランス活用の採用・導入・判断意思決定者


フリーランスエンジニア向け案件検索エンジン『フリーランススタート』 https://freelance-start.com/[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-2ca616b8cd4ea38bc63e11294235b683-3282x2162.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2018年よりサービス展開。日本で最も多くのフリーランスエンジニア向け案件が掲載されている、国内最大級の案件検索エンジンです。

フリーランスエンジニア向けの案件情報を、開発言語や単価、勤務地、案件の特徴など細かい希望条件をもとに横断検索。応募までワンストップで完結できます。さらに、案件を紹介するエージェントのクチコミ・評判も確認可能。最も自分にマッチする案件探しを支援します。



プレスリリース ダウンロードd725-1057-6b36e91e855dc9672a21a76535ce87a3.pdf
レポート ダウンロードd725-1057-a13f7e9010d8f954241bda60ea89c786.pdf
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1057/725-1057-e35a6c609a6de190a9f8337f5d13d8a3-1305x1109.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エン・ジャパン株式会社
広報担当
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001057.000000725.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ