青春出版社(東京都・新宿区)は『筋トレ効果を最大化する タンパク質戦略』(岡田隆/著)を9月3日に発売いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75284/509/75284-509-565da55e33414f33e412dd0407531f66-1488x2398.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『筋トレ効果を最大化する タンパク質戦略』表紙

筋トレブームが続く中、トレーニング効果を高めるには筋肉の元となるタンパク質を「いつ、何で、どう」摂るのがいいのか? トレーニング後30分以内にタンパク質を摂る「ゴールデンタイム」は本当に有効なのか? プロテインは誰でも利用すべきなのか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75284/509/75284-509-3df1c574a2e5bb2f17af2fa517573694-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最新の研究成果をもとに、筋トレ効果を最大化するタンパク質の摂り方を、現役ボディビルダー&日体大教授であり、“バズーカ岡田”としてテレビやYouTubeでも大活躍の著者が指南する。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75284/509/75284-509-819b5529db8000cb621c114741abd960-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書の目次
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75284/509/75284-509-2dd2d709eaae611e09b889e30319002d-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75284/509/75284-509-0bc5a652edfff59bba80d06326804e24-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


著者プロフィール
岡田 隆(おかだ たかし)
日本体育大学教授、博士(体育科学)、理学療法士、ボディビルダー、骨格筋評論家(バズーカ岡田)。1980年愛知県生まれ。日本体育大学卒業、同大学院体育科学研究科修了。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。トレーニング科学、スポーツ医学に基づいた身体づくりのスペシャリストとして活動。究極の実践研究としてボディビル競技を続けており、2023年にはWNBF世界選手権プロマスターズ部門で優勝を果たす。指導者としては、2012年から2021年まで日本オリンピック委員会強化スタッフ(柔道)、柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め、2016年リオデジャネイロオリンピックでは、史上初となる柔道男子全7階級メダル制覇、2021年東京オリンピックでは史上最多5個の金メダル獲得などに貢献。文部科学省スポーツ功労者顕彰、日本オリンピック委員会奨励賞、讀賣新聞社日本スポーツ賞など受賞多数。
書籍情報
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75284/509/75284-509-2bfef78395dc09670eccab5a7e61490c-1488x2398.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

筋トレ効果を最大化する タンパク質戦略著者:岡田隆
発売日:2025年9月3日
定価:1,265円(税込)
ISBN:978-4-413-04730-2

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000509.000075284.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ