「大峠」
2019年に練り出される回答。 各々が内に秘める現在進行形の憶いを紡ぐ黄金の教典。それに呼応する彼方からの返答。「大峠」。読みのごとく険しい歩みの先の世界である一方、手向け(たむけ)の意も含まれる今タイトルに答えるべく、 盟友KASHI DA HANDSOMEとGOCCI、赤目の達磨の叔父貴ことCQを迎える布陣は、聞けば目から耳から火を噴くシロモノ。「魔術の休日」
動き続ける日常と、繰りかえし反復される情景。KASHI DA HANDSOMEプロデュースによるビートは、かすかに聞こえては消え行くまるで「やまびこ」のような不確かさも持ち合わせながら、色彩を与えるホーンすらも、淡々と繰り返される日常を唄うGOに呼応する。GO a.k.a. 男澤魔術
1990年頃よりマイクを握りラッパーとしてのキャリアをスタート。ECD主宰のCHECK YOUR MICをはじめとする様々なイベントに参加。1993年頃、DJ/トラックメイカー/ラッパーとして活躍している盟友KASHI DA HANDSOMEとFLICKを結成。1998年頃D.L(DEV LARGE/BUDDHA BRAND)と出会い、2000年にEL DORADO RECORDSからデビューシングル“時代特急”を発表。INTERVIEW FILE : GO aka 男澤魔術 from FLICK
2003年に「OTOKOZAWA PROMOTION」を立ち上げ、EL DORADOでレーベルメイトだったGOCCI(LUNCH TIME SPEAX)と、K.O.D.PのGORIKIと共に「GO FORCEMEN」を結成。以降キエるマキュウをはじめとする様々なアーティスト作品にも客演。2007年には自転車愛好集団「PEDALMAFIA」を主宰。同WEBの運営の他、関連するグッズや企画・映像作品、当時まだ普及していなかった電子書籍等、様々なメディアや手法で多角的に展開。ストリートバイクブームの先駆者となり、シーンより絶大な支持を得る。2008年青山に「FabianeRoux」をオープンし、2012 年デザイナー・高橋盾主宰のコレクションブランド「UNDERCOVER」のstrategic adviserに就任。2016年、自身のウィメンズブランドである「NOWOS」をスタート。恩師であるD.Lが急逝したのもきっかけとなり、これまで多種多様、様々な人たちと交流や活動を通して歩んできてもなお「ブレない」自分観をスピットすべくソロとしての活動を開始。GO a.k.a. 男澤魔術 from FLICK “1984 feat. KASHI DA HANDSOME”
そして昨年、DNA受け継ぐ残党、忘却の桃源郷、自給自足のレーベル「黄金の里RECORDS」より満を持して両A面シングル“1984/秘伝の著”をリリースした。最新シングルである今作では日々繰り返される自問自答と解を淡々と綴ったモノローグ作品となっており、これまでの作風とは異なる別な側面が引き出された楽曲となっている。GO a.k.a. 男澤魔術 from FLICK "悠久の唄" (Official Music Video)
EVENT INFORMATION
大峠/魔術の休日
NOW ON SALEGO a.k.a. 男澤魔術詳細はこちらCopyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.