プリンス、チャカ・カーン、スティーヴィー・ワンダーのアルバムに寄稿
笑いのプロフェッショナルとして知られる志村けんは、実は大の音楽フリークでもある。ビートルズ(The Beatles)の来日公演を見に行ったエピソードや、テディ・ペンダーグラス(Teddy Pendergrass)の楽曲を使ったヒゲダンスのパフォーマンスなどはよく知られているが、おおよそ40年前、本格洋楽月刊誌『jam』にレコード評を執筆するという音楽マニアとしての顔も持ち合わせていた。
【志村けん執筆の全アルバム・レビュー(『jam』掲載順/掲載号)】
01)ブラザーズ・ジョンソン『ライト・アップ・ザ・ナイト (原題:Light Up the Night)』1980.04 02)プリンス『愛のペガサス (Prince)』 1980.04 03)ミリー・ジャクソン『ミリー・ジャクソン・ライヴ (Live & Uncensored)』 1980.04 04)エアプレイ『ロマンティック (Airplay)』 1980.05 05)ピーター・ブラウン『恋のスターゲイザー (Stargazer)』 1980.0506)ロバータ・フラック『ダニーに捧ぐ (Roberta Flack Featuring Donny Hathaway)』 1980.0507)スモーキー・ロビンソン『ゼアズ・スモーク (Where There's Smoke)』 1980.0608)スピナーズ『ワーキング (Dancin' And Lovin' )』 1980.06 09)ルー・ロウルズ『愛の語らい (Sit Down And Talk To Me)』 1980.06 10)チャカ・カーン『ノーティ(じゃじゃ馬馴らし) (Naughty)』 1980.0711)ブッカー・T・ジョーンズ『ベスト・オブ・ユー (The Best Of You)』 1980.07 12)アル・ジョンソン『セカンド・ウインド (Back For More)』 1980.08 13)グラディス・ナイト&ザ・ピップス『アバウト・ラヴ (About Love)』 1980.08 14)レイ・パーカー・JR&レイディオ『誓いのセイム・タイム (Two Places At The Same Time)』1980.08 15)コモドアーズ『ヒーローズ (Heroes)』 1980.09 16)マンハッタンズ『マンハッタン・ミッドナイト (After Midnight)』 1980.0917)ダイアナ・ロス『ダイアナ (Diana)』 1980.09 18)ミリー・ジャクソン『フォー・メン・オンリー (For Men Only)』 1980.1019)スピナーズ『キューピッド (Love Trippin')』 1980.10 20)テディ・ペンダーグラス『TP』 1980.11 21)アシュフォード&シンプソン『ミュージカル・アフェア (Musical Affair)』 1980.11 22)シリータ&ビリー・プレストン『ワン・モア・タイム (Syreeta)』 1980.11 23)マイケル・ジャクソン&ジャクソンズ『トライアンフ (Triumph)』 1980.12 24)オージェイズ『たそがれのバラード (The Year 2000)』 1980.12 25)スタイリスティックス『愛よ急げ (Hurry Up This Way Again)』 1980.1226)レイ、グッドマン&ブラウン『マイ・プレイヤー (Ray, Goodman & BrownⅡ)』 1981.01 27)ドナ・サマー『ワンダラー (The Wanderer)』 1981.01 28)スティーヴィー・ワンダー『ホッター・ザン・ジュライ (Hotter Than July)』 1981.01詳細はこちらCopyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.