新体制初のEP『ネオン』を5月にリリースし、7月末まで初の全国ツアー<水曜日のカンパネラ 対バンツアー2022 ~Neo poem~>を回り、8月3日(水)には恵比寿・LIQUIDROOMでワンマンライブを控える水曜日のカンパネラ。これまでQeticでは、水曜日のカンパネラ・詩羽と、映像監督のマイ(『バッキンガム』、『織姫』)や髙木美杜(『招き猫』)、またスタイリスト・Yuri Noshoとイラストレーター・YAMEPIの対談企画を実施。
『アリス』藤代 雄一朗(Yuichiro Fujishiro)
水曜日のカンパネラ『アリス』
──初めて水曜日のカンパネラを知ったのは?まだ水曜日のカンパネラとしての出演がおそらく数回目のライブをたまたま会場で観ていて知りました。もう9年前です。──MV撮影時の印象的なエピソードは?撮影終盤、消灯予定時刻を過ぎて、いつ電気が消えるか分からないトンネルのなか、ダメ押しでコマ撮りをしていたときのハラハラ感が一番印象に残っています。きっと詩羽さんはなんて行き当たりばったりな撮影だと呆れていたと思うのですが、すみませんでした。ギリギリ撮れて良かったです。──MVを制作するときに1番こだわっているポイントは?水カンのMVではもともと一人で作り始めたところから出発しているので、よく言えば「手作り感」でしょうか。ロケ地や撮影方法がきになる、少し余白がある作りを面白がってもらえればと思って作っていました。──水曜日のカンパネラ、そして詩羽さんの魅力とは?音楽性も、アイコンとしても、新しい価値観で社会をなぎ倒している感じがいつも爽快。詩羽さんが大事にしているメッセージもまた、楽曲や活動を通してたくさんのところへ届くといいなと思っています。
藤代 雄一朗(Yuichiro Fujishiro)1984年東京都生まれ。2016年DRAWING AND MANUALに参加。2021年独立。初監督作品として制作した「水曜日のカンパネラ」のMVが映像を始めるきっかけとなり、MusicVideo・TVCM・WebMovieなどを手がける。HP|Twitter
『バッキンガム』『織姫』マイ(WARS iN CLOSET)
水曜日のカンパネラ『バッキンガム』
──初めて水曜日のカンパネラを知ったのは?“桃太郎”を披露されていたMステ──MV撮影時の印象的なエピソードは?“バッキンガム”の肖像画のシーンで、私は編集でいじらずに、そのまま詩羽が何人もいる!? という演出がしたかったのですが、思ったよりも難しく、撮影チームと議論していたら時間を食ってしまって、「とりあえずやりましょう!」と詩羽に言わせてしまったことです……。今でも不甲斐なくて覚えています……。ですが、最初の作品の演出を詩羽と話し合いながらブラッシュアップする事ができたので今では良い思い出です。──MVを制作するときに1番こだわっているポイントは?長回しやカットを多めにして、そのアーティストを知らない初見の方が見てもあっという間に見終わってしまうように、最初から最後まで要素を詰め込むようにしています。
水曜日のカンパネラ『織姫』
──水曜日のカンパネラ、そして詩羽さんの魅力とは?個人的な誰かに当てた曲じゃない所が魅力だと思っています。音楽を「楽しむ」ことにフル特化しているので、なんにも考えたくない時とか水カンを聞いて楽しい気持ちになったり、したり。もちろん楽しい気持ちの時も聞いていつもルンルンになっています。
マイ(WARS iN CLOSET)映像監督 2000年生まれ 兵庫県出身 音楽活動とMVを基本とした映像監督両方を主軸にし、ベーシストでもありつつ自身のバンドや様々なアーティストのMUSICVIDEOの企画・監督・編集、企画映像などを手掛けている。人間の第五感を信じて、そこに伝わるような映像づくりを心がけている。Twitter|Instagram▶︎対談:同世代のクリエイターと一緒に新しい『水曜日のカンパネラ』を作っていきたい──2代目・詩羽が00年代生まれの映像監督・マイに新曲を託した理由
『招き猫』髙木美杜(Mimori Takagi)
水曜日のカンパネラ『招き猫』
──初めて水曜日のカンパネラを知ったのは?“桃太郎”の時に知りました! 友達とずっと歌ってました!──MV撮影時の印象的なエピソードは?今までもずっとそうでしたが、詩羽に「こんな感じで!」と伝えたら、「あーアレですね!」と私の伝えたいニュアンスを一発でわかってくれてさすがすぎると思ったのと、詩羽が「ミモさん緊張してますよね?」って聞いてきて全部見透かされてる! と思いました……。──MVを制作するときに1番こだわっているポイントは?沢山の人に知ってもらう、ファンの方が見てて嬉しくなるものを作る、音楽の世界観を表現する、とかを同時に全部できたらいいのですが、アーティストさんと相談した上でどこにウェイトを置くかを最近では気をつけています! 作った人や歌っている人が音楽を誰にどう届けていきたいかの気持ちを大事にしていきたいです!──水曜日のカンパネラ、そして詩羽さんの魅力とは?水曜日のカンパネラは万華鏡的な魅力があると思います! おもしろさがくるくる変わって、でもどの見え方でもときめいてしまうし、大人も子供も楽しめる! が、魅力です!詩羽の魅力は、怖気付かないところ(私はすぐ丸腰になってしまうので)、変幻自在なのに芯はブレないままなところ、すごく真面目なところです! あと何着ても似合うし、顔がかわいいです。──あなたにとって、“水曜日のカンパネラ”とは?大好きなアーティストです……! 本当にかっこいい、ライブ解禁でも新曲でもMVでも、横山さんの写真もゆりさんのスタイリングも、次は何が出てくるんだろうとワクワクしていまいます。
高木美杜(タカギミモリ)2000年生まれ 21歳2018年日本大学芸術学部映画学科監督コース入学 2018年より短編映画制作を開始2021年よりフリーでミュージックビデオ制作を開始Instagram|一部作品掲載YouTube▶︎対談:詩羽(水曜日のカンパネラ)× 髙木美杜(映像監督)|00年代生まれの同世代クリエイターと語る、世代感と時代に対する意識
『エジソン』渡邉 直(Nao Watanabe)
水曜日のカンパネラ『エジソン』
──初めて水曜日のカンパネラを知ったのは?8年前にアンプを持って歌いながら渋谷を練り歩く動画をYouTubeで見て知りました。──MV撮影時の印象的なエピソードは?“エジソン”のMVの歌唱シーンを撮ってたら手の動きがなんか指揮者みたいになってて可愛かったところ。──MVを制作するときに1番こだわっているポイントは?曲の特徴に脳みそを委ねること。──水曜日のカンパネラ、そして詩羽さんの魅力とは?楽曲がいい。
渡邉 直(Nao Watanabe)1985年、山形県出身。日本大学芸術学部放送学科卒業後、CM制作会社勤務を経て独立。以後フリーの映像ディレクターとしてCM、MV、TV番組の演出を手掛ける。様々なアーティストのライブ演出やVJとしても活動。2021年よりGLASSLOFTに参加。HP|Twitter|Instagram
『卑弥呼』間宮光駿
水曜日のカンパネラ『卑弥呼』
──初めて水曜日のカンパネラを知ったのは?月並みな回答かもしれませんが、ミュージックステーションの“桃太郎”のパフォーマンスで初めて存在を知りました。約7年前なので当時僕は中学校一年生だったはずなのですが、飾らず当時のリアクションは歌詞と曲なんかスゲーって感じで……アホ丸出しなのですが。それからYouTubeでOTAMIRAMS様のMVも拝見し、初めて触れる世界観に引き込まれました。それから年齢を重ね、抽象的になんか凄い……みたいな感想から、コムアイさんの「能」的な(僕の勝手なイメージなのですが)表現に鮮烈に魅力を感じ、それからケンモチさんの楽曲ヤバい! となって……現在までずっと拝見、拝聴させていただいております。ですのでまさかMVを僕が担当させていただけるなんて思ってもみませんでした。
間宮 光駿 まみや こうしゅん 21歳 京都府生まれ映像プロダクション YUKIKAZE 監督YouTuberとしての活動を経て映像監督へと転向撮影監督の山田虎太朗と共に映像プロダクション YUKIKAZE/ゆきかぜ を発足様々なアーティストのミュージックビデオを監督する写真家のRK(小菅亮輔)と共にファッションブランドのプロモーション映像も多数制作している間宮光駿 Instagram|YUKIKAZE Instagram
Photo Report:『卑弥呼』
今回、Qeticは間宮光駿が監督した“卑弥呼”のMV撮影現場に独占密着!写真家・横山マサトによるフォトレポートをお届けします。


















Photo by 横山マサト
RELEASE INFORMATION

ネオン
2022年5月25日(水)水曜日のカンパネラ〈WARNER MUSIC JAPAN〉
M-1 織姫M-2 卑弥呼M-3 エジソンM-4 一寸法師M-5 バッキンガムM-6 アリスM-7 モヤイM-8 招き猫
詳細はこちらEVENT INFORMATION

水曜日のカンパネラ対バンツアー2022~Neo poem~
7月29日(金)札幌 mole7月31日(日)沖縄 Output
前売:¥3,800
ワンマンライブ2022~Neo poem~
8月3日(水)恵比寿LIQUIDROOM前売:¥4,000
詳細はこちらCopyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.