競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた

今年4月27日、日本生産・調教の競走馬タスティエーラ(美浦・堀宣行きゅう舎)が香港で開催されたGⅠレース(競馬における最高格付け)、クイーンエリザベス2世カップを優勝し、日本国内では大きな注目を集めた。

地理的に近いこともあり、日本競馬とも交流が多い香港競馬。

香港で実施されたGⅠレースの馬券を購入した経験がある日本の競馬ファンも決して少なくはないだろう。

「競馬」と「サッカー」、かつて香港を統治していたイギリスで盛んであったという共通点を持つこの二競技は、香港において強いつながりがある。香港におけるサッカー協会である香港足球會の本部及び、隣接する香港FCのホームスタジアム「香港足球會球場」は香港第二の競馬場であるハッピーバレー競馬場内に所在する。

また、香港競馬を主催する香港政府公認の団体「香港ジョッキークラブ(以下HKJC)」がサッカーくじも発売していることは、意外と知られていない。

発売対象となる試合は多岐にわたり、プレミアリーグをはじめとした欧州トップクラスの大会だけでなく、J1リーグやJ2リーグといった日本の試合も含まれている。

本記事では、香港競馬の祭典「香港チャンピオンズデー」を観戦するため渡中した筆者が、香港の「サッカーくじ」を実際に購入した体験記を記していく。

香港における「サッカーくじ」

日本と並び、東アジアでも有数の競馬大国である香港。その主催団体でもあるHKJCにとって、サッカーくじは馬券販売と並ぶ重要な収益源だ。香港には、日本のWINS(JRA日本中央競馬会が設置する場外馬券場)にあたる場外馬券販売施設が都市内の各所に設置されており、施設内ではサッカー中継が大々的に行われている様子を見かける。

競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカ...の画像はこちら >>
場外馬券売り場の様子(筆者撮影)

雰囲気、客層は日本の公営競技場と似通っており、くじを握りしめた“おっちゃん”たちが真剣な目でサッカーを観戦している。

競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
場外馬券売り場内の光景(筆者撮影)

くじの発売方式は欧米のブックメーカーと似通ったものであり、単なる試合のスコアにとどまらず、「ハーフタイムまでのスコア」「得点数が奇数か偶数か」「コーナーキックの回数」といった多種多様な方式に賭けて楽しめる。

競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
豊富な券種の様子。「開出角球大細」は試合中のコーナーキックの回数を当てる券種(筆者撮影)

試合開始後にもくじを購入できることも特徴であり、「後半30分に2点リードされているクラブの逆転勝ちに賭ける」といった大勝負にも挑める。

Jリーグに賭けてみた

Jリーグの試合開催日に香港を訪れていた筆者も、実際に市内の場外馬券売り場でサッカーくじに挑戦した。

欧州サッカーと異なり、香港と時差がそう大きくない日本サッカーは、日中でも観戦できる。そのため、この日の場外馬券売り場はJリーグの話題で持ちきりだった。

現金を利用可能なバウチャーとして変換後、タッチパネル状の馬券販売機を操作してみると、たくさんのJ1、J2の試合が発売対象となっていた。

競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
(筆者撮影)

なお、馬券発売機は広東(カントン)語・英語の2言語に対応している。大半の日本サッカーファンは英語が一番わかりやすいと思われるが、広東語でも「鹿島鹿角」「名古屋鯨魚」のように、なんとなく分かるチーム名が記載されており、広東語で表示してみるのも興味深いかもしれない。

まずここで、私は横浜FC鹿島アントラーズ戦のくじを購入した。2.95倍のオッズがついていた鹿島の勝利に、20香港ドル(約380円)をベットしたため、鹿島が勝利すれば、59香港ドル(約1110円)の払い戻しを受けられる。

競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
(筆者撮影)

また、名古屋グランパス柏レイソルの試合では、7倍のオッズがついていた「一点差で柏が勝利」に同じく20香港ドルを賭けた。

くじ購入後は、現地の勝負師の男性集団と肩を並べながら試合を観戦。

競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
(筆者撮影)
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
競馬と一緒にJリーグも賭けられる!?“香港政府公認”のサッカーくじを現地で体験してきた
払い戻しの様子(筆者撮影)

試合は横浜FC対鹿島戦が0-3、名古屋対柏戦が1-2で決着し、購入したくじはいずれも的中した。

“当たりくじ”は券売機にてバウチャーに返還後、有人の窓口で現金として受け取れた。

Jリーグも買えてしまう香港のサッカーくじ、いかがだっただろうか。日本-香港間の航空券はLCC(格安航空会社)を使えば、往復3万円程度で購入できる。旅行などで香港を訪れる機会があれば、ぜひ「サッカーくじ」に挑戦していただきたい。

編集部おすすめ