
9月の活動でアメリカ遠征を実施している日本代表。
来年のワールドカップ開催地で、6日に開催国の一つであるメキシコと対戦。
前からの積極的な守備でペースを握り、序盤からいくつものチャンスを作り出した日本。前半はそのままメキシコの反撃を許さず、試合を支配した。
後半になるとメキシコがやり方を整理。日本のプレッシングに対応してボールを持つ時間を増やしため、日本も前田大然の左ウィングバック起用など選手を代えながら打開を目指す。
最後は上田綺世と町野修斗の2トップにしたが、退場を厭わないメキシコの決死の守備にも阻まれ、結局スコアが動くことはなかった。

ワールドカップ開催国を相手に収穫と課題を手にした日本。次戦、FIFAランキングでメキシコ(13位)と同じく日本(17位)より上位に位置するアメリカ(15位)との対戦も重要な強化試合となるはずだ。
ただ、アメリカ戦を前にメキシコ戦で右ウィングバックとして先発した堂安律がクラブ事情のため離脱。さらに今回、アメリカの西海岸から東海岸への移動があるうえ、試合間隔も中2日となる。
難解必至のアメリカ戦スタメンを予想する前に、まずはメキシコ戦のスタメンを振り返っておきたい。
GK:鈴木彩艶
DF:板倉滉、渡辺剛、瀬古歩夢
MF:遠藤航、鎌田大地、堂安律、三笘薫、久保建英、南野拓実
FW:上田綺世
形は最終予選と同じ3-4-2-1。
これらを踏まえて、9月9日に行われるアメリカ戦のスタメンを以下のように予想した。
日本代表 アメリカ戦 予想スタメン
GK:鈴木彩艶
DF:関根大輝、渡辺剛、長友佑都
MF:佐野海舟、藤田譲瑠チマ、望月ヘンリー海輝、伊東純也、久保建英、鈴木唯人
FW:小川航基
2試合連続のスタメンは、鈴木彩艶、渡辺剛、久保建英の3名。残り8名が入れ替わると予想した。
今回適任者の少ない3バックの左には、クラブで好調な長友佑都を抜擢。そこで足りなくなる高さを考え、東アジアE-1選手権で結果を残した192cmの長身ウィングバック、望月ヘンリー海輝も先発し、伊東純也が練習でやっていた左サイドへ入る。
シャドーは久保建英と鈴木唯人の2001年生まれコンビとしたが、メキシコ戦では久保と同じ69分のタイミングで南野拓実と鎌田大地もピッチを退いた。予定されていた交代だと考えると久保ではなく南野か鎌田が先発する可能性も低くない。
メキシコ戦同様、選手起用にも注目の日本代表とアメリカ代表の一戦は、現地時間9日(火)にLower.comフィールドで開催。試合は日本時間10日(水)8時37分にキックオフされる。