わずか66元(約1400円)で家の近くから飛行機に乗って出かけることができると聞くと夢のような話に聞こえるかもしれないが、湖北省竹山県では間もなくそれが「現実」になるという。

常住人口わずか34万人の竹山県は、湖北省北西部の秦巴山地の奥地に位置し、木々が生い茂り、美しい景色が広がっているものの、高い山が多く、深い谷もあるため、交通アクセスが不便で、現地の人々の移動は難しく、県域経済もなかなか発展しない状況が続いていた。

竹山県空港弁公室の周漢卿(ジョウ・ハンチン)主任は、「山奥にあるものの、このあたりの気象環境は安定していて、一年を通じてみると、フライトに適した日も多く、フライトを妨げる要素も少ない。そこで竹山県の地の利を活かして一般空港が建設された」とする。

湖北省で3カ所目となるA1類一般空港の「竹山通用空港」は2019年4月に場所の選定が始まり、2021年7月に着工。今年1月に試験飛行に成功し、正式な運営が始まった。

竹山県は竹山通用空港を活用して低空域飛行活動による経済形態「低空経済」のトータル産業チェーンの発展に大々的に取り組み、低空関連の企業約23社を誘致し、9社が入居して経営がすでに始まっており、華中エリア初の低空飛行装置試験拠点が設置された。

ここ2年、竹山通用空港は短距離旅客輸送路線の実現に積極的に取り組み、「飛行機で移動」が竹山県の人々にとって「現実」になろうとしている。

竹山空港公司党支部の書記を務める魏一銘(ウェイ・イーミン)総経理は、「当県にはこれまでずっと高速鉄道がなく、県民は主に自動車とバスで移動してきた。15日に竹山通用空港と湖北省十堰市、宜昌市を結ぶ低空路線の飛行検査が相次いで実施された。同2路線は9月中旬に就航する計画だ。就航すると、当県と十堰市内を30分、当県と宜昌市を2時間で結ぶ航空交通圏が完成する」とした。

魏総経理によると、「旅客輸送路線が就航すると、竹山市と十堰市を結ぶ路線の航空券の片道価格は手頃な66元(キャンペーン期間)、竹山市と宜昌市を路線のエアチケットの片道価格は199元(約4100円、キャンペーン期間)とする予定だ。就航後、乗り継ぎすると、上海や深センといった国内のハブ空港や韓国ソウルといった海外の都市に向かうこともできる」という。

(提供/人民網日本語版・編集/KN)

編集部おすすめ