中国気象局はこのほど、中国の気象観測システムがLバンドレーダーから中国が自主開発した衛星測位システム「北斗」への全面的なアップグレードを実現したことを明らかにしました。「北斗」による気象観測システムの観測データの正確率は99%を超え、すでに天気予報や気候モニタリングなどの分野で実用化されています。
現在、中国は陸・海・空・宇宙を一体化した総合気象観測システムを構築しています。高層気象観測では、主に観測機器を搭載した風船を打ち上げることで、各層の大気の温度、湿度、気圧、風速、風向などの情報を取得しています。
新たに実用化された「北斗」観測システムは、中国が自主開発した、世界レベルを持つ次世代気象観測システムで、地上から3万メートル上空までの大気の垂直温度分布や湿度、気圧、風向、風速分布などのより精確なデータを安定して取得できます。
現在、中国では「北斗」観測システムを利用する気象観測スポットは131カ所あり、世界の気象観測スポット全体の12%を占めています。うち88カ所は国際的な観測データ交換スポットで、提出された観測データは世界全体の約11%を占め、世界の天気予報、気候変動対応などに重要な参考資料を提供しています。(提供/CRI)