スマホの自撮りアプリが進化しても、友達とお出かけした日やデートの記念など、今でもプリクラを撮る機会は多いもの。
でも、いつも同じような落書きしかできなくてマンネリ気味…なんて人も多いのでは?
そこで、プリ機メーカー「フリュー」の公式専属モデルで、「落書きの神」と呼ばれるいおりんと「デコりの神」MIKUちゃんに、オススメの落書き方法を教えてもらうことに!
トトロ
(左)いおりん (右)MIKU
「背景と腕の色を合わせれば、キャラクターの腕の中にスッポリおさまってるみたいなプリに!トトロの腕は、最初にグレーのペンで色を塗って、あとから黒ペンで輪郭を描くと、色がはみ出て手描き感が出るよ」(MIKU)
黄色の背景を選んで同じように落書きすれば、スポンジボブに♪

カオナシ

最後に、白の水彩マーカーで顔の部分を丸く塗りつぶして、目と口を描けば完成!
撮影するときは、髪の毛で顔の輪郭を覆ってカオナシ風にするのがオススメ。
二人で撮るときは、カオナシが入るように真ん中を空けて撮ると落書きしやすいよ!」(いおりん)
横顔のカオナシに挑戦してみるのもアリ!

キキ

赤いリボンは、実際につけていなくてもスタンプや赤ペンで落書きすればOK。
ジジと斜めがけバッグを描けばコスプレ風プリに!」(MIKU)
ほかにも、自分が好きなキャラクターを落書きすれば、一緒に撮ってるみたいな楽しいプリに♪
ちょっと難易度は高いけど、スマホで画像を見ながらマネすれば意外とイケるかも…!?





イースター

耳は、白の水彩ペンで輪郭を描くと透け感が出てかわいい!」(いおりん) お面

お面のヒモは一番細い水彩マーカーの白を使うのがオススメ」(いおりん) 花火

空をイメージしたブルーの背景に、カラフルなクレヨンペンで線と丸を描けば簡単に花火っぽくなるよ!
二人で撮るときは、端っこに並んで花火を見上げるポーズもアリ!」(いおりん)
夏っぽさを出したいときは、ハイビスカスや海、ひまわりなどを描くのも◎。

ハロウィン

右下のお城みたいな家は、三角形と長方形を組み合わせているだけなので実は簡単!
かぼちゃやクモの巣を描きたせばハロウィンプリの完成!」(いおりん) 干支

動物が1種類だけだと寂しいから、2017年の干支のトリと2018年の干支のイヌを描いて『トリ→イヌ』と移り変わりを表現してみました。
ちなみにポーズは、犬の耳を表現してます!(笑)」(いおりん) バレンタイン

右上のチョコは、ピンクのペンで塗りつぶしてから白のペンで光沢を出すといい感じになるよ。
二人でハートマークを作るポーズは、カップルにもオススメ♪」(いおりん) 卒業式

撮影する時は、手を丸くして“持ってる感”を出すのがポイント。
桜の花びらを散らして春っぽさも出してみました」(いおりん) 動物編
レオパード

今回は、二人の服の色に合わせてピンクと青のレオパードにしたよ。先に大きな模様を描いてから、隙間に小さな模様を入れていくとバランスが取りやすい!」(いおりん) リス

二人で撮影する時は、真ん中にギュッと寄って左右にしっぽを出すとバランスがよくなるよ」(いおりん) コアラ

ミニコアラを肩に乗せればかわいい雰囲気に♪」(いおりん)
動物系の落書きは、ミツバチ、人魚、猫などバリエーションいろいろ!

プロフィール





LINE風



シャボン玉



「服を塗りつぶしてコスプレ風に! 長袖を着ている場合は、袖をまくってから撮影してね。青の水彩マーカーでシャツを描いてから、白でエプロンを描いていくよ。空いたスペースにはトランプのマークを描きこむとアリスっぽさが倍増!」(いおりん)

絵が得意な人は、チシャ猫に挑戦するのもアリ!

ヘア飾り風


こんなふうに、ピンクの細ペンで巻き髪風に曲線を描いた上に、ハートや丸の模様を描くのもかわいい!
お花

映画ロゴ



簡単落書き編
ハート重ね



OKポーズ

難しそうに見えて意外と簡単だったり、アイデア一つで個性的なプリになったりと、「すぐにマネしたい!」と思える落書きが多数!

これで、マンネリなプリクラから脱出できるかも…!?

***プロフィール

フリューの公式「プリモ」。高校2年生。プリモのほかにもサロンモデルとして活動。趣味はヘアメイク。

MIKU
公式プリモ研究生。高校2年生。プリモの中でも、ネタプリを専門とする「♯わら担」としても活動。趣味はおかし作り。
投稿フリューのプリモから学ぶ最新プリクラ落書き30選!ハートやアリス、ジブリまで!?は【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信の最初に登場しました。