カメラやSNSなど、さまざまなアプリがどんどん登場している今。

「ダウンロードしすぎて、ホーム画面がごちゃごちゃになっている…」という人も多いのでは?

そこで今回は、高校生が実践している「アプリの整理方法」について、アンケート調査&ホーム画面の画像収集を実施!

みんなのiPhone & Androidアプリ整理術を一挙紹介するよ!

整理術その1:iPhone & Androidアプリは“ジャンル”ごとにフォルダ分け!

まず、全国の高校生238人に「アプリを整理するために行っていることは?」という質問をしてみると、46%(110人)が「フォルダ分け」と回答。



iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校...の画像はこちら >>

※iPhone & Androidアプリのジャンルごとにフォルダ分け

・「カメラや音楽、調べ物など、各ジャンルごとにフォルダを分けている」(高2女子・東京)

・「アプリの数が多いので、画像編集系のアプリだけはひとつのフォルダにまとめている」(高1女子・埼玉)

『Twitter』や『Instagram』は“SNSフォルダ”、『B612』や『SNOW』などは“カメラフォルダ”というように、アプリの“ジャンル”ごとにフォルダ分けをして整理している人が多数!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

>※iPhone & Androidアプリのジャンルごとにフォルダ分け


また、フォルダ名を絵文字でかわいくデコレーションしている人が目立った。

音楽系アプリなら♪マーク、天気予報アプリなら傘や太陽など、アプリの機能に関連する絵文字を使って、ひと目でわかるように工夫しているみたい!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

フォルダ名を絵文字でかわいくデコレーションしている人も!


さらに、「メール」を「めーる」にするなど、あえてひらがなにしてかわいさを演出したり、

・「フォルダ名は、英語表記でそろえている」(高2女子・群馬)

など、フォルダ名の文字表記にこだわる人も!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

フォルダ名は、英語表記でそろえているこだわり派も!


たしかに、自動的に設定される「ライフスタイル」「便利ツール」といったフォルダ名のままより、絵文字やひらがな、英語などで統一感を出すほうがオシャレになりそう!

整理術その2:iPhone & Androidアプリを“色”ごとにフォルダ分けをする!・「アイコンの色ごとにフォルダを分ける。見栄えがかわいくなる!」(高1女子・千葉)

・「アイコンの色で分けて、キレイに見えるようにしている」(高1男子・東京)

フォルダ分けをして整理しているという人のなかには、ジャンルごとではなく「アプリの“アイコンの色”ごとに分ける」という声も多かった!

色ごとに分かれているだけで、ビジュアル的にまとまりが出たり、「あのアプリは赤だから…」とイメージができるので意外と探しやすいなんてメリットもあるみたい!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※アイコンの色ごとにフォルダ分けは鉄板!?


さらに、フォルダ名にもアプリと同じ色の絵文字を並べて統一感を出すという人も!

単調になりがちなアプリやフォルダの並びも、色にこだわってみるとかなりかわいく見えそう!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

フォルダ名にもアプリと同じ色の絵文字を並べて統一感を出すという人も!

整理術その3:1カ月使わなかったiPhone & Androidアプリは消去する!・「いらないアプリは“即消去”!」(高2男子・新潟)

・「1カ月使わなかったアプリは消す。とにかくアプリの量を減らすようにしている」(高2女子・大阪)

クリアしたゲームや、ほぼ更新しなくなったSNSなど、あらためて見直すと使わないアプリもけっこう多いもの。

これらを「放置せずにすぐ消去する」というのも、整理術としてはかなり有効!

ただ、「今はいらないけど、また使うかも…」と迷ってしまう場合は、「◯カ月使わなかったら消す」などと、自分でルールを決めておくと整理しやすい!

整理術その4:初期設定の消せないiPhone & Androidアプリは“使わないフォルダ”に!

初期設定で入っている『iPoneを探す』や『株価』など、「普段の生活で使わないけど消去できない」というアプリも多い。

そういうものは、

・「あまり使わないアプリは、ひとつのフォルダにまとめてしまう」(高3女子・千葉)

と、フォルダを使って一箇所にまとめておくと、スペースが空いてスッキリ!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※「使わないフォルダ」を作ってしまうのも手


“消せないアプリ”だけでなく、「定期的に使うことはあるけど、使用頻度がかなり低い」というアプリもひとつのフォルダにまとめておくと良さそう。

ちなみに、

・「使うのを控えたいアプリは、フォルダにまとめて画面の一番端に置いておく」(高3女子・福岡)

という回答も。

テスト期間中はできるだけ開きたくないゲームアプリや、つい無駄遣いしてしまうショッピング系アプリなどは、フォルダにまとめてパッと目につかないようにすると、使用頻度を自然と減らせるかも!?

整理術その5:iPhone & Androidアプリは壁紙が見えるように並べる!・「画面の上半分にしかアプリを置かないと決めている!」(高2女子・東京)

・「壁紙に好きな格言を載せているから、それが見えるようにアプリの数を減らす。1ページに10個程度に絞る」(高3女子・東京)

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※画面の上半分にのみアプリをおいてスッキリと


高校生が壁紙に設定している画像は、「風景写真」や「好きなアイドルの画像」、「友達と一緒に撮った写真」などさまざま。

1ページに表示されるアプリの数を減らすことで、お気に入りの壁紙が隠れないうえに、スペースが生まれて整頓された印象に!

また、壁紙については、

・「シンプルに黒無地の画像にしている」(高3男子・東京)

・「アプリの名前の文字が見やすくなるように、壁紙には濃い色の無地の画像を選んでいる」(高3女子・岐阜)

という意見もちらほら。

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※壁紙を無地やシンプルなものにしているという意見もちらほら


1ページにたくさんのアプリを並べたい人は、壁紙をシンプルにするとスッキリした印象になりそう!

整理術その6:同じジャンルのiPhone & Androidアプリはページごとにまとめる!・「ホーム画面のページごとに、アプリのジャンルを分けている」(高1男子・愛知)

1ページに並べるアプリを減らす方法として、「ページごとにジャンルを分けて配置する」というテクニックも!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※ページごとにジャンルを分けて配置するテクニック

・「このページは青、次のページは赤というように、アイコンの色でページ分けをしている」(高3男子・東京)

・「1ページ目は“よく使うアプリ”で、2ページ目は“あまり使わないアプリ”を置く。使用頻度でページを分けている」(高3男子・兵庫)

ページ分けの基準はアプリの“ジャンル”以外に、“アイコンの色”や“使用頻度”など、さまざま!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※ページごとにアイコンの色でわけるパターンも


見た目にこだわりたい人は色ごと、1日に何十回も開くアプリがある人は使用頻度ごとなどと、自分に合った分け方をみつけると見た目も実用性もバッチリ!

整理術その7:よく使う『LINE』やSNS系アプリは“ドック”に配置!

整頓されたホーム画面を作るためには、“ドック”を有効活用するのもテクニックのひとつ。



iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※整頓されたホーム画面を作るためには、“ドック”を有効活用するのも重要!


ドックに設置した4つのアプリは、ページを移動しても常にこの位置に表示されるので、

・「ドックには、一番使うアプリを4つ置いている」(高2女子・東京)

・「緊急時にすぐ使いたい『電話』を置いている」(高2男子・愛知)

と、使用頻度が高いアプリや、連絡手段になるアプリを並べている人が多いよう。

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※使用頻度が高いアプリや、連絡手段になるアプリを並べている人が多いみたい


ちなみに高校生238人に「どんなアプリをドックに置いている?」と聞いてみたところ、

1位 LINE…212人
2位 Twitter…148人
3位 Instagram…120人
4位 電話…51人
5位 safari…47人
6位 ミュージック…29人
7位 メール…28人

と、ほとんどの人が『LINE』やSNS系アプリを置いていることが明らかに!

なかには、

・「基本的に『LINE』しか使わないから、ドックにも『LINE』しか置いていない」(高1女子・千葉)

なんて、かなりストイックな(!?)整理術を実践している人も。

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※ドックにも『LINE』しか置いていないという意見もあった

整理術その8:すぐ開きたいアプリは“コントロールセンター”に!

iPhoneには、Wi-Fiのオンオフや画面の明るさ調整などが集まった“コントロールセンター”がある。

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※iPhoneにあるコントロールセンターにも注目!


ここに設置するアプリをカスタマイズすることで、さらにホーム画面をスッキリさせることが可能に!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※コントロールセンターをカスタマイズすることで、さらにホーム画面をスッキリさせることが可能!

・「コントロールセンターには『メモ』を追加した。とっさにメモをとる場面が多いから」(高1男子・東京)

・「『カメラ』や『計算機』など、使う頻度が高いものを置いている」(高1男子・静岡)

コントロールセンターに設置したアプリは、ロック画面やアプリの画面からでも、ホーム画面に戻らずに開くことができるため、ドックと同じように“よく使うアプリ”を追加している人が多かった。

【設定】→【コントロールセンター】→【コントロールをカスタマイズ】と進んでいくと、アプリを追加したり、削除したりすることができるので、自分が必要なアプリだけに絞っておくと、使いやすくて便利かも!

iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!

※【設定】→【コントロールセンター】→【コントロールをカスタマイズ】で自分好みに設定しよう


人によって、さまざまなアイデアで整理されていたスマホのアプリ。

みんなの意見を参考に、今一度、自分のスマホを整理してみては?

※アンケートは、2018年11月スタディサプリ進路調べ

★ほかの記事もCHECK!
●iFace、手帳型、キャラものetc. 高校生のスマホケース30選!

●女子高生とスマホ、「捨てたいときもあるけど救われる」、ビッグローブ調べ

●人気モデル柴田ひかりが伝授!スマホでカッコイイ写真を撮る方法

●インスタをかわいくする方法って?人気インスタグラマー小沼瑞季が伝授!

●インスタ映え抜群! 東京かわいい「ピンク」スポット5選

投稿iPhone & Androidアプリ、どう整理してる?高校生のホーム画面&アプリ整理術を一挙紹介!は【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信の最初に登場しました。

編集部おすすめ