お誕生日や卒業祝い、ハロウィン、クリスマス、バレンタインなど、記念日には、プレゼントと一緒に手描きのカードを渡したいと思っている人も多いはず。
でも、「かわいくデコったり、文字を書いたりするセンスがない…」と悩むこともあるのでは?
そこで、専門学校日本デザイナー学院で講師を務めるイラストレーターのトシダナルホ先生に、簡単にできるかわいいメッセージカードの作り方を教えてもらうことに!
トシダナルホ先生
専門学校日本デザイナー学院グラフィックデザイン科卒。
そんな失敗を防げるのがコラージュです。
紙を切って貼っていくコラージュなら、文字を間違えてもその上から新しい紙を貼ればOK!
1文字ずつ書いた紙を切って貼ることもできるので、バランスを考えながら配置することもできます。
仕上がりも豪華なので、初心者さんにもおすすめです!」自分の心にひっかかったものを集めれば、自然と統一感が出る!「手作りのメッセージカードは、ベースとなる紙の色、ペンの色、装飾する小物やマスキングテープの色など、オリジナルの組み合わせが楽しめるのがいいところ。
『センスがないから心配…』という人もいると思いますが、『これ、好きだな』と自分の心にひっかかるものを素直に集めてみると、自然と統一感が出るんです!
好きなものには一貫性があるので、まずは心のおもむくままに材料を選んでみましょう」迷ったときは、カードを送る相手の“イメージカラー”を1色決めよう「色の組み合わせに迷ったときは、カードを送る相手の“イメージカラー”を決めてみるのもいいですね。
例えば、『あの子は赤リップの印象が強いな』『緑の小物をたくさん持ってるイメージだな』というように、相手を思い浮かべながらテーマカラーを1色決めます。
そこから、シックなカードにしたい人は同系色、ポップなカードにしたい人は反対色をポイントで足していくと、統一感が出やすいですよ」
好きな紙をペタペタ貼りながらデコレーションできちゃうコラージュは、ぶきっちょさんでも案外簡単にできちゃうのかも!?
ここからは、テーマ別にかわいいメッセージカードのアイデアをご紹介♪
・クラフトペーパー
・無印良品のらくがき帳
・レースペーパー
・麻ひも
・マスキングテープ
・古い切手
・アルファベットのスタンプ、スタンプ台
・封筒用の包装紙
・ボンド(手芸用のもの)
「ほとんど100円ショップで買えるものばかりです。
スタンプはロフトや東急ハンズ、古い切手はオシャレな雑貨屋さんなどで手軽に購入できます。
無印のらくがき帳は、風合いがあるのでおすすめです!
1年くらい使い続けていると、さらにアンティークさが増して、古い外国のお手紙のような仕上がりになります」アルファベットスタンプを押して1文字ずつ貼る
らくがき帳に好きな言葉をスタンプで押したら、1文字ずつカット!
これを、クラフトペーパーにペタペタ貼っていく。
「スタンプがない人は、英字新聞の文字を切り抜いて貼っても◎。
大文字、小文字、フォントなど、文字がバラバラのほうがかわいく仕上がります」
ペンで点線を描いて、タペストリーのように文字を貼っていってもかわいい!
あとは、レースペーパーや麻ひもなどをペタペタとボンドで貼れば完成!
・ハガキサイズのパステルカラーの紙
・パステル柄の包装紙
・マスキングテープ
・パステルカラーのペン
・花やチョウチョの形のスパンコール
・レース
・リボン
・ボンド
スパンコールを散らしてゆめかわいい雰囲気に!「100円ショップに売っている、ハートやお花の形のスパンコールを紙の上にザーッと出して、色のバランスを見ながら場所を調整して貼り付けていきます。
上品なイメージに仕上げたいときは、この上に薄い紙を貼ると、スパンコールがうっすら透けて見えてかわいくなります」ネイルを活用して華やかに!「ラメネイルをスパンコールの間にチョンチョンと塗っていくと、簡単に華やかな印象になるのでオススメです」
また、カラフルなネイルでお花の模様を描くこともできるとか!
それを4枚花びらのように並べて、真ん中に違う色のネイルやペンで丸を描けばお花模様が完成!
余ったネイルで手軽にできるので、イラストを描くのが苦手な人でも大丈夫です」手描き文字も簡単にかわいくできる!「装飾文字は、難しく見えますが実は簡単!
例えば、AやPの丸く穴が空いた部分をハートにするだけでもかわいくなります。
最初に鉛筆でアルファベットを描いて、その周りを囲めば袋文字も簡単に描くことができます。
あとは、文字の中にストライプ柄を入れたり、ドット柄を描くだけでOKです!」
最後に、縁にレースをつけたりリボンを貼ったりすれば、パステル調のかわいいカードのできあがり♪
・色画用紙
・蛍光ペン
・穴空けパンチ
・マスキングテープ
・ボンド
・ジグザグに切れるハサミ(100円ショップ)
「穴空けパンチは、好きな色の紙をくり抜いてできた丸い紙をカードに散りばめると、キレイなドット柄が簡単にできます」2色の紙を重ねてカラフルに!
ベースの紙は、ピンクと水色の2色の紙を重ねて作成!
①ピンクより、少し大きめに水色の紙を切る。
②水色の紙にカッターでナナメに切り込みを入れる。
③切り込みを入れた部分を1つおきに切り抜いていく。
④ピンクの紙に水色の紙を重ねてのりで貼り付け、上下左右のはみ出した部分を後ろに折る。
この上に、ジグザグにカットできるハサミで切った白い紙を貼り付けて、メセージを書けば完成!
後ろは、ピンクの台紙と同じ大きさの紙を貼り付ければ、見た目もキレイ♪
消しゴムにハートの形を下書きしてから、その周りをデザインカッターで切り取っていけば、簡単にできちゃいます。
形が整っていなくても、その手作り感がかわいいんです」マスキングテープでチョウチョを作る!「マスキングテープは、いろんな形に切って貼るのがオススメ。
三角に切って2枚を向かい合わせに貼れば、チョウチョのできあがり♪
誰でも簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてください」封筒も型さえ取れば、簡単に自作できちゃう!
包装紙やお菓子の袋、フリー素材の画像をプリントアウトするなど、自分好みの紙を用意して、封筒を作成しちゃおう!
①好きな大きさの封筒を解体して開く。
②いらないクリアファイルに、開いた封筒の型を取って切り抜く
③好きな模様の紙に②の型を合わせて縁取り、切り抜く
④もとの封筒と同じように折って、のりで貼れば完成!
こんなにお手軽に封筒まで手作りできちゃうなんてすてき♪
雑誌のページを切り抜いて貼ってもオシャレになると思いますよ。
ぜひ、世界に一つのオリジナルカードを作ってみてくださいね」(トシダ先生)
コラージュなら、誰でも簡単にかわいいメッセージカードが作れちゃう!
お友達の誕生日や記念日に、ぜひ活用してみて♪
取材協力: 専門学校日本デザイナー学院
★ほかの記事もCHECK!
●うれしい!感動!相手が喜ぶ誕生日のサプライズアイデア21選
●プリや手紙で大活躍! かわいい文字を書く方法
●絵が苦手な人でもできる! かわいいイラストを描く方法
●かわいいものから、おもしろいものまで。心に刺さる寄せ書き&色紙16選
●フリューのプリモから学ぶ最新プリクラ落書き30選!ハートやアリス、ジブリまで!?
投稿お誕生日にピッタリ! かわいいメッセージカードの作り方は【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信の最初に登場しました。