女子高校生の肌の悩みで多くの割合をしめるニキビ。
出かける前にふと鏡を見たら、ニキビができていてテンションがた落ち…なんて経験がある人も多いのでは?
実際に「#高校生なう」編集部でアンケートをとったところ、女子高校生103人中57人が「ニキビについて悩んでいる」と回答!
そこで今回は、タレントやアイドルなど数々の芸能人のヘアメイクを手がける杏奈さんに、女子高校生向けのニキビを隠すメイクの方法を教えてもらうことに。
顔にできたポツポツニキビの隠し方と、おでこの広範囲にできたニキビの隠し方を伝授しちゃいます!
【今回教えてくれたのは…】岡田杏奈さん
フリーのヘアメイクアップアーティストとして活躍中。タレントやアイドルなど多くの有名芸能人を手がける。
ニキビ隠しメイクをする前に気をつけること「ニキビは、汚れた手で触ると悪化する危険があるので、メイクの前に必ず手を洗って清潔にしましょう。
メイク道具も、使い捨てできる綿棒やパフを使うのが衛生的でオススメです。
また、メイクをする場所はしっかりと光が入る明るいところが◎。
鏡は、顔全体が見える大きめのものを使用すると、全体のバランスを見ながらメイクができるので、厚塗りを防ぐことができます」
ファンデのコンパクトなどについている鏡は、持ち運びやお直し用には便利だけど、一からメイクをするときは大きめの鏡を用意しておくと“やりすぎメイク”を防げる!
ポツポツニキビを隠すメイクテク※赤いニキビはかなり目立っちゃう…
【赤ポツニキビ編】使用するアイテム最初は、顔にできた赤いポツポツニキビの隠し方から。
使うのはこちらの3アイテム!

※グリーンのパッケージ率が高め!
A 『CANMAKEカバー&ストレッチコンシーラーUV』(780円/税別)…「ライトグリーンの色で赤みを消すのに最適!」
B 『IPSAクリエイティブコンシーラーEX』(3500円/税別)…「複数の色が入っているので、一人ひとりの肌の色に合わせやすいんです」
C 『innisfreeノーセバムミネラルパウダー』(810円/税別)…「コンシーラーの油分を吸収してくれ、サラサラとした状態を保ってくれます」
ニキビを隠すときにキーとなるのはグリーンカラーのアイテム!
グリーンは、赤くなったニキビの色を打ち消してくれるそう。
赤ポツニキビの隠し方(1) ニキビにコンシーラーを乗せてなじませる

※ニキビに直接乗せる
「まずはAのCANMAKEのコンシーラーをニキビの上に1回“トンッ”と乗せます」

※ニキビが全部隠れていなくても大丈夫
「次に、先ほど乗せたコンシーラーを綿棒でなじませます。
あまりこすらずにポンポンと優しく広げていくイメージ!
これは、赤みを消すのが目的なので、この段階でニキビが多少見えていても大丈夫です」
ここで大切なのは、コンシーラーをつけすぎないこと。
たくさんコンシーラーを出してしまうとヨレやすくなるので要注意!
(2) 自分の肌の色と合わせる

※色味を調節しながら自分の肌色に合わせていく
「次は、BのIPSAのコンシーラーで肌の色となじませて、ニキビを完全に隠していきます」

※『IPSAクリエイティブコンシーラーEX』(3500円/税別)
「明るい色から乗せてしまうと、白浮きしてしまうので、まず最初は自分の肌よりワントーン暗めの色をニキビに乗せていきます。
今回は、モデルさんの肌の色に合わせて①を使っていきます。
次に、②と③を使って自分の肌と同じ明るさの色を作り、ニキビの上に乗せていきます。
このとき、手の甲に少しずつコンシーラーを取って使うと、色の調節がしやすいです。
コンシーラーは、今回使ったような数種類のカラーがセットになったものを持っておくと、自分の肌色に近い絶妙な色味が作れるので便利です。
液状のスティックタイプよりも、パレットタイプの方が硬さがあって肌に乗せやすいのでオススメです」
(3) コンシーラーを指でぼかす

※中指を使って優しくなじませる
「ニキビが隠れたら、患部を触らないように指で周りをぼかしていきます。
ここでポイントなのが、中指を使ってぼかすこと。
人差し指は力みやすいのでニキビを傷つけてしまう可能性があり、薬指だとコントロールが難しいので、力の加減がしやすくて安定感がある中指がオススメです」
この時点で、もうほとんどわからない!
(4) パウダーを乗せて仕上がりをナチュラルに

※やさしくポンポンと乗せる
「最後は顔全体にまんべんなくCのパウダーを乗せていきます。
パウダーは、コンシーラーの油分を抑えてくれるので、仕上がりもテカらず、よりナチュラルになるんです」

※これだけ寄ってもわからない!
もともとニキビがどこにあったっけ? というぐらい、跡形もなくなった!
広範囲ニキビを隠すメイクテク

※広範囲だと時間がかかってしまいそう…
続いてはおでこのように、広範囲にできちゃったニキビの隠し方を紹介するよ。
【広範囲ニキビ編】使用するアイテム

※薬用のアイテムだと◎
A 『dプログラム薬用スキンケアベースCC ブルーグリーン』(2500円/税別)…「ニキビの赤みを消して目立たなくしてくれます」
B 『dプログラム薬用スキンケア&カバーチューブ』(1800円/税別)…「やわらかいテクスチャーで伸びがよくカバー力もバツグン!」
C 『innisfreeノーセバムミネラルパウダー』(810円/税別)…「コンシーラーの油分やおでこのベタつきを吸収して、メイクしたてのようなサラサラ状態をキープしてくれます」
薬用のものは肌への負担も少ないので、ニキビに悩む人には特にオススメ。
広範囲ニキビの隠し方前髪の刺激などで広範囲にニキビができやすいおでこを例に、ニキビを隠すメイクテクを紹介!
(1)おでこを出す

※前髪がかからないように上げると◎
「まずはヘアバンドやピン、カーラーなどを使って、しっかりとおでこを出すことが大切です。
髪がかかっていると、髪の毛に化粧品が付いてしまってベタベタしたり、目にかかって視界の邪魔になってしまいます」
(2)下地で赤みを消す

※小指の爪ぐらいの量がベスト

※点々をつけて伸ばしていくと上手に塗れる
「Aのベースを小指の爪ぐらいの量を目安に出し、中指で点々とおでこに塗っていきます。
日焼け止めクリームを塗るような感覚でやさしく塗るのがコツ。
これは、ニキビを完全に隠すためではなく、あくまでも色味を自然にするための工程。
ニキビが隠れないからといってどんどん重ねていくのはNGです!」

※白く見える右側は塗りすぎ!
「クリームの線ができたら塗りすぎのサイン。

※ニキビ部分に乗せていく
「次に、Bのコンシーラーをニキビが気になる部分に綿棒で乗せてなじませていきます。
ここでは、ニキビが隠れるようにしっかりと乗せてあげるのがポイントです。
チューブタイプのものは比較的固まるのが早いので、一気に乗せるのではなく、一カ所ずつ、乗せてなじませて、というのを繰り返しましょう。
綺麗に隠すためにていねいにやっていくことが肝心です!」
(4) パウダーを乗せて仕上がりをナチュラルに

※ポツポツニキビのときと同じくやさしくポンポンと乗せていく
「最後は、顔全体にまんべんなくパウダーを乗せていきます。
パウダーを乗せることで、コンシーラーの油分はもちろん、前髪のべたつきや刺激などもカバーできるので、テカらずサラサラのおでこをキープできます」

※隠しているのがわからないほどナチュラル!
広範囲のニキビを隠したいときは、伸びがいい下地やコンシーラーを使用すると、メイクしやすくなるし、時短にもなっちゃう!
ニキビのお悩みQ&A今回紹介したメイクテク以外にも、ニキビにまつわる疑問やお悩みはいっぱい!
そこで、正しいメイクオフの方法や、旅先で突然ニキビができたときの対処法などについても杏奈さんに直撃!
Q1 ニキビがあるときのメイクオフってどうしたらいいの?ニキビをメイクで隠すことは緊急措置。
そのせいで、ニキビが悪化してしまっては意味がない!
デリケートなニキビ肌にメイクをしたときは、どうやってオフするのが正解なの?
「ニキビの上からメイクをしたときは、オイルフリーのメイク落としを使いましょう。
特に、ジェルタイプで低刺激のものは、肌の乾燥を防いでくれるので炎症を起こしているニキビ肌には最適です。
オイルフリーだとウォータープルーフ等のアイメイクは落ちにくいので、ポイントメイク落としを使って濃いメイク部分もしっかりオフしてくださいね」
Q2 洗顔後、化粧水や乳液をつけてもニキビは悪化しない?化粧水や乳液をつけることで、ニキビが刺激を受けて悪化してしまいそうで心配…。
「悪化はしません!
むしろ、基礎化粧品をつけずに乾燥した状態で放置しておくと、ますます肌が荒れてしまいます。
美肌を保つには、とにかく保湿が大事!
ベタベタするから…という理由で乳液をさぼりがちな子も多いのですが、乳液はお肌の水分が飛ばないようにフタをする役目。
大切なアイテムなので、ぜひたっぷりと塗ってください」
Q3 旅行先でニキビができてしまったときはどうしたらいいの?旅行には、できるだけ荷物を減らしていきたい!
メイク道具も必要最小限で行きたいけど、もしも旅先でニキビができてしまったら、せっかくの旅行も台無しになりかねない!
そんなとき、どうしたらいいの?
「ニキビを隠すアイテムをひとつだけ旅行先に持って行くとしたら、パレットタイプのコンシーラーがオススメ。
今回使った『IPSAクリエイティブコンシーラーEX』のように、何色かセットになっていると自分の肌色に合わせて調整できるので、より自然な仕上がりになります。
コンシーラーを何個も持ち歩かなくても、パレットがあれば十分隠すことができます」
Q4 ニキビじゃないけど、そばかすやシミが気になるとき、どうしたらいいの?ニキビ以外にもお肌の天敵はたくさん!
ニキビみたいに綺麗に隠すことはできるの?
「今回紹介したメイク法は、ニキビ以外にも使えます。
ポツポツニキビのように、ピンポイントの肌トラブルであればパレットタイプのコンシーラーを、広い部分の肌トラブルなら伸びのいいチューブタイプのコンシーラーを、というように使い分けることで、ニキビ以外の肌トラブルにも対応できます」
ニキビができると、どうしてもテンションが下がっちゃうけど、今回学んだ方法で上手にキレイ肌に見せることができれば、ニキビだって怖くない!
ぜひお試しあれ♪
★ほかの記事もCHECK!
●NMB48の吉田朱里が教える、学校にもしていけるナチュラルメイク
●高校生メイクのお悩み解消法! 人気YouTuberすうれろちゃんに聞く!
●美容番長たちが語る!高校生にオススメのデパコスリップ本音レビュー
●2018年最新韓国メイク!女子高校生の韓国メイクを新大久保で大調査!
●高校生のお気に入りコスメ25選!リップやアイシャドウはデパコスで決まり!