【お悩み】
コロナで勉強計画が立たない・・・先が見えなくて不安><
高校3年生:のあ
高校3年生:のあ(長崎県)馬術が大好きなJK。いつか留学したいから英語も頑張り中。



カレンダーだと、予定が修正しづらい&日々の細かいタスクを書けないので、何もしないまま1週間が終わってた、なんてことになりかねない><【AFTER】
☑何度でも書き直せるから、先が読めなくても計画上手に!
☑週ごとの重点科目のゴール設定で、スケジュール迷子を防止
☑科目別マグネットで、日々の勉強タスクの設定がカンタン【ポイント】
最初に週ごとの「①目標エリア」 を書き、次に目標から逆算した今日の「②TODOエリア」と「③モチベUP」エリアを埋めて完成! 準備するもの

マーカーで大体の位置を決める

右半分は ①目標エリアを気持ち多めにとって
ラインテープで枠を作る

ラインテープの端を指でしっかり固定すると
まっすぐなラインが引ける

エリア別に4種類作ろうSTEP2:王道ルーティンをマグネット化マグネットシートをカット

シートの黒い面にふせんを置き、
定規でしっかり固定しながらカット

頑張りたい科目は目立つ色にすると
目に飛びこみやすい

フキダシなど好きな形にカットしようSTEP3:モチベUPエリアをにぎやかし頑張ったごほうびは、お気に入りのふせんを使って気分もアゲて行こう!
○○したら△△など、条件を書くと目標倒れを防げるよ

高校3年生・のあも挑戦!宿題がけっこ出るからHOMEWORKの欄も作ってみた。
ホワイトボードをマステで縁取りしたらかわいくなってお気に入り!

※この記事は2020年10月時点での情報です。

焦りそうになったら、WHITEプランナーに今週のゴールを書き出して今日やる科目を貼り付けて。
刻々と変わる状況だからこそ、週ごとの目標を意識しながら行う毎日のスケジューリングが、この先を走り切る道しるべになるよ!
スタサプ編集部『高校生エディター』大募集!
この記事の調査に協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。
スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事づくりにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。
登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!
編集部からみんなにアンケート等を送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。
