「愛す」と書いてブスと読む。そんなインパクトのある最新シングルを1月22日にリリースするクリープハイプ
表題曲は既に配信され、AC部によるミュージックビデオも公開中だ。

昨年、文芸誌『小説トリッパー 2019年春号』に掲載された尾崎世界観の対談連載にも登場し、クリープハイプのファンを自認する作家・金原ひとみが「愛す」について特別に寄稿してくれた。

愛の解体と再定義

言葉とは記号であり共同幻想だ。例えば、愛しい人に呼びかける時口にするその名前は、誰かがその存在に与えた記号であり、「愛」という誰かが名付けた記号を用い、愛を囁く自分に名付けられた名前もまた記号。記号に満ちた世界に生きる私たちは、それでも記号を駆使して誰かに愛を伝えようとするし、記号によって幸も不幸も享受し、時には記号によって生き延び、記号によって死を迎えたりもする。記号にそれだけの力があるのは、その記号を多くの人と共有して生きているからで、例えば自分のツイートがロシア語で激しく罵られロシア人の間で炎上したとしても、人は大して憂鬱になったりはしないだろう。

あらゆる言葉の中でも、「愛」という言葉は暴力的だ。定義が曖昧であるにも関わらず、そこに籠められる意味はあまりに広く、万能で、この言葉にタグづけされる全てのものに説得力のある根拠を持たせてしまう。

尾崎世界観は新曲「愛す」でこの強力な魔力を持った、「愛」という言葉の解体、そして再定義に挑んだのではないだろうか。私はこれから「ブス」と罵られた時きっと「愛す」という字面を思い浮かべるだろうし、その瞬間ドアが閉まる「バス」のイメージが浮かんでくるに違いないし、誰かに「会いたい」と言われた時には「曖昧」と「あ、今いい」というニュアンスが混ざった形で相手の気持ちを享受するだろう。彼はこの曲で、「愛す」という記号を見た時に人々が無条件に抱いてしまうイメージに揺さぶりをかけ、疑いを抱かせた後、「こういうことなんじゃない?」とぶっきらぼうに再定義をしてみせたように見える。

クリープハイプ「愛す」を金原ひとみが考察

「愛す」ジャケット(Courtesy of UNIVERSAL MUSIC JAPAN)

言葉は嘘をつく。
幻想を見せる。人を酔わせる。決して誠実なものではない。伝えたいことをエモーショナルに表現すればするほど、人の感情を激しく動かすことができる。例えば私はお気に入りの曲を聴いている時やライブを観ている時、魔法にかかったように元気になったり、魔法にかかったように死にたい気持ちが消えたりする。でもそれはやはり魔法のような快楽で、ドラッグのように一夜の夢しか見せてくれないことがほとんどだ。それに対し、「愛す」が与えてくれるのは、より根源的な、「愛」という言葉にまとわりつく手垢をシンナーで拭き取り、少し痛い思いをしながらもそのざらざらとした本質に触れるような深い充足だった。それは尾崎世界観が魔法使い的な、誰かを酔わせるための言語的カタルシスを敢えて排除し、言葉の形を模索し続けているからではないだろうか。

「愛」という言葉に含まれる意味

日本の古語においては、「かなし」という言葉に「愛(かな)し」と漢字をあてがった。「かなし」とは、人をかわいいと思う気持ち、守りたいと思う気持ちであり、現代で認識されているキリスト教的な「愛」とはかなり違う。

昨今、私たちの日常には「愛」という言葉が溢れているが、アメリカ映画でよく見る、自信に満ちた顔で発される ”I love you.” という言葉に一抹の違和感を抱くのは日本語の「愛」という言葉に含まれる意味が多種多様、雑多であり、西洋のそれとは異なるからだろう。日本に於ける「愛」とは、西洋から輸入された博愛、慈愛的なものとは一線を画する、例えばねじれを元に戻してあげたい気持ち、つまり「かなし」に近い、より衝動的な「愛」なのではないだろうか。
だからこそ、私たちは「愛す」を聴き、キリスト教的な外部に開いた「Love」ではなく、泥臭く回りくどく、閉じた「愛」を実感することができるのではないだろうか。口に出された「愛」よりも、口に出されなかった「愛」の方が人の心に残るように、「愛す」は記号として多くの人に共有されている「愛」ではなく、ねじれを直したいと願う、永遠ではないかもしれないけれどその刹那には確実に湧き上がった身体的衝動としての「愛」を聴く者に刻みつけていく。

AC部が制作した「愛す」のMVには、クリープハイプが提示した愛の再定義に対し、さらに巨大な風船を投げ込み膨らまし破裂させるような、言語の拡張への意志が感じられる。チーズエネルギーの意味するところは、何かを表現するエネルギーで、それを取り戻す原動力となったのが愛の力だったのだろうかと、ループものとも捉えられるMVを見ながら思うが、厳密な答えは一向に見当たらない。疑問、懐疑、再考、逡巡、微かに仄見える本質らしきもの、四分強でこれだけのものを与えてくれる「愛す」という曲は、言葉という不確かな、誰かがあてがったそれらしき記号を頼りに生きていく他ない私たちを揺さぶりながら、間違いを装った正解に少しずつ導いてくれている気がしてならない。

【CDシングル】
『愛す』
クリープハイプ
発売日:2020年1月22日

初回限定盤
クリープハイプ「愛す」を金原ひとみが考察


通常盤
クリープハイプ「愛す」を金原ひとみが考察
 

1. 愛す
2. キケンナアソビ
 


けだものだもの
グレーマンのせいにする
ボーイズENDガールズ
クリープ
5%
イノチミジカシコイセヨオトメ
私を束ねて
身も蓋もない水槽
二十九、三十
 

10周年全国ツアー「僕の喜びの8割以上は僕の悲しみの8割以上は僕の苦しみの8割以上はやっぱりクリープハイプで出来てた」スペシャル
 ※一般発売前最後のチケット抽選先行予約シリアルナンバーが封入。応募受付期間は、1月21日(火)~1月26日(日)23時59分まで。

クリープハイプ「愛す」を金原ひとみが考察

「愛す(チプルソ Remix)」
1月10日配信
各種配信サイト
https://creephyp.lnk.to/busu_tipleso


2020年3月15日(日)幕張メッセ国際展示場
オールスタンディング/ブロック指定¥6,300
 
2020年3月22日(日)大阪城ホール
全席指定 ¥6,300
https://www.creephyp.com/
編集部おすすめ