髪の色やファッション、雰囲気も常にコロコロ変化。
カリフォルニア州オークランド出身の25歳は、10代にポップロックバンドのシンガーとして頭角を現し、まずまずの成功を収めた後、ソロへと転向。発表した数々のミックステープが注目を浴び、グラミー賞にもノミネート。2016年の1stアルバム『SweetSexySavage』で全米3位を獲得して、ゴールドディスクにも認定された。
その前作ではややポップ寄りな志向も窺えたが、3年ぶりの新作ではグッと成熟味を増したR&Bサウンドへと遷移。「いろんな意味で大人になったから」と彼女は説明する。
「そうね、メロウなったわ。私の生活がそういう感じだったし、あえてそうありたいと努めていたの。子どもが出来て、より女性らしくなったこともあるわ。レコーディング中は、ずっと娘がスタジオにいてくれたし、最高のパートナーだった。このアルバムが大人っぽく聴こえるとすれば、それはきっと娘のおかげよ」
コンテンポラリーR&B、ネオソウルなどとジャンル分けされることが多いケラーニだが、彼女自身は「これはストレートなR&Bアルバムよ」と語る。
同ジャンルの先輩でもあるジェネイ・アイコとは頻繁に比較が為され、ジェネイの背中を追うライバルと見なされてきた。が、最近になって両者は急速に親しくなっていたそうで、本作の完成間近になって、ジェネイの方から申し出があり、両者によるコラボ「Change Your Life」(feat.ジェネイ・アイコ)が誕生。「彼女の方からアプローチしてくれたの。このアルバムで一緒にコラボできる曲がないかしら?って。そこでこの曲なら私達がコラボするのにピッタリだと思ったの。彼女は完璧よね。バッチリ決めてくれた」
「Everybody Business」ではSNSによる誹謗中傷をテーマに
ビヨンセとコラボした「Savage」で全米1位を獲得し、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのミーガン・ジー・スタリオンも「Real Hot Girl Skit」にトークで参加した。彼女の最新EP『Suga』にはケラーニも歌で参加(「Hit My Phone」)。そのお返しだろうか。
「Grieving」にはジェイムス・ブレイクも参加。エレクトロニック界からヒップホップ界まで多数のアーティストから愛される彼だが、ケラーニもその1人。「とても楽しい共演だったわ。彼の大ファンだから。すごく尊敬しているわ」と賞賛を惜しまない。
アルバムに先駆けて公表された「Everybody Business」では、SNSによる誹謗中傷などをテーマに取り上げる。冒頭でも触れたセクシュアリティに関して揶揄されたり、恋人を取っ替え引っ換えしてると批判されたり、常に好奇の目で見られてきた。「この曲のテーマはインターネットよ。ネット文化について歌ってる」と彼女。会ったこともなく勝手にケラーニ像を作り上げていたり、嫌われたりといった実体験に基づいている。
本来なら今頃は「Get Me」(feat.ケラーニ)で共演したジャスティン・ビーバーの「Change Tour」に参加している予定だったが、新型コロナの影響でキャンセルに。そのツアーでは同曲のデュエットなども披露するつもりだったという。「そう、デュエットも計画していたし、私自身のステージ構想もほぼ出来上がっていたけど……。ジャスティンとはレコーディングでは別々のスタジオだったから、なおさらステージで一緒に歌いたかったのよね。あの曲って、すごくドープでしょ。最高よね」
新型コロナの影響はツアー中止のみならず、じつは本作のリリース自体も危ぶまれていたという。が、彼女はプロモーション活動やビデオ制作などを、全て自宅のガレージ内から行うことで解決。ロックダウン下でのビデオ制作は「リソースが限られていたから大変ではあったわ。撮影から編集まで全てをフォトグラファーのブリ・アリッサと2人きりで手がけたの」と語っている。
アルバムのジャケットには「隣の芝生はもっと青いのかしら?」と覗き込む彼女の後ろ姿が映し出されている。だが、じつのところは、とことんマイペース。自身にフォーカスが当てられ、彼女の体験と人生観が本作には詰まっている。

『イット・ワズ・グッド・アンティル・イット・ワズント』
ケラーニ
ワーナーミュージック・ジャパン
https://Japan.lnk.to/Kehlani_IWGUIWMe