7月5日、Conton Candyの主催ライブ「Conton Candy pre. ”CHAOS!!!” Vol.3」が、渋谷CLUB QUATTROにて開催された。「CHAOS!!!」は、彼女たちが、世代やジャンルを超えて”カオス(混沌)”な1日を作るべく企画し続けている対バンライブ。
【ライブ写真を見る】Conton Candy
「歌おう!」紬衣(Vo・Gt)による呼びかけを受け、1曲目「好きなものは手のひらの中」の歌い出しからさっそく巻き起こる壮大な合唱。白く照らし出されるステージ、そしてフロア。高く突き上がる無数の拳。ライブハウスでしか観ることのできない熱烈な光景を前に、幕開け早々から胸がいっぱいになる。続く「プードル」では、紬衣が「サバシスターとConton Candyが歌いに来たんだ!」と叫び、フロアから並々ならぬ大歓声が沸き起こる。時おりアイコンタクトを重ねながらプレイする楓華(Ba・Cho)&彩楓(Dr・Cho)の双子姉妹の笑顔もとっても眩しい。「音の鳴る方へ」では、紬衣が、フロアを埋め尽くす一人ひとりの〈あなた〉を両手で指差しながら歌い、さらなる熱狂が生まれていく。
Photo by Ryohey Nakayama
Photo by Ryohey Nakayama
Photo by Ryohey Nakayama
サバシスターとの2度目の共演が実現したことについて、楓華は「ライブ最高だったね。」、彩楓は「夢みたいな日です。」と語る。続けて、紬衣が、「『ポテサラ』でめちゃくちゃ跳びはねてるの観ましたけど、まだまだ体力残ってます?」と観客を煽り、「Interlude」から、Conton Candyの"ジャンプソング"「リップシンク」へと繋ぐ。ミラーボールが煌びやかに回転する中、フロントの紬衣と楓華が、そして観客が何度も一斉ジャンプを繰り返し、さらに会場のボルテージを上げていく。続けて、「オレンジ色に染まる準備はできてますかー?」という紬衣の問いかけを経て、「ファジーネーブル」へ。ステージがオレンジ色のライティングによって照らされる中、歌い出しから巻き起こる大合唱。落ちサビでは、「聞かせてー!」という呼びかけに応える形で、さらに大きな大合唱が巻き起こる。あまりにも熱く、そして温かな光景だった。
紬衣は、「幸せでいてほしい人、笑顔でいてほしいなって人がたくさんいます。」と前置きした上で、その中に含まれているのが、サバシスターのメンバーであり、この日この場所に集まってくれたみんなであると語り、「本当にどうもありがとう。」と丁寧に感謝を伝えた。フロアからステージに送られる温かな拍手。続けて紬衣は、「涙よりも笑顔がたくさん溢れる日々になりますように。」と告げ、「月と太陽」へと繋ぐ。透徹な祈りのような凛としたメロディが高らかに響き渡り、それまで熱し切っていたフロアの空気が一瞬にして変わる。
Photo by Ryohey Nakayama
続けて、「この街の歌。」という一言を添えて披露されたのは、昨年公開された映画『ゼンブ・オブ・トーキョー』の主題歌「急行券とリズム」。3人のライブパフォーマンスが、観客によるハンズクラップとコールによって熱く彩られていき、紬衣は「みんなでつくったんだよ!」と万感の表情で伝える。続く「普通」は、TVアニメ「SAKAMOTO DAYS」のエンディングテーマ。ラストの「ただ隣で笑っていて」という歌詞を「このままでいて!」と替えて叫び、その後、彼女は、今回のライブにかける想いを語り始めた。当初は、このライブで自分が伝えられることは何だろうと思い悩み、切羽詰まっていたというが、(サバシスターの)なちと2人でご飯に行った時に、「お互い、ただただ超楽しんでやろう。」と約束を結び、それによって、それまで余裕がなかった自分の心が解き放たれたという。「やりたいこと、叶えられてないことが、まだまだたくさんある。」「その夢物語に全員ついてきてほしいとは大口叩けないけど、ちょっとでも、Conton Candyの可能性や衝動を追い続けたいと思ってもらえるようなバンドになりたい。」そう語った紬衣は、「完成した時に、自分たちへの応援歌のように思えた曲」であるという初披露の最新曲「スノウドロップ」へと繋ぐ。この楽曲は、放送中のアニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」のオープニングテーマとしてリリースされたばかり。3人の歌とサウンドは、激烈に、まっすぐに、前へ、未来へと駆け抜けていくような大きなエネルギーを感じさせるもので、それに呼応するようにフロアから無数の拳が高く突き上がる。そうした会場全体の高揚と一体感は「102号室」へと引き継がれ、2ビートソング「爪」では約1分間の曲尺の中でフロアからダイバーが続出。生粋のライブバンドとしての彼女たちの底力を改めて感じる展開だった。
Photo by Ryohey Nakayama
夢や目標をちゃんと掲げて走り続けるサバシスターに感化されたという紬衣は、「この『CHAOS!!!』ってイベント、死ぬまでやり続けるのが私の夢です。」と力強く宣言し、そして本編ラストの「ロングスカートは靡いて」へ。これまでのピークを更新するような大合唱が巻き起こり、アンコールでは、「Conton Candyからのメッセージはただ一つ。誰に何と言われようと、好きに、自分勝手に生きてください。」「またライブハウスで会いましょう。」という言葉と共に「BABY BABY」が贈り届けられた。「結局どんな曲が一番かっこいいか、言わなくても分かる。ライブハウスで育った曲が一番かっこいいと思います。」という紬衣の言葉に凄まじい大歓声が巻き起こり、ライブアンセムならぬ"ライブハウスアンセム"「ライブハウス!」をもって、今回の対バンは熱烈な大団円を迎えた。ロックバンドを好きでよかった、この街にライブハウスがあって本当によかった。そうした熱い実感を今まで以上に深く噛み締める一夜だった。
Photo by Ryohey Nakayama
セットリスト
1. 好きなものは手のひらの中
2. プードル
3. 音の鳴る方へ
4. Interlude~リップシンク
5. ファジーネーブル
6. 月と太陽
7. my JAM
8. 急行券とリズム
9. 普通
10. スノウドロップ
11. 102号室
12. 爪
13. ロングスカートは靡いて
EN1. BABY BABY
EN2. ライブハウス!
第1回のゲストThis is LAST、第2回のゲストMr.ふぉるてに続き、今回の3度目のゲストとしてConton Candyと対バンしたのは、サバシスター。両者の対バンが実現するのは今回が2度目。年齢が近く、かつ、ライブハウスを出自とすることに深い矜持を抱いているという共通点があるからこそ、再び対バンが実現することをずっと楽しみにしていた人は多かったはず。当日の会場は超満員。今回は、先攻のサバシスターからの熱いバトンを受け取る形でステージに立ったConton Candyのライブの模様をレポートしていく。
【ライブ写真を見る】Conton Candy
「歌おう!」紬衣(Vo・Gt)による呼びかけを受け、1曲目「好きなものは手のひらの中」の歌い出しからさっそく巻き起こる壮大な合唱。白く照らし出されるステージ、そしてフロア。高く突き上がる無数の拳。ライブハウスでしか観ることのできない熱烈な光景を前に、幕開け早々から胸がいっぱいになる。続く「プードル」では、紬衣が「サバシスターとConton Candyが歌いに来たんだ!」と叫び、フロアから並々ならぬ大歓声が沸き起こる。時おりアイコンタクトを重ねながらプレイする楓華(Ba・Cho)&彩楓(Dr・Cho)の双子姉妹の笑顔もとっても眩しい。「音の鳴る方へ」では、紬衣が、フロアを埋め尽くす一人ひとりの〈あなた〉を両手で指差しながら歌い、さらなる熱狂が生まれていく。
サバシスターが前もってフロアを熱し切ってくれていた故だろうか、まだ3曲目にもかかわらず、まるでクライマックスのような盛り上がりだ。

Photo by Ryohey Nakayama

Photo by Ryohey Nakayama

Photo by Ryohey Nakayama
サバシスターとの2度目の共演が実現したことについて、楓華は「ライブ最高だったね。」、彩楓は「夢みたいな日です。」と語る。続けて、紬衣が、「『ポテサラ』でめちゃくちゃ跳びはねてるの観ましたけど、まだまだ体力残ってます?」と観客を煽り、「Interlude」から、Conton Candyの"ジャンプソング"「リップシンク」へと繋ぐ。ミラーボールが煌びやかに回転する中、フロントの紬衣と楓華が、そして観客が何度も一斉ジャンプを繰り返し、さらに会場のボルテージを上げていく。続けて、「オレンジ色に染まる準備はできてますかー?」という紬衣の問いかけを経て、「ファジーネーブル」へ。ステージがオレンジ色のライティングによって照らされる中、歌い出しから巻き起こる大合唱。落ちサビでは、「聞かせてー!」という呼びかけに応える形で、さらに大きな大合唱が巻き起こる。あまりにも熱く、そして温かな光景だった。
紬衣は、「幸せでいてほしい人、笑顔でいてほしいなって人がたくさんいます。」と前置きした上で、その中に含まれているのが、サバシスターのメンバーであり、この日この場所に集まってくれたみんなであると語り、「本当にどうもありがとう。」と丁寧に感謝を伝えた。フロアからステージに送られる温かな拍手。続けて紬衣は、「涙よりも笑顔がたくさん溢れる日々になりますように。」と告げ、「月と太陽」へと繋ぐ。透徹な祈りのような凛としたメロディが高らかに響き渡り、それまで熱し切っていたフロアの空気が一瞬にして変わる。
熱くパワフルに突き進む側面だけではなく、深く引き込み優しく包み込むという側面も、彼女たちが誇るライブバンドとしての真髄の一つであると、改めて感じる一幕だった。次に披露された「my JAM」も、紬衣の歌が深く心に沁み入る時間となった。

Photo by Ryohey Nakayama
続けて、「この街の歌。」という一言を添えて披露されたのは、昨年公開された映画『ゼンブ・オブ・トーキョー』の主題歌「急行券とリズム」。3人のライブパフォーマンスが、観客によるハンズクラップとコールによって熱く彩られていき、紬衣は「みんなでつくったんだよ!」と万感の表情で伝える。続く「普通」は、TVアニメ「SAKAMOTO DAYS」のエンディングテーマ。ラストの「ただ隣で笑っていて」という歌詞を「このままでいて!」と替えて叫び、その後、彼女は、今回のライブにかける想いを語り始めた。当初は、このライブで自分が伝えられることは何だろうと思い悩み、切羽詰まっていたというが、(サバシスターの)なちと2人でご飯に行った時に、「お互い、ただただ超楽しんでやろう。」と約束を結び、それによって、それまで余裕がなかった自分の心が解き放たれたという。「やりたいこと、叶えられてないことが、まだまだたくさんある。」「その夢物語に全員ついてきてほしいとは大口叩けないけど、ちょっとでも、Conton Candyの可能性や衝動を追い続けたいと思ってもらえるようなバンドになりたい。」そう語った紬衣は、「完成した時に、自分たちへの応援歌のように思えた曲」であるという初披露の最新曲「スノウドロップ」へと繋ぐ。この楽曲は、放送中のアニメ「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」のオープニングテーマとしてリリースされたばかり。3人の歌とサウンドは、激烈に、まっすぐに、前へ、未来へと駆け抜けていくような大きなエネルギーを感じさせるもので、それに呼応するようにフロアから無数の拳が高く突き上がる。そうした会場全体の高揚と一体感は「102号室」へと引き継がれ、2ビートソング「爪」では約1分間の曲尺の中でフロアからダイバーが続出。生粋のライブバンドとしての彼女たちの底力を改めて感じる展開だった。

Photo by Ryohey Nakayama
夢や目標をちゃんと掲げて走り続けるサバシスターに感化されたという紬衣は、「この『CHAOS!!!』ってイベント、死ぬまでやり続けるのが私の夢です。」と力強く宣言し、そして本編ラストの「ロングスカートは靡いて」へ。これまでのピークを更新するような大合唱が巻き起こり、アンコールでは、「Conton Candyからのメッセージはただ一つ。誰に何と言われようと、好きに、自分勝手に生きてください。」「またライブハウスで会いましょう。」という言葉と共に「BABY BABY」が贈り届けられた。「結局どんな曲が一番かっこいいか、言わなくても分かる。ライブハウスで育った曲が一番かっこいいと思います。」という紬衣の言葉に凄まじい大歓声が巻き起こり、ライブアンセムならぬ"ライブハウスアンセム"「ライブハウス!」をもって、今回の対バンは熱烈な大団円を迎えた。ロックバンドを好きでよかった、この街にライブハウスがあって本当によかった。そうした熱い実感を今まで以上に深く噛み締める一夜だった。

Photo by Ryohey Nakayama
セットリスト
1. 好きなものは手のひらの中
2. プードル
3. 音の鳴る方へ
4. Interlude~リップシンク
5. ファジーネーブル
6. 月と太陽
7. my JAM
8. 急行券とリズム
9. 普通
10. スノウドロップ
11. 102号室
12. 爪
13. ロングスカートは靡いて
EN1. BABY BABY
EN2. ライブハウス!
編集部おすすめ