8月16日(土)・17日(日)に東京と大阪で開催されるサマーソニック2025。大阪会場は去年から万博記念公園に移転したのが大成功。
SNSには絶賛の声が溢れかえった。

今回はサマソニ大阪の魅力を掘り下げるべく、FM802の洋楽専門プログラム「THE OVERSEAS」とRolling Stone Japanの連動企画が実現。番組DJの深町絵里さん、キョードー関西の上田将聡さんと谷本絢子さんに、大阪会場の理想的なロケーション、各ステージの見どころ、気になるラインナップまで掘り下げてもらった。熱を帯びた番組収録の模様をお届けする。(構成・高久大輝)

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

左から深町絵里さん、谷本絢子さん、上田将聡さん

万博記念公園に移転した理由

深町:上田さん、谷本さん、よろしくお願いします。まずは、お二人が普段どんなお仕事をされているのか教えてください。

上田:洋楽/邦楽を問わず関西圏でのコンサートのチケット販売、プロモーション、運営など諸々やらせていただいております。クリエイティブマンさんの洋楽公演はウチの会社で一手に引き受けておりまして、中でもサマーソニック(以下、サマソニ)は自分の憧れのイベントでもあったんですが、そちらにも関わらせてもらっています。

谷本:私も基本的には同じで、洋楽を中心にクリエイティブマンさんが関西で開催する公演もご一緒させていただいたり、サマソニはプロモーションからご一緒させていただいている形です。

深町:サマソニでは具体的にどのようなお仕事をなさっているんでしょうか?

上田:プロモーションから当日の現場運営、制作業務まで担当しています。

谷本:私も開催前はプロモーション面を担当しています。当日は楽屋周りを担当していて、クリエイティブマンさんとやりとりしながらアーティストのケアをしたり、どう動くかの案内をしたりしています。


深町:開催直前の今が一番忙しい時期ですか?

上田:そうですね、今ちょうど最後の大詰めのタイミングで張り切って働いています。

深町:開催の準備というのは、1年前のサマソニが終わった段階でスタートするんですか?

上田:ブッキング自体は何年もかけて(クリエイティブマンの)清水社長を中心にセッティングしています。自分たちは特に会場との調整等の部分を担当しているんですが、それも随時、期間を問わずに詰めていっている状態です。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:ではいよいよ開催が近づいてきた、SUMMER SONIC 2025 OSAKAについてお伺いしていきます。サマソニ大阪と言えばこれまでは舞洲スポーツアイランドで開催されてきましたが、大阪・関西万博の開催に伴い、2024年から会場を吹田の万博記念公園に移転しました。移転後、去年が初回だったんですけど参加者の皆さんはもちろん、アーティストにも非常に好評だったとのことで。素晴らしいですね。

上田:ありがたいです。

谷本:めちゃくちゃ嬉しい!

深町:去年から移転した理由は何だったんですか?

谷本:今おっしゃっていただいた通り、大阪・関西万博の開催に伴って今まで使っていたところが使えなくなり、いろんな会場を下見しまして、移転したという経緯です。大阪府/大阪市の皆さんのご協力が非常に大きく、去年から吹田の万博記念公園の方で開催できるようになったんです。

深町:今、万博が非常に盛り上がっています。(1970年の大阪万博跡地に整備された)万博記念公園に、(2025年の)万博の開催に伴う移転ということで、すごく意味のある移転に感じますよね。
いつ頃からこういった話が?

上田:万博が決まって、そうなると当然移転の話が出て。そのときから我々は動き始めたので、たしか2~3年前だったかと。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:そこから他の候補地も含めて足を運んだ中で、万博記念公園で開催することになった決め手はどこにありましたか?

上田:2020年にOSAKA GENKi PARKというイベントが万博記念公園で行われたときに、自分たちキョードー関西も運営に関わらせていただいて。そのときの経験と実績が僕らにとっては非常に大きな基礎になったと思います。その公演の様子を見て「これだったらできるね」と思ってくださった皆様も多いのではないかなと。そこが大きなターニングポイントでしたね。

深町:なるほど。そんな一つの成功体験があった上で、さらに一歩踏み出して、サマソニ大阪も万博記念公園で去年開催されたわけですね。サマソニは都市型のフェスとして成長してきたイメージですが、万博記念公園って本当に駅が近くて。そういう意味ではまさに都市型ならではの快適さもありつつ、一歩踏み込むと自然もあって。贅沢ですよね! なんで今まで気づかなかったんでしょう、万博記念公園のポテンシャルに。素晴らしかった!

都市型+アウトドアのハイブリッド

深町:これまでは街中を歩けるファッションで行けるフェスという印象だったんですが、そこにアウトドアの要素も加わって。
ハイブリッドな全く新しいフェスになったと去年は強く感じました。お二人は実際に開催してみて、どのように感じましたか?

上田:さすが万博をやった会場だなと。インフラ面もそうなんですけど、モノレールの輸送力もすごいですし、近くにパナソニックスタジアム吹田というサッカーをやっているような何万人も収容できるスタジアム(※ガンバ大阪のホーム)があったりするのもあって。大規模イベントを想定して設計されているということを、実際にやってみながらひしひしと感じましたね。大規模イベントをやるには願ったり叶ったりの会場だなと。

深町:去年はトータルで何人くらい収容できたんですか?

上田:2日間トータル8万人ですね。

深町:その割には混雑なども特になく、オペレーションも完璧でした。

上田:いやいやもう勉強ばかりで……皆様のご指摘をいただいて頑張ってやらせていただいてます。

深町:謙虚ですね(笑)。谷本さんはいかがでしたか?

谷本:正直に言うと、当日は屋内が担当なので公園の方には行けてないんです。でもお客様からの声がすごく温かくて。木陰で休んだりもできるし、自分のペースで楽しむフェスとして公園とのマッチが素晴らしかったんだなと思って、とても嬉しかったです。


サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:私はFM802の公開収録もあり、昨年は屋内での公開収録だったので快適だったというのもあるんですけど。とはいえ、「暑さ大丈夫かな?」「休憩スポットあるかな?」という懸念もあったんです。でも、ちょっと歩けば木陰もあって、そこで涼んでご飯を食べている方も多くいらっしゃって。私もそうやって快適に過ごしました。

谷本:公園自体が街中より温度が低いですよね。街が35度だったら32度くらいというか。暑いのは間違いないんですけど、コンクリートの上を歩いているよりは低いはず。

深町:フジロックを引き合いに出すのは変かもしれませんが、サマソニらしい都市型の要素にフジロックの要素も乗っているような感覚でした。だから私は、基本はサマソニのファッションで、足元だけフジロック仕様で行くようなイメージで。足元だけアウトドアにすると、サマソニなんだけどアウトドアのような面白い感覚でした。アーティストの方々からも嬉しい声が届いているんじゃないですか?

谷本:土曜日に大阪に出たアーティストが、日曜日の東京でも大阪のことを話してくれてたみたいで。評判が良かったと東京のクリエイティブマンの皆さんからも聞いています。
アーティストもあんな森の中でライブする機会も少ないでしょうし、それこそ太陽の塔を目の前に歌うなんてすごく新鮮だと思うんです。

#サマソニ 大阪】チケット購入者限定

「太陽の塔」内部見学チケット先着受付が明日7/26(土)10:00よりスタート

5月に新たに重要文化財に指定された「太陽の塔」

30分ごとの時間制になっているのでぜひこの機会にお楽しみください!

お申し込みは公式アプリから!
ダウンロードはコチラ… pic.twitter.com/UMhiGB5GSS— SUMMER SONIC (@summer_sonic) July 25, 2025

深町:SONIC STAGEのことですね。あのステージはちょうど太陽の塔の後ろ姿をアーティストが眺めながら演奏できるという抜群の環境になっています。ではずばり、今年のサマソニ大阪のアピールポイントはどこにありますか?

上田:もちろん音楽シーンの今一番良いところを切り取っているような出演者のラインナップには自信があります。さらに、去年に引き続き万博記念公園を使ってのロケーション作りもパワーアップしているので、そこも注目して欲しいです。去年やってみていくつか反省点があったので、装飾やオペレーションを含めて今がんばって準備しています。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:去年の装飾も素敵で、夜の時間帯も光が美しかったり、写真を撮りたくなるようなスポットがたくさんありました。それが今年はさらに進化しているんですね。

上田:そうですね。舞洲時代にはなかなか出せなかった雰囲気を万博記念公園では実現できていると思うので、ぜひ注目してほしいです。あと去年も1箇所作ったんですが、熱中症の心配のある酷暑が想定されるので、今年はさらにウォータースタンドを増設し、休憩しやすいスポットも増やします。好きなタイミングで、好きなアーティストのライブを観ていただきつつ、木陰で少し休んだり、ゆったりしていただけるかなと思っています。


深町:給水スポットはフリーで利用できるんでしたっけ?

上田:そうです。汲み放題でございます。

深町:自分のボトルを持参すればいいということですね。

上田:はい。公園内でペットボトルのドリンクも販売しているので、それを使っている方もいらっしゃいますね。

深町:じゃあその辺りも皆さんご利用いただいて、快適にお過ごしいただきたいと思います。

各ステージの魅力も大阪会場ならでは

深町:ここからは、各ステージの特徴や魅力などのお話もしていきたいと思います。先ほど挙がりましたSONIC STAGEが、太陽の塔がドーンと聳え立っているステージで。その他、AIR STAGE、MOUNTAIN STAGE、MASSIVE STAGE、そしてPAVILIONという屋内のステージもございます。一つひとつ、ステージの魅力や特徴をおさらいしていきたいと思います。一番大きなステージであるAIR STAGEはどうですか?

上田:AIR STAGEは何と言っても一番規模の大きいステージで、あそこまで多くの人数の集まる野外公演というのはなかなか観れないと思います。その人数での一体感がポイントかなと。2.5万人くらいは入ると思います。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

AIR STAGE ©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:しかも足元が芝だから気持ちいいんですよね。MOUNTAIN STAGEはいかがですか?

上田:MOUNTAIN STAGEは自然の中に突如発生したようなステージで、エリアを隔てる形でもみじ川が流れていたりもします。夜の雰囲気も抜群に良くて。去年感動したのが、アンダーワールドがMOUNTAIN STAGEに登場したんですけど、木の間から漏れてくる光なども含めて、すごくかっこいいステージだなとあらためて感じましたね。

深町:一番端にあるAIR STAGEからMOUNTAIN STAGEまで歩いていく間も、景色がどんどん変わっていって。特にMOUNTAIN STAGEの近くには竹林があったり、川も流れていたり、本当に自然に囲まれているんですよね。それに、このステージも広いですよね。

上田:そうですね。いわゆるメインフロアのようになっている部分に加えて、川の対岸の方にはのんびり観ていただけるフリーキャンプエリアも設けておりますので、実際の面積はかなり広いです。皆さんそれぞれ拠点を作って楽しんでいらっしゃったのも印象的でした。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

サマソニ大阪フリーキャンプエリア①『FREEDOM HILLS』:MOUNTAIN STAGE、もみじ川広場エリア
©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

サマソニ大阪フリーキャンプエリア②『FREEDOM FOREST』:AIR STAGE 後方
©SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:自由な楽しみ方ができるステージなんですね。SONIC STAGEはいかがですか?

谷本:何と言っても太陽の塔ですね。あと今年は洋楽勢がSONIC STAGEに多い印象なので、お客様によってはここに居続ける方もいらっしゃるんじゃないかなと。

深町:たしかに。洋楽リスナーは特にSONIC STAGEに注目ですね。MASSIVE STAGEはいかがでしょうか?

上田:MASSIVE STAGEは今観るべき邦楽の出演者をブッキングしつつ、ヘッドライナーには洋楽アーティストも登場するステージで。実はかなり大きくて、一番奥のエリアにあるステージなので、「ちょっと遠いよ」というご意見も去年あったりしたんですが、でも観る価値のあるアーティストばかりが登場します。このステージも自然に囲まれていて、なおかつ足元は芝になっているので、気持ちよくゆったりしながらライブを観ていただけると思います。

深町:MASSIVE STAGEだけちょっと時間の流れ方が違う感覚がありますよね。そして唯一の屋内ステージのPAVILION。こちらは万博記念公園のなかでもとりわけ特別な場所かなと思います。

谷本:1970年の大阪万博のときに建てられた鉄鋼館という建物を特別にお借りして、そこにステージを作っているんです。しかも現在の太陽の塔の顔ではなく、初代の太陽の塔の顔が展示されているスペースをお借りしてステージを作っています。それが素晴らしくて、去年も大好評でしたし、今年のラインナップもすごいと思うので、ここにも居続ける方もいらっしゃるんじゃないかと思います。

昨年初登場!すでに #サマソニ大阪 の名物となった
"PAVILION"ステージが今年も出現
『EXPO70 パビリオン』が限定解放されます

"PAVILION"ステージへの導線では常設展示品の数々が、特別に観覧可能
55年ぶりに大阪万博が開催されている記念すべき2025年、1970年当時の息吹を感じながら、… pic.twitter.com/uJ5qYV8r9L— SUMMER SONIC (@summer_sonic) July 10, 2025

上田:去年からかなりコアなファンの方が発生しているんですよね(笑)。あと味園ユニバースの天井からぶら下がっていた八角形の装飾があるんですけど、実はそれと同じものがあって。味園ユニバースは今年7月に閉まってしまいましたけど、ここでも見ることができるんです。

深町:私も似ていると思っていました! 貴重な装飾の数々が見られるんですね。1970年の万博と今年の万博との繋がりや歴史のようなものを感じることができる素敵な場所なので、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

ラインナップについて、楽しみ方のアドバイス

深町:ラインナップについても聞いていきたいんですが、ステージごとにジャンルなども意識しているんでしょうか? 去年参加しながら、ステージの特色がくっきり浮かんできたように感じたので。

上田:それはありますね。東京で言うとMARINE STAGEに当たるAIR STAGEは一番大きいステージで、今一番人気のある、ヘッドライナー級のアーティストばかりが出演するステージになっています。SONIC STAGEは看板になるようなステージなので、エッジの効いたアーティストが登場することが多いです。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる


深町:「エッジの効いた」というのはその通りで、私は去年ずっとSONIC STAGEにいました(笑)。PAVILIONは大阪独自ですし、それぞれのステージのカラーのようなものも感じていただきたいなと思います。そしてラインナップも出揃いましたね。今年はどこが推しポイントでしょうか?

谷本:めちゃくちゃ個人的な話をすると、土曜日のアリシア・キーズ。万博公園で観れる、大阪のAIR STAGEで観れる。今から興奮しています。

深町:アリシアが大阪にやってくるのは嬉しいですよね。

上田:自分はフォール・アウト・ボーイやブロック・パーティーです。特にブロック・パーティーは学生時代によく聴いていたので。

深町:同じくです。そうなんですか! バンド大好きっ子ですね。

上田:でもライブを観たことはなくて、だから念願叶ってという形で。張り切ってます!

深町:キッズとしては観なきゃですね。今アリシア・キーズとフォール・アウト・ボーイというヘッドライナーの名前が挙がりましたが、それ以外も粒揃いですよね。

上田:特に今観ておかなきゃっていうのはソンバー(sombr)ですかね。チェックしておいた方がいいと思います。若干20歳のシンガーソングライターで、今一番観ておくべきタイミングなので、事前に皆さん予習していただいて、その演奏に酔いしれていただきたいです。

深町:私もあえてピックアップするならソンバーが第一候補です。若き才能ですね。本人も声が最大の武器だとおっしゃっているそうで、新曲もすごくロマンチックなメロディで素敵でしたし、実際どんなパフォーマンスになるのかとても楽しみです。あと私はイ・ヨンジをすごく楽しみにしておりまして、韓国の若手実力派ラッパーなんですけど。

谷本:イ・ヨンジ、大好きです! 以前(去年12月)Zepp Osaka Baysideで来日していましたけど、そのときから星野源さんとのコラボ曲「2」もありましたし、またパワーアップした姿で帰ってきてくれるんじゃないかと思っています。

深町:韓国ではバラエティ番組でもユニークなキャラクターで人気ということで、パフォーマンスはもちろん、合間に見える人柄なども気になりますよね。

谷本:日本語も上手で、そのMCがまたキュートで。ラップしているときのカッコいい姿とMCしているときの姿にギャップがあるんです。

深町:いやー楽しみです。お二人は自分用のタイムテーブルは作りましたか?

上田:観たいものはチェックを入れていて、皆さんが快適に過ごせるように尽力しつつ合間で楽しもうかなと。

谷本:私は絶対に無理だと思って作ってなかったです(笑)。でもどうにかアリシア・キーズを観たいので、抜け出す作戦を考えています。

深町:今のうちに上司に許可を取っておきましょう(笑)。サマソニの公式アプリをダウンロードしていただいたら、タイムテーブルという画面でアーティストをポンと押してもらうと「Watch」のボタンがあるので、それを押すと自分のタイムテーブルに追加されるのでやってみてくださいね。私も作ったんですけど、今年はずっと動き回る感じになりそうです(笑)。ステージ間の移動も計算しなきゃいけないですね。ちなみにAIR STAGEからMASSIVE STAGEまではどのくらいかかりますか?

上田:15分程度ですね。片道。

谷本:その辺りも計算しつつ上手く動いていただけたらと思います。

※サマソニ大阪MAPはこちら

深町:このタイムテーブルを作っている時間が楽しかったりもするんですよね。ちなみに今回のサマソニ大阪をより楽しむためのアドバイスはありますか?

上田:事前に万博公園に行ってみるのもいいかもしれないです、視察に。今はちょうど万博夏祭りをやってる時期ですよね。お祭り広場というちょうどSONIC STAGEのある辺りに櫓が組まれて、飲食店が出店するようなイベントで楽しいと思います。ひょっとしたら僕らも近くで準備しているかもしれません。

谷本:あとは、レジャーシートを持ってきても楽しめると思います。木陰に敷いて座って、フードもたくさんあるのでご飯を食べたりもできるので。

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

(C) SUMMER SONIC All Rights Reserved.

深町:各々で熱中症対策するのと併せて、そういった休憩グッズも持ってきていただいて、快適にお楽しみいただきたいですね。では最後に、大阪でこうして海外アーティストのライブを観ることができるのは本当に嬉しいことだなと思うんですけど、そういったライブを届けることへの意気込みをいただいてもいいですか?

谷本:今年もたくさんのお客様に来ていただけるということで、ありがとうございます。本当に暑いので、そこだけ皆さんそれぞれ対策していただいて、世界中からインターナショナルなフェスとしてたくさんのアーティストが来てくれるので、ぜひ一緒に楽しみましょう!

上田:サマソニは自分にとって学生時代から憧れていたフェスでした。だから関われていることはすごく幸せです。過去の自分が経験したように、誰かのきっかけになるような音楽的な出会いがたくさんある、刺激の多いイベントだと思うので、気合を入れて頑張っていきたいと思います。

サマーソニック2025 大阪会場プレビュー!会場レイアウト変更・おすすめスポット・熱中症対策を徹底解説!

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

SUMMER SONIC 2025
2025年8月16日(土)・17日(日)
大阪会場:万博記念公園
東京会場:ZOZOマリンスタジアム & 幕張メッセ
https://www.summersonic.com/

サマソニ大阪「万博記念公園」移転が大成功した理由 ロケーションや楽しみ方を掘り下げる

FM802「THE OVERSEAS」
DJ:深町絵里
毎週水曜 24:00~27:00 放送
公式ページ:https://funky802.com/site/blog/1324

※「THE OVERSEAS」では8月13日(水)25時台~より、キョードー関西の上田将聡さんと谷本絢子さんを迎えた「SUMMER SONIC 2025 OSAKA」特集を放送予定

\ 8/13(水)の #OVERSEAS802
25時台
「SUMMER SONIC OSAKA 2025」特集!
この番組THE OVERSEASと、サマソニ公式メディアであるRolling Stone Japanの連動企画!
サマソニ大阪を運営するキョードー関西の上田さん&谷本さんと一緒にお届けします。

26時台
DYGL:秋山信樹さんへのインタビュー pic.twitter.com/Z4PqT4p9ql— FM802 THE OVERSEAS (@802THEOVERSEAS) August 7, 2025
編集部おすすめ