世界中で大ヒット上演中の話題の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』(ソニア・フリードマン&コリン・カレンダー&ハリー・ポッター・シアター・プロダクションによる製作)が2022年夏、 日本人キャストで上演される。 ロンドン、 ニューヨークなどでロングラン中の本公演が、 アジア圏で上演されるのは初めて。
英語以外での上演は、 今年3月にドイツで開幕するドイツ語版に次ぐ2つ目となる。 TBS開局70周年を記念して上演される本舞台は、 『ビリー・エリオット』、 『メリー・ポピンズ』の日本語版を手掛けてきたホリプロが制作を担当し、 TBS赤坂ACTシアター(東京、 赤坂)で2022年夏より上演される。 これに先立ちTBS赤坂ACTシアターは、 2021年より大規模な改修を開始し、 ハリー・ポッター専用劇場として生まれ変わる。 上演期間は無制限のロングラン形式となる。
J.K.ローリング作 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 日本上陸!
イギリスの作家J.K.ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズ(全7巻)は、 今もなお世界中の大人から子供まで、 幅広い年齢層に愛される大ベストセラー。 今回の舞台版は、 J.K.ローリング、 ジャック・ソーン、 ジョン・ティファニーの3人が考案し、 ジャック・ソーンが戯曲を書き上げたもの。 演出を手掛けるのはミュージカル『ワンス』でトニー賞の最優秀演出家賞に輝いたジョン・ティファニー。 本作は、 これまでにイギリス国内において24の名だたる演劇賞を総ナメにし、 最高峰であるローレンス・オリヴィエ賞では史上最多の9部門を獲得。 アメリカでも25の演劇賞を獲得、 最高の名誉であるトニー賞では、 最優秀作品賞と最優秀演出家賞を含む6部門を獲得した。
J.K.ローリング作 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 日本上陸!
舞台版は、 小説の最終巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』の19年後を描いた物語で、 『ハリー・ポッター』関連のコンテンツとして初の舞台作品となる。 この「ハリー・ポッター 8番目の物語」は『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』として出版されており、 書店で購入が可能だ。 本作は、 一つの物語を一部と二部に分けて上演。
同日の昼と夜で観ることも、 連続した2日間で分けて観ることも可能だ。 日本人キャスト版は、 ロンドン、 ニューヨーク、 メルボルン、 サンフランシスコ、 ハンブルク(2020年春開幕)、 トロント(2020年秋開幕)に次ぐ、 世界で7番目の上演となる。 本公演に関する情報は、こちらのサイトまで。
J.K.ローリング作 舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』 日本上陸!
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』のクリエイティブスタッフは、 振付&ステージングにスティーヴン・ホゲット、 装置にクリスティーン・ジョーンズ、 衣裳にカトリーナ・リンゼイ、 音楽&編曲にイモジェン・ヒープ、 照明にニール・オースティン、 音響にギャレス・フライ、 イリュージョン&マジックにジェイミー・ハリソン、 音楽監督&編曲にマーティン・ローが名前を連ねる。
編集部おすすめ