ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO'Sなどのレコードジャケットを手がけるデザイナー、菅谷晋一の一風変わった制作過程を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』が2021年1月8日(金)より新宿シネマカリテほかで劇場公開となる。

ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO'Sなどのジャケットを手が...の画像はこちら >>
ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO'Sなどのジャケットを手がけるデザイナーの制作過程を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』の予告編完成!

この度、ザ・クロマニヨンズやOKAMOTO'Sを始め様々な出演者が、口々に菅谷晋一を独自の目線で語る予告編映像が解禁となった。

ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO'Sなどのジャケットを手がけるデザイナーの制作過程を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』の予告編完成!

「人の手を感じるデザイナーだな」 佐々木進(株式会社ジュン代表取締役社長) 「マニアックだなと、いつも感心させられますね」 佐藤有紀(レコード・コレクターズ編集長) 「カッコいいけど、うん? かっこ悪い? でもカッコいいじゃん」 真島昌利(ザ・クロマニヨンズ) 「一発に魂こめて投げる感じ」 オカモトショウ(OKAMOTO'S)

ザ・クロマニヨンズ、OKAMOTO'Sなどのジャケットを手がけるデザイナーの制作過程を追ったドキュメンタリー映画『エポックのアトリエ 菅谷晋一がつくるレコードジャケット』の予告編完成!

作品紹介 その人の生き方はもの凄くアナログだけど、私たちは大事なことを忘れていたのかもしれない

ここは、とあるアトリエ。聴こえてくるのは切ったり貼ったりしている音。出来上がったのはレコードジャケット。それは、想像していたのとはちょっと違う。四角い何かのつくり方を教えてくれる人。少し変わった何でもひとりでつくってしまう菅谷晋一のお話。
菅谷晋一と聞いてピンと来ないかもしれません。それではザ・クロマニヨンズを象徴するイラストや、あの毎回どこからやってきたのか分からないジャケットをデザインしている人と言ったら「あぁ!」となる方も多いでしょう。この映画はそんな菅谷晋一の制作過程に密着したドキュメンタリー映画です。
さぁ、問題はここからです。この人の生き方が少し変わっているのです。いわゆるデザイナーと言うと美大や専門学校で学び、まずはデザイン事務所に所属して、そこで才能を見出されて独立し、自分の名前で作品を残していく......。
そんな姿をイメージしませんか? ところがこの人、大学では建築を学び、卒業後は家業の町工場で働くのです。でもやっぱりデザインしたくて、手探りで学び、どこにも所属せずに人脈ゼロから仕事を手にする。そして、今もたった一人で、本当に一人で、もう20年も楽しそうにものをつくって生きている。好きなことを追いかけて、気がついたら楽しいことが仕事になっていた。なんだか嘘みたいだけど本当の話なんです。

そんな菅谷晋一の姿を記録したのは彼の作品だけでなく生き方にも共鳴した映像作家の南部充俊。自らの会社のロゴマークもデザインしてもらうほどの愛情で謎に包まれたその制作過程を記録しました。このドキュメンタリーは音を聞きヒラメキを集めてレコードジャケットを作り上げる作業を通して、新しい生活を求められている私たちに、ただ好きなことに夢中になれば良いんだよ。という簡単(アナログ)なことを教えてくれるはずです。それではアトリエの扉を開けてレコードに針を落としましょう。
編集部おすすめ