株式会社3ミニッツが運営するファッション動画マガジン「MINE(マイン)」にて制作した、 女性のエンパワーメントを目的とする短編ドキュメンタリー『Future is MINE -アイヌ、 私の声-』の監督を務めた富田が、 「第36回ATP賞テレビグランプリ」にて奨励新人賞として選出された。 “Short Shorts Film Festival & Asia 2020”、 “ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020 Powered by Hulu”と“Japan Connects Hollywood 2020” でのOfficial Selectionに続き、 『Future is MINE -アイヌ、 私の声-』の監督を務めた富田大智が「第36回ATP賞テレビグランプリ」にて奨励新人賞に選出。
受賞式の模様は12月1日(火) 17時~にNHK BS プレミアムにて放送予定。 (※) 放送は予告なく急遽変更する場合がございますのでご了承ください。
『Future is MINE -アイヌ、私の声-』監督を務めた富田大智が「第36回ATP賞テレビグランプリ」奨励新人賞を受賞!

審査講評 コメント

現代に生きる多くの人にとってあまり身近な存在ではない「アイヌ」を、 映像美とスタイリッシュな編集によって見やすい形で提示してくれた作品。 また対象者が実際にフロリダの原住民と触れ合いアイヌのアイデンティティを強めるというストーリー構成は、 アイヌ民族をよりグローバルな目線で伝えるだけでなく、 民族・人種の垣根を超え世界誰しもが持つ「自分のアイデンティティ」という普遍的なテーマとも連動した。 -岩崎 マリエ氏

監督 コメント

この度はこのような賞を頂き、 誠にありがとうございます。 制作したドキュメンタリーが人に届いているという実感を得られるのは幸せなことです。 今作は多くの方に嬉しい感想も頂きました。 本作の主役である萱野りえさんと初めてお会いして、 お話を伺った時に感じたのは、 萱野さんの物語が普遍的で、 多くの人が自分ごととして共有できるものであるということです。 なので、 あくまで主軸は萱野さんに、 その物語の中心に萱野さんのルーツであるアイヌがある、 というバランスを意識しました。 萱野さんには、 人生の一部をカメラの前で見せてくださったことを改めて感謝したいと思います。
編集部おすすめ