『ムー』史上初! リアルタイム"怪奇"配信で都市伝説のタブー...の画像はこちら >>

モバイル向けショートビデオプラットフォームTikTokを活用した生配信トークイベント『ムー TikTok LIVE 最恐都市伝説・鮫島事件 生解説&怪談トークSP』が12月10日(木)に配信される。 『ムー』は1979年創刊の超常現象専門誌。
近年、月刊誌に加えてウェブマガジンやイベントにも進出し、UFO問題や心霊現象、都市伝説の謎を追求しており、2020年9月からは「TikTok」に参入。今回、『ムー』史上初となる「TikTok LIVE」で都市伝説の生解説を行なう。

『ムー』史上初! リアルタイム"怪奇"配信で都市伝説のタブーを暴く『ムー TikTok LIVE 最恐都市伝説・鮫島事件 生解説&怪談トークSP』が12月10日に配信決定!

今回のテーマは、2ちゃんねるへの書き込みから始まった、語ってはいけないタブー「鮫島事件」。 2001年に始まり、ネットをザワつかせる怪奇譚として語り伝えられているが、「そもそもなにが起きたのか」「なぜ語ってはいけないのか」は今も謎のままとされる。 2020年には映画『真・鮫島事件』(配給:イオンエンターテイメント)が公開されるなど、“最恐都市伝説”のひとつとしてネットカルチャーの最奥で多様な噂や仮説が増殖している。 この「鮫島事件」の真相について、『ムー』にて怪奇現象・未解決事件ルポ「オカルト探偵」を連載中の怪談師・作家、吉田悠軌が徹底解説。 「ネタでしょ?」と思っている“古参2ちゃんねらー”“都市伝説マニア”こそ知ってほしい、“怪談の構造的恐怖”が明かされる。

『ムー』史上初! リアルタイム"怪奇"配信で都市伝説のタブーを暴く『ムー TikTok LIVE 最恐都市伝説・鮫島事件 生解説&怪談トークSP』が12月10日に配信決定!

また特別ゲストとして、オカルト・怪談好きアイドル、鹿目凛(でんぱ組.inc)も出演。ネット世代がリアルに受け止める「鮫島事件」についての疑問や、気になっている都市伝説を『ムー』や吉田悠軌にぶつける。 さらに本人が体験、目撃した怪奇現象についても公開。自宅で舞う謎の光、撮影現場で聞こえた怪音とは……? 【『ムー』TikTokアカウントについて】 2020年9月の開設から約3か月で2.2万超のフォロワーを獲得。公式サイト「ムーPLUS」https://muplus.jpと連動し、「30秒で把握できる超常現象キーワード」をテーマにショートムービーを投稿している。

『ムー』史上初! リアルタイム"怪奇"配信で都市伝説のタブーを暴く『ムー TikTok LIVE 最恐都市伝説・鮫島事件 生解説&怪談トークSP』が12月10日に配信決定!

▲アプリ内で「ムーPLUS」で検索。またはこちらにて。画像は2020年11月末現在のもの。
編集部おすすめ