『「音楽の現場、もう限界です」#失くすわけにはいかない pr...の画像はこちら >>

新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けた音楽関係者、音楽施設の復興・継続のため活動する有志団体『SaveOurSpace』と、動画配信プロジェクト『Choose Life Project』による共同企画『「音楽の現場、もう限界です」#失くすわけにはいかない presented by SaveOurSpace × Choose Life Project』が本日2月27日(土)20:00より放送される。 公演イベント等の自粛要請が発せられた昨年2月26日から丸1年。
再度の緊急事態宣言が発出され、音楽・エンターテインメントも益々厳しい状況に立たされている。 番組の第1部では、北海道苫小牧を拠点とするロックバンド・NOT WONKの加藤修平、曽我部恵一など音楽家に加えて、都心・地方のライブハウス/クラブ経営者・スタッフ、ライブを支えている音響スタッフ、フジロック・サマーソニックという国内最大級のフェスティバルプロモーターであるSMASH・クリエイティブマンプロダクションの担当者らが、それぞれの現状を語る。 番組の第2部では、SaveOurSpaceからスガナミユウ・Nozomi Nobody、そしてラッパーのダースレイダーを迎え、いま必要な支援とは何かを、与野党の国会議員、東京都議会議員と考える。 また、ベルリン在住の音楽ライターである浅沼優子が、ベルリンのクラブ・コミッションのスポークスマンであるLutz Leichsenringへビデオインタビューを敢行。ドイツの支援状況をレポートする。

SaveOurSpaceでは、番組の放送に先駆けて音楽関係者へ簡易アンケートをTwitterにて実施。「コロナ以前より音楽の仕事・収入は減りましたか?」という質問には、”ほとんどなくなった”という回答がほぼ5割を占めた。昨年秋と今年1月に行なった音楽関係者・音楽施設への実態調査の結果とともに、番組内で取り上げる予定とのこと。

「音楽の現場、もう限界です」#失くすわけにはいかない presented by SaveOurSpace × Choose Life Project

【生配信日時】 2021年2月27日(土) 20:00 放送スタート 21:30 終了予定
※配信URLはこちら。 【出演者(予定・順不同)】 ※出演者は予告なく変更される場合がございます。 <司会> 小島慶子 <出演> ※順不同 浅沼優子(音楽ライター / ブッキングエージェント) 角張渉(カクバリズム) 加藤梅造(ロフトプロジェクト) 加藤修平(音楽家 / NOT WONK) スガナミユウ(LIVE HAUS) 曽我部恵一(音楽家) ダースレイダー(音楽家 / ラッパー) 高崎亮(SMASH) 丹正功一(岡山 YEBISU YA PRO)
中込智子(音楽ライター)
西片明人(SPC peakperformance代表 / 東北ライブハウス大作戦本部長) Nozomi Nobody(シンガーソングライター) 平山善成(クリエイティブマンプロダクション) 山田佳緒里(LIQUIDROOM) ほか あんどう裕(衆議院議員 / 自由民主党) 吉良よし子(参議院議員 / 日本共産党) 入江のぶこ(東京都議会議員 / 都民ファーストの会総務会長) <ビデオインタビュー> lutz leichsenring(clubcommission / berlin)
【主催団体の情報】 ◉SaveOurSpace/@Save_Our_Space_ ◉Choose Life Project/@ChooselifePj
編集部おすすめ