2009年にPS3で発売され、 同年のPlayStation アワードPS Store特別賞を受賞した「みんなでスペランカー」をフルリメイクし、 新たなゲームモードを搭載して「元祖みんなでスペランカー」として装いも新たに登場。 パッケージ版、 ダウンロード版のほか特典付きの特別限定版も同時発売。
「元祖みんなでスペランカー」は「ゲーム史上最弱」とまで言われた洞窟探険家「スペランカー」が謎に満ちた洞窟を探検するアクションゲーム。 大ボリュームのシングルプレイに加え、 最大4人までのオフラインマルチプレイと最大6人までのオンラインマルチプレイにも対応。
本作は多彩なゲームモードを備え、 謎の洞窟を探険する「アドベンチャーモード」、 多人数で競争する「みんなで競争モード」、 激ムズステージの「チャンピオンシップモード」に加え、 ステージがランダムに出現し下方へ強制スクロールする新ゲームモード「無限洞窟NEO」も登場。 全てのゲームモードは、 新たに制作された3Dグラフィックと、 なつかしい8ビットのドット絵グラフィックの2つのグラフィックモードでプレイすることができる。 スペランカーは爆弾やフラッシュ、 ポータブルファンといったアイテムやスペランカー持ち前のジャンプテクニックを駆使し、 これらの難関を突破していく。 ただしスペランカーはやや弱いので注意、身長程の高さから落ちたり、 コウモリの糞に触れるなどするとミスとなってしまう。 「虚弱体質」と揶揄されるこのスペランカーの弱さはゲームに程よい緊張感とリズムを与え、 アクションゲームとしての面白さに繋がっている。 本作の大きな特徴として、 オフラインで4人、 オンラインで6人までのマルチプレイに対応。 一人でコツコツ攻略を楽しむのも良いですが、 友だちや家族とコントローラーを持ち寄って遊んだり、 世界中のプレイヤーとオンラインを通じてワイワイ遊んだりとマルイプレイならではの醍醐味も味わえる。 マルチプレイでは至る所でスペランカーが死にまくり、 そのカオスな光景に大爆笑することだろう。
100ステージからなる広大な洞窟を冒険する「アドベンチャーモード」、 専用ステージでゴールまでの速さを競う対戦モード「みんなで競争モード」、 100の激ムズステージを攻略する「チャンピオンシップモード」などゲームモードも盛りだくさん。 更に本作より初登場となる新ゲームモード「無限洞窟NEO」では、 ランダムに出現するステージが下方へと強制スクロールするので、 スペランカーは潰されないよう下へ下へと急いで進まなくてはならない。
毎回異なるステージで構成されるため常に新鮮な気持ちでプレイできる、 スペランカーとしては異色のゲームモード。 全てのゲームモードはオフライン&オンラインマルチプレイに対応。 本作のグラフィックは全て3Dで新たに制作されており、 PS3版より進化。 また「クラシックモード」では1983年のファミコン版スペランカーのドット絵グラフィックと8ビットサウンドで全てのゲームモードをプレイすることができる。
特典付き限定版では、 ゲーム本編のほか「サウンド台座付スペランカーソフビフィギュア」、 「オリジナルサウンドトラック」、 「洞窟探険のしおり(全マップ付き地図風リーフレット)」などの限定グッズを同梱した、 スペランカーファンに向けたコレクターズアイテム。 パッケージ版および特別限定版は2021年3月26日より各販売店にて予約受付を開始。 販売店オリジナル特典も企画中ですのでご期待を。
サウンド台座付「スペランカー」ソフビフィギュア サウンド台座付のスペランカーのソフビフィギュア。 台座には3種の音源を収録。 (1.ファミコン版メインBGM2.ファミコン版エンディングBGM3.シークレット) ※テスト電池付属(単4×2本) ※対象年齢:6才以上
オリジナルサウンドトラック ファミコン版のオリジナルBGMと「元祖みんなでスペランカー」版BGMを収録。
洞窟探検のしおり(全マップ付き地図風リーフレット) 「元祖みんなでスペランカー」に収録されている全ステージをマップ化したリーフレット。