コロナ後に復活させたい飲み会1位「花見」。仕事関連の飲み会は「ないままでいい」
コロナ禍により、大人数での飲み会が敬遠され、さまざまな飲み会がオンライン実施・開催見送りとなることが多い。そこで、コロナ流行の影響を受けたと考えられる飲み会について、『復活させたい』か、『このままなくてもいいと思う』かが調査された。 その結果、復活させたい飲み会の1位は「花見(43.9%)」に。僅差で2位は「忘年会(41.9%)」、3位は「誕生日会」(40.5%)と続いた。一方、ないままでもいいと思う飲み会については、「取引先との接待(64.8%)」が1位に。次いで「会社の定期飲み会(61.9%)」、「新年会(49.5%)」という回答が続いた。特に1位・2位がそれぞれ6割超の回答を集めていることから、仕事関連の飲み会を避けたいと感じている人が多いことが見て取れる。 理由を見てみると、「気を遣うのがしんどいから(岐阜県・25歳女性)」のような気疲れするという意見や、「強制的な一気飲みなどの「アルハラ」など、さまざまなハラスメントを防げるから(滋賀県・37歳男性)」のような、「アルハラ」を危惧する声が見られた。

4人に1人がアルハラの目撃経験がある。体験談公開
「アルハラ」とは、「アルコールハラスメント」の略で、飲酒に関連した嫌がらせや迷惑行為、人権侵害を指す。さまざまな企業の取り組みや報道を通じて啓発活動が行なわれている。
悪質だと思うアルハラ「セクハラ」「飲酒量の強要」「意図的な酔いつぶし」
最も悪質だと思う「アルハラ」は? という質問では、結果、約3人に1人が「セクハラ(30.5%)」と回答。次いで、「飲酒量の強要(16.7%)」、「酔った勢いでの恫喝(15.2%)」と続いた。飲み会での「ノリ」だと思っていた行動が、周囲から「アルハラ」と思われている可能性もあるのでご注意を。
