狼組からの“ありがとう”をみんなに届けたくて作った

紗羅マリー(女優) -映画『ニワトリ☆フェニックス』私たちか...の画像はこちら >>
――『ニワトリ☆フェニックス(以下、フェニックス)』観させていただきました。あのストーリー展開はズルいです、泣いてしまいました。 紗羅(マリー):ですよね。
――年を重ねた(雨屋)草太と(星野)楽人の姿を観ることができたのは嬉しかったです。『フェニックス』は短編『ありがとう』から始まった作品ですが、それ以前から続編をつくろうという話はされていたのでしょうか。 紗羅:やりたいなということは、みんなとも話していました。かなた狼監督も『ありがとう』を作る前はもう少し長いスパンで考えていたと思います。それがコロナ過になり、「何か、できることはないかな。」という相談の連絡を監督からもらって、草太と楽人の短編に繋がり映画に至りましたが、監督の中ではあったのかもしれませんね。 ――想像していたよりも早く形になったということなんですね。 紗羅:私もみんなもいつかやるんだろうなと待っていました。それが「おぉ早いな。待ってました。」という感じです。 ――『ニワトリ★スター(以下、スター)』からどうなるのだろうと思って『フェニックス』を観たので、最初は戸惑いました。物語もそうですが、ほかにもいろんな要素が含まれていて、オカルトなのかギャグなのか青春ロードムービーなのか何だろうと。 紗羅:わかります(笑)。
『フェニックス』は狼組からの“ありがとう”をみんなに届けたくて作ったというもので、同じ“ニワトリ”で似た部分もありますが流れる時間・物語はまた違うものになります。
紗羅マリー(女優) -映画『ニワトリ☆フェニックス』私たちから観てくれるみなさんへの愛
――『スター』に参加されていた皆さんがこれでもかとまた集まってくれているので、狼組が好きな人に対してのプレゼントのような作品で嬉しかったです。 紗羅:ありがとうございます。『スター』で出ていた人たちがたくさん出ているので、そこも観て楽しんでいただければと思います。 ――紗羅さんは前作の『スター』では役に入り込みすぎて歯の治療の際に麻酔が効かないなど普段の生活にも月海を演じることの影響があったそうですが、同じ月海でも違う世界観で演じることに混乱はなかったのでしょうか。 紗羅:なかったです。撮影前、監督からは「楽しんでくれたらいい、そのままでいてくれたらいい」と言われていました。それは、前作で月海は一度私の体の中を通っているものなので、何も加えないでいい、楽しんでくれたらいい、ということだと思います。なので、本当にその場の感情に身を任せていました。だから、今作ではこうしましたという役作りは何もしていないです。 ――『スター』も幸せな結末ですがその中に寂しさを内包するものでした。今作では寂しさもなく純粋に幸せになったんだと感じられる結末でその光景を観れて嬉しかったです。
みなさんからの“ありがとう”という気持ちが素直に伝わってきて、観ているコチラからも“ありがとう”という気持ちになりました。
紗羅:そう言ってもらえるのは嬉しいです、監督も喜びます。

なんて美しい詩なんだろう

紗羅マリー(女優) -映画『ニワトリ☆フェニックス』私たちから観てくれるみなさんへの愛
――物語もズルいのですが、キャラクターや各シーンも前作の要素を上手く取り入れていてもズルいなと思いました。妖怪スナックやSM城などはこうやって取り入れたのかとビックリしました。 紗羅:そうですよね(笑)。監督はみんなをどう出すかを本当に悩んでいたみたいで、「紗羅、何になる。」と聞かれていました。最終的に謎の花嫁になって、私もこう来たかと思いました。 ――最初の月海が出てくるところなどは映画『卒業』のオマージュなのかなとも思ったんですけど、違う着地をしていて騙されっぱなしです。「何になる。」ということを監督から聞かれたということですが、紗羅さんからストーリーアイデアを出されたりしたのでしょうか。 紗羅:作品は監督のものなので、それは一切ないです。私たちは冗談を言い合って楽しんでいるくらいでした。脚本はありますが楽人と草太の二人がその場で感じたこと、現場でのたわいもないやり取りをそのまま取り入れてつくられていった映画なので、そういう面では全員で作り上げていった映画という感覚もあります。 ――それは狼組の関係性ができているからこそですね。
紗羅:そうですね。みんなでゆっくりした時間を現場で持てたので、その空気感が出ているのかなとも思います。 ――これからどうなるのだろうという驚く展開ばかりでしたが、同時に幸せな空気感が満ちた作品なので安心してみることができました。それでも予想を裏切られる展開ばかりでしたけどね。 紗羅:流石、監督ですよね。火野(正平)さんのシーンなど素敵なセリフがいっぱいあって。 ――あのお寺のシーンは僕も好きなシーンです。 紗羅:ですよね。奥田(瑛二)さんのシーンも素敵で、なんて美しい詩なんだろうと観ていて涙でボロボロになりました。こんなに監督は全力でふざけるのに、ズルいんだよなって改めて思いました。 ――そうなんです、ズルいんです。 紗羅:ズルいですよね。
一番いい時期の伊勢で撮影できたこともあって、それがスクリーン全面に出ていて素敵な作品だなと思いました。川や風・蝉の鳴き声・タバコを吸うシーンの音まで聞こえて、大きいスクリーンで観ると音とともに体全体が包まれて気持ち良かったです。音声さんや撮影さんをはじめ、スタッフさんたち凄いと思いました。
紗羅マリー(女優) -映画『ニワトリ☆フェニックス』私たちから観てくれるみなさんへの愛
――本当に気持ちのいい映画でした。紗羅さんの主題歌もその気持ちのいい作品にさらなる彩りを加えられていて素晴らしかったです。 紗羅:ありがとうございます。あの主題歌の依頼はいきなりで、初号を観る2週間前くらいに監督いきなり連絡がきたんです。 ――そんなに急だったんですか。 紗羅:私は期間があったとしてもギリギリまで取り掛かれないタイプなので、それを監督もわかっていたんじゃないかなとも思います(笑)。 ――それも狼組とのいい関係性があるからこそで、監督が紗羅さんを信頼していて、作品についてもわかってもらえているという安心感からですよね。主題歌をつくられる際に意識されたことなどあったのですか。 紗羅:パラレルワールドといえ草太と楽人は同じ関係性なので、両作品を観直して二人の気持ちで書きました。
生きていれば壁にぶち当たることはありますが、そこにバディと思える人がいて、互いに肩を貸しあえて乗り越える力をもらうことができる。そこを大事に思って書いています。 ――本当に紗羅さんのエンディングを含めての一つの作品で、主題歌を聴き終えるまで観ていて気持ち良かったです。 紗羅:そう言ってもらえるのは嬉しいです。

本当に気楽に楽しんでいただければ

紗羅マリー(女優) -映画『ニワトリ☆フェニックス』私たちから観てくれるみなさんへの愛
――最初にさんざん騙して混乱させてこんなに気持ちよく終わるのかと改めて思いますね。 紗羅:(笑)。 ――今はコロナ過でうまく気持ちを解き放てない状況ですが、この作品がそういった部分を解き放ってくれました。こういう映画に出会えるのは嬉しいです。 紗羅:そうですね。 ――前作『スター』を紗羅さんは「愛の物語」とおっしゃられていましたが、今作はいかがでしょうか。 紗羅:同じ「愛の物語」ですが、今回は私たちから観てくれるみなさんへの愛だと思います。私たちそれぞれが抱えるものというより、狼組が集まってできた作品を、観てくれる人に “ありがとう”を伝えたという気持ちの愛が詰まっている作品だと思います。
――観ていた私も“ありがとう”という気持ちになりました。映画を観て面白かった・楽しかったはありますけど、“ありがとう”と思えることはなかなかない経験なのでそういう意味では新鮮な感覚でした。 紗羅:ありがとうございます。本当に気楽に楽しんでいただければと思います。「こんな人たちもいるから大丈夫、観てみな、進めば進むほど変な人が出てきて、それでも笑ってやっているよ、大丈夫だよ」ってなりますから。 ――その見方があったか(笑)。エンディングが綺麗すぎて、途中の不可思議な部分が飛ぶんですよ。 紗羅:それは監督の技ですから(笑)。観終わってスグはエンディングに引っ張られてしまうかもしれないですが、結構しょうもないことやっていますよ。 ――確かに。 紗羅:本当に心底意味が分からない、笑えるって、楽しんでください。 ――そうですね。同窓会的な空気感もあって楽しかったです。 紗羅:そうですね。
紗羅マリー(女優) -映画『ニワトリ☆フェニックス』私たちから観てくれるみなさんへの愛
――両作品とも月海の演技が素晴らしいです。紗羅さんはモデルをやられていてミュージシャンを、そして『スター』からは女優にも挑戦されていますが、女優業の面白さとはなんですか。 紗羅:私はそれほど数出ていませんし、監督からこの世界に引っ張り込んでいただいたのでそれほど女優について語れるわけではないですが、今作に限って言うと自然と涙があふれ出てくるというのはこういうものなんだということを初めて感じさせていただきました。それは狼組だからこその体験だと思います。無駄なことを考えずにその場の感情を出せたという本当に素敵な経験をさせていただいたと思います。 ――映像作品はよりチームで作り上げるという要素が大きいですから、自分だけでは出せない力をみんなと一緒だからこそ出せたということなんでしょうね。 紗羅:そうですね。固いことを言っているかもしれませんが、心して観なくてもいいと思います(笑)。本当に何も考えずに座っていただければ、物語は進んでいきます。その物語にそって泣いたり笑ったりと感情が運ばれていくので、ぜひ裏切られてください。『スター』を観ていなくても楽しめる作品になっています。『スター』から追いかけてくださるみなさんはもちろん『フェニックス』で初めての方にもぜひ観ていただきたいです。 ©2022映画「ニワトリ☆フェニックス」製作委員会
編集部おすすめ