フィッシング攻撃は、前四半期から17%増加。なりすましの対象となった企業の約30%をマイクロソフトが占め、OneDrive、Apple、PayPal、Amazonがそれぞれ6~7%を占めた。URLベースの攻撃は、引き続き添付ファイルを用いた手法を上回っている。特に、HTTPSを使用した不正URLが前四半期と比較して26%増加したことに注目している。
クラウドベースの攻撃では、Dropboxを筆頭にWeTransfer、Google Drive、OneDriveなど人気ファイル共有サービスに投稿された悪意あるファイルのURLが劇的に増加した。レポートではこのほか、給与管理部門とサプラインチェーンを標的とした新しいなりすまし攻撃が増加している。手口としては、BEC(ビジネスメール詐欺)とほぼ同様となる。