トルコの首都アンカラで13日朝、高速鉄道の列車が同線路上で点検を行っていた機関車と衝突し、9人が死亡、86人が負傷する痛ましい事故が発生した。原因についてはまだ明らかになっていないが、中国メディアの今日頭条は16日、転轍手(ポイントマン)のミスが原因である可能性があるとする記事を掲載した。
「高速鉄道でいまだに転轍手が必要なのか?」と驚きを示している。

 転轍手とは「ポイントマン」のことで、路線を変える装置を操作する人のことだ。この事故ではトルコ国営鉄道機関の職員3人が業務上過失の容疑で拘束されているが、そのうちの1人が「転轍するのを忘れたかもしれない」と供述しているのだという。

 記事は、事故原因はまだはっきりとはしていないとしつつも、事故当日にトルコのエンジニア協会連盟が、事故の発生した路線部分には信号システムがまだ設置されていなかったことを明らかにしたと紹介。鉄道建設当時、ちょうど選挙が行われており、政府は票を獲得して政治的な功績を示すために、信号システムのない路線を開通させたのではないかと予想した。事故が発生するまで、列車は事故が発生した部分の路線を走る時は、運転手は電話か無線で連絡するしかなかったという。

 記事の指摘が本当だとすれば、事故は起こるべくして起こったと言えるだろう。高速鉄道はスピードも速く、事故が発生すると大惨事になるが、この点、新幹線の安全性の高さは立証されている。これからも新幹線には事故なく運転を続けてもらいたいものである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
こ、これは・・・中国人客が「日本の駅弁」の蓋を開けて「仰天」した理由=中国メディア
多くの中国人が知らない日本の本当の姿「日本とはこんな国だ」=中国メディア
日本人と中国人はやはり立ち振る舞いが違うらしい・・・だから日本人は一目で見分ける=中国メディア
日本の農業との差は「50年どころじゃない」、その競争力は変態的=中国メディア
日本で売られている中古車って「まるで白菜価じゃないか」と驚き=中国メディア
編集部おすすめ