日本を訪れる中国人観光客が増加するにつれて、日本人が生活する様子も中国人の目に触れるようになった。朝の通勤ラッシュ時など、電車や地下鉄に人々がすし詰め状態になっている様子は特に中国人を驚かせているという。中国にももちろん通勤ラッシュはあるが、中国人からすると「日本は経済的に裕福なのだからタクシーを利用すれば良いのに、あえて満員電車に乗るのはなぜなのか」と不可解に感じるらしい。
記事はその理由について「日本のタクシー料金は非常に高いからだ」と説明し、「中国では都市部のタクシーであっても初乗り価格が13元(200円)ほど、地方都市では10元(160円)ほどだが、東京は410円(約25元)と高額である」と説明した。また、中国で最近普及している配車アプリを使うと、もっと安く利用できることもあるので、学生でも気軽にタクシーを利用している。
日本と中国でタクシー料金にこれほどの価格差があることを知らない中国人は多い。初めて日本を訪れた中国人は「東京から北海道までタクシーを利用し、料金が46万円に達した」というケースもあるようだ。27時間乗車したとはいえ、さすがにこの値段には度肝を抜かし、「日本では安易にタクシーを利用しないように」と中国人観光客に訴えた。このように、中国人は日本のタクシー料金がいかに高いかを知って、「日本人がなぜすし詰め状態の満員電車に乗っているのか」、やっと納得できたようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
なぜだ! 東南アジアには日本を侵略者ではなく「解放者」とみなす国があるぞ=中国
日本を軽視した国は「大きな代償を払った」、日本軽視は「あまりにも危険」=中国メディア
サービスエリアを見るだけで分かる「わが国の観光インフラは日本に完敗」=中国メディア
感動して「言葉が出てこなかった」 中国人が日本で感動したこととは=中国メディア
中国人には理解できない? 日本で立ち食いが流行るのはなぜ? =中国メディア