記事はまず、ネコについて「体をさまざまな形に曲げたり、快適な場所を求めてあちこちウロウロする。
そして、飛ぶように時間が流れている都市の生活において、ネコののんびり気ままな様子は全く異質なものであり、この点も多くの人間を引き付けてやまない魅力の1つであるとした。
そのうえで、日本では「ドラえもん」の主人公・ドラえもんをはじめ、「美少女戦士セーラームーン」のルナ、「チーズスイートホーム」のチーなど、アニメ作品の中でネコのキャラクターが頻繁に登場し、往々にして様々な能力が与えられると紹介。また、ドラマでも化け猫として討ち取るよう命じられたネコを始末しきれずこっそり引き取ってしまう武士の生活を描いた「猫侍」など、ネコを扱った作品が多く存在すると伝えている。
記事は、日本ではネコは霊力が宿る動物だと考えられているほか、毎年2月22日は「ニャンニャンニャン」でネコの日として認知されているほどネコが愛されていると紹介。その起源は、遣唐使がネコを日本に持ち込み、貴族社会の中で流行したことにあるとしたうえで「まさか、ネコを連れてきた遣唐使も、日本でここまでネコ文化が発展するとは考えもしなかっただろう」とした。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
唐から学んだ日本、単に真似で終わらずに「現地化」させたところがすごい=中国メディア
中国メディアが紹介する、日本製の炊飯器を壊さない3つのコツ 最後1つが驚きだった=中国メディア
日本旅行で一番印象に残ったのは、突然目の前に現れた2人の「清掃員」だった=中国メディア
なんと、「中国空軍の父」と称される人物は日本人だった!=中国メディア
電気屋で必死に「ノー」と言ってくる日本の店員に、誠意と責任感を覚えた=中国メディア