記事は、中国サッカーについて近ごろは残念な状況が続いていると紹介。
そして、現在の中国代表について「熱いヤマイモを素手で触るようなもので、誰も監督をやりたがらない状況だ」と評するとともに、今後もどんな相手に敗戦を喫するか分からないと悲観的な見方をしている。
また、クラブチームでもこれまで日本勢に強さを見せていた広州恒大が、アジアチャンピオンズリーグ準決勝で浦和レッズに敗れて決勝に進めなかったと紹介。そのうえで、日本のサッカーファンは広州恒大について、プレーに対する感想や評価はそっちのけで、一部選手が体に施しているタトゥーにばかり注目し、「まるでヤクザがサッカーをしているみたいだ」との声が聞かれたと伝えた。
記事は、中国選手のタトゥーについては中国国内でも議論になっており、日本人の評価に対して中国のサッカーファンからも「やめておけ、本当のヤクザにサッカーをさせたら中国代表よりはるかに強いぞ」といった皮肉めいたコメントが出る始末だと紹介している。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
王毅外相が東京で特に賞賛した、日本の日中文化交流における大きな貢献とは?=中国メディア
日本の冬の夜は、なんとロマンティックなことだろうか!=中国メディア
素朴な環境、自主性、責任感・・・日本の幼児教育で重視される、4つの特徴=中国メディア
シンプルでヘルシーと評判な日本の食文化、実は大きな問題を抱えていた!=中国メディア
米国はムキムキ、欧州は優雅、日本は「軽」、じゃあ中国の自動車文化の特徴は?