記事は「あなたが認めるかどうかはさておき、日本のサッカーははるかにわれわれを超越している」とする一方で、「もう一つの事実」として中国スーパーリーグの選手1人あたりの年俸がJリーグ選手の4倍に達していると紹介。
そのうえで、中国スーパーリーグ内におけるクラブ別の年俸総額ランキングについて言及。大型の外国人選手を次々加入してきた代表格と言える広州恒大ではなく、上海上港が選手1人あたり約229万ドル(約2億4900万円)で1位となり、2位の広州恒大を約1万2000ドル(約130万円)上回ったと伝えた。一方で最下位だったクラブは、下部リーグへの降格が決まっている北京人和で50万ドル(約5430万円)に満たなかったとしている。
しかし、この北京人和の平均年俸でさえ、Jリーグの平均年俸である約32万7000ドル(約3550万円)を大きく上回っているという。記事は、サッカーのレベルを考えれば、やはり中国スーパーリーグの「年俸制限令」は、まさにタイムリーかつ一刻の猶予も許されない措置であるとの見解を示した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本に滞在して実際にゴミ分別を体験したが、面倒には感じなかった=中国メディア
日本人が木から彫り出した「食べ物」が衝撃のリアリティ、口に入れてしまいそう=中国メディア
海外旅行、タイよりも日本に行きたいこれだけの理由=中国メディア
どうして日本は世界に先がけ、自動車への自動ブレーキを義務化するの?=中国メディア
日本に認められた? サッカー日本代表の親善試合、中国人主審が招待された=中国メディア