記事は、日本の複数の地方紙によって外国人留学生113人と外国人技能実習生125人を対象に、それぞれの関心事や日本での生活に関するアンケート調査が行われたと紹介。
また、日本に永住したいかという質問に対しては、留学生の53%が希望や期待を示した一方で、技能実習生では37%とやや低い結果になったほか、「日本人の友人ができたか」という質問では技能実習生の46%「できない」と答え、技能実習生が日本社会と深く触れ合う機会が不足していることが浮き彫りになったとした。なお、日本の友人ができたと答えた留学生の割合は72%に達したという。
中には日本の社会や文化に触れたいという目的意識を持っている技能実習生もいるかもしれないが、多くの場合は日本で確かな技術を身に着け、自国に戻って技術を生かしたいと考えているのだろう。とはいえせっかく日本で働くのだから、日本の社会にもできるだけ多く触れる機会があってもいいのではないだろうか。
記事は、宮城県仙台市で技能実習生として働く中国人女性が「言葉の問題などがあって、日本社会に溶け込むうえで大きなプレッシャーを感じる。日本社会と融合する中で特定技能ビザが取得できれば、それは素晴らしいこと」と語ったことを伝えている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の漢文教育、反対の声に負けず廃止されることなく100年間続けられてきた=中国メディア
五輪に向けて、日本の卓球界が再び中国に警鐘を鳴らした=中国メディア
日本の体育の授業、中国人は「変態」だと笑ってられるのか?=中国メディア
日本の和食に通じる、食生活をヘルシーにする「法則」を知ろう=中国メディア
コロナ巡る日本と韓国の小競り合い、中国ネット民も呆れ気味?