記事はまず、「日本人のルームメイトに欠点が見当たらず、フレンドリーで本当にいい人だった」とほめている。さらに、「一緒に生活していて迷惑をかけられたことなども一度もなかった」と述べ、それは他人に対しての日本人ならではの気遣いだ、と述べている。さらに、「細やかで相手に迷惑をかけないように常に心掛けている様子が印象的だった」と述べている。
さらに、「日本人のルームメイトから気づかされたことが多々あった」と述べ「自分は中国の田舎から出てきたから、しゃべるとついつい大声になってしまう。大声でしゃべっているとルームメイトに”他の人に迷惑だから”と注意された」とのこと。
さらに、「日本人の家族や他の人との距離の取り方」についても注目している。例えば家族とは言っても過度にべたべたすることもなく、独立してしまうとそれぞれの生活を尊重しているように見える、と観察しており、「中国人から見るといくらか寂しく感じる」とも述べている。また、友人同士としてお金の貸し借りなど頼みごとをすると、中国では相手のメンツを立てるためにも、頼みを聞かざるを得ないようになることが多い。一方日本では、友人同士でも都合が悪ければしっかり断るところがあるとも述べている。
記事は、日本人と付き合うときは、相手を尊重するようにし、ずけずけと自分の意見を言い過ぎないよう、また自分の意見を押し付けないようしなければならない、と述べている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
訪日中国人の中でなぜか多い上海人 その理由とは
香港の人気子役が日本へ移住! その理由は?
「お一人様」先進国の日本のサービスはここまできている
日本車が世界市場で活躍できる理由はここにあった!
「台湾メロンパン」という名前は失礼!?