「好きなタイプって、どんな人なの?」

飲み会のとき、同僚と飲みに行ったとき、はたまたマッチングアプリで知り合った男性と会ったとき……。男性にこの質問をされることってありますよね?

この『好きなタイプ』、どう答えるのが正解なのでしょうか。


今回は、『好きなタイプ』を聞いてくる男性の心理から、良い印象を与える答え方、気になる相手への返答、さらにはNG回答まで、『好きなタイプ』を聞かれたときのベストアンサーを、恋愛コンサルタントの橘つぐみさんに教えてもらいました。

『好きなタイプ』を聞いてくる人の心理とは?

好きなタイプを聞かれたときの答え方!万人受けや気になる相手も


好きなタイプを聞いてくる人には、2つの心理があります。

話のネタとして盛り上がりたい
飲み会や合コンなどの場で、楽しい話のネタとして聞いてくるケースです。話すこともないし、盛り上がる話題なので、とりあえずみんなに『好きなタイプ』を聞いてみようという感じですね。その場合は、その場にいるみんなに聞いているケースが多いです。

どんな人がタイプなのか知りたい
「好きなタイプを知りたいな」と興味を持っている場合です。相手のことが気になっているから、自分が相手の好みに入っているか知りたいということ。ただ、男性は自分の気持ちに鈍感な人が多いので、こんな質問をしているのに、「彼女のことが気になっている」という自分自身の気持ちに気が付いていないことも多いです。

もし男性から『好きなタイプ』を聞かれても、この段階で「相手が好きなタイプを聞いてきたから、私のことが好きなのね」と決め付けるのは時期尚早かもしれません。

好印象を与える!万人受けする答え方

好きなタイプを聞かれたときの答え方!万人受けや気になる相手も


ここからは、『好きなタイプ』を聞かれたときのベストな答え方をお伝えしましょう。

まず、全てのケースに当てはまる基本的なこととして、相手に「高望みする人だな」と思われるような答え方はしないように気を付けましょう。男性は、女性が相手に求めることが高すぎると、自分が女性の望みを叶えることができないと感じて、彼氏に立候補するのをためらってしまう場合が多いです。


それでは万人受けする好感度の高い回答を、性格、見た目、芸能人別にご紹介します。

【性格編】誰にでも当てはまるものがベター
誰にでも当てはまりそうなことを答えるのがベストです。例えば、「優しい」とか、「誠実」とか、「面白い」とか。どんな人でも持っているような一面ですね。

性格で最適な答えが見つからなかったら、「一緒に楽しくご飯を食べられる人」や、「ちょっとしたことで楽しく笑い合える人」といった具体的な内容を挙げてもOK。これも誰でもできるようなことを挙げるのがいいと思います。

【見た目編】「好きになった人がタイプ」で乗り切る
見た目に関しては、「好きになった人がタイプ」と言うのが好印象ですね。これは、「自分が相手の彼氏候補に入ってない」と思われにくい、失敗が少ない答え方です。

また、もし相手のことが少し気になっていたり、本当に見た目が好きなタイプだったりしたら、「○○さんがタイプ」と本人にストレートに言ってしまってもいいでしょう。男の人は鈍感な人が多いですし、言われた方は悪い気はしないと思います。

【芸能人編】相手と同世代の人をチョイス
好きなタイプで挙げる芸能人は、相手と同世代の人を選ぶとよいでしょう。

相手がアラフォーなのに、「アイドルの○○君が好きです」と若い芸能人を挙げてしまうと、その人はもう無理だとアプローチする気持ちを失ってしまいます。
年齢は、年を重ねているほど気にするので、もし相手が自分より年上だったら、相手と同年代の芸能人を挙げるようにしましょう。

また、いわゆるイケメンと言われている芸能人を挙げるのもNGですね。それも自分はダメだと思われてしまうので、たとえ憧れていても、あまり正直に答えすぎないように。

もし、イケメンの芸能人を言う場合は、彼の見た目ではなく、内面を伝えるといいかもしれません。「○○さんの少しおっちょこちょいなところ」とか、「○○さんの落ち着いた話し方」といった内面や言動なら、イケメンを挙げてもいいと思いますよ。

女性や芸人さんを挙げるのも一つの手です。例えば、「女性なのですが、○○さんのサバサバした雰囲気が好き」とか、「芸人の○○さんが面白くて、大ファンなんです」と言えば、相手はコンプレックスを持ちにくいので、落ち込むこともなさそうです。

好意がある相手には少し工夫を!

好きなタイプを聞かれたときの答え方!万人受けや気になる相手も


気になる相手が『好きなタイプ』を聞いてくるときは、恋をステップアップさせるためにも少し工夫が必要です。次に挙げるようなことを意識して、答えるようにしましょう!

相手が気にしていそうなところを挙げる
相手がコンプレックスと感じているであろうことを答えると、かなりのベスト回答になると思います。

例えば、相手が年上だったら「私は年齢が上でないとダメなんですよ」とか、少し体形がボリュームある人だったら「細い人が苦手で、少しふっくらとしている方が好きです」とか。相手が気にしていそうなところを『好きなタイプ』と言ってしまえば、男性のあなたへの好感度はグッと上がると思います。

相手が頑張っていることを挙げる
もし相手のコンプレックスが分からなかったら、相手が頑張っていることをタイプと言うといいでしょう。
例えば、体を鍛えている人だったら「筋肉がある人が好き」とか、資格取得のために勉強中の人だったら「年齢を重ねても学び続けている人」などですね。

コンプレックスも頑張っていることも分からないような関係の浅い場合は、「食事やお酒を飲みながら楽しく会話できる人かなあ」といった、誰でもできることを挙げること。基本的に高望みに聞こえなくて、誰でもできることというのが理想です。

好感度ダダ下がりのNG回答!

好きなタイプを聞かれたときの答え方!万人受けや気になる相手も


相手に良くない印象を与えてしまうNG回答もお伝えしましょう。これを言ったら相手からの好意や良い印象もなえてしまう可能性があるので気を付けてください。

高望みの理想のタイプを挙げる
アイドルやイケメン、お金持ちといった、高い理想を挙げること。高望みをする人だと思われてしまいます。

否定的なことを言う
「束縛する人は絶対ダメ」とか、「お酒を飲む人はちょっと……」など、否定的なことを言ってしまうと、物事を否定から入る人だと思われてしまいます。関係が浅い段階でこういうことを言うと、本当は前向きな人でも、「否定から入る人なのかな」「地雷が多い人なのかな」と良くない勘違いをされてしまうことも多いです。

相手は「自分も否定されるんじゃないか」と思ってしまうので、『好きなタイプ』は肯定的な答え方をした方がいいと思います。

相手のコンプレックスを刺激する
身長の低い男性に対して「背の高い男性が好き」と言ったり、細くて色白の人に「タイプは色黒でマッチョな人」と言ったりすると、相手のコンプレックスを刺激してしまうことなります。

アンケートからのリアルな名回答を紹介!

好きなタイプを聞かれたときの答え方!万人受けや気になる相手も


最後に、20~30代の女性に聞いた「好きなタイプを聞かれたときの上手な返し方」をアンケートからピックアップしてみました。
実際に使われている上手な答え方を紹介します。

好きになった人がタイプ
「『好きになった人がタイプ』と答えるのが一番ストレートで上手だと思います!」(23歳)

「『好きになった人がタイプ』!ずるいけど、確かに……と思う返答」(26歳)

多くの人が当てはまること
「優しいとか、包容力があるなど、大体の人が当てはまることを言います」(26歳)

「興味のある相手なら、無難に『優しくて頼れる人』など誰にでも当てはまりやすそうな答えをして、『自分もいけるかも!』と相手に思わせる」(29歳)

好意がある相手にはその人の特徴を言う
「好きなタイプを聞いた人が好きな相手だったら、あからさまにその人の特徴や性格を言う。逆に好きな相手ではなかったら、その人の真逆の特徴や性格を言う」(28歳)

「あなたみたいな素敵な笑顔の人かな!」(34歳)

印象の良さそうな性格を答える
「優しくて包容力のある人」(25歳)

「一緒にいて落ち着く人」(25歳)

「よく笑う人」(22歳)

橘さんが教えてくれた好きなタイプを聞かれたときの返し方を、実際にやっている女性も結構いるようですね。誰にでも当てはまることを言うことは基本中の基本。そして、もし気になっている相手に好きなタイプを聞かれたら、相手が意識するようになる期待も込めて、相手の特徴を言うのが上手い答え方みたいです。

気になる人に答えるときはひと工夫を!

好きなタイプを聞かれたときの答え方!万人受けや気になる相手も


好きなタイプを聞かれたときは、相手が気になる人なのか、何とも思っていない人なのか、雑談の中の話題の一つなのかで、答え方も変わってきます。万人受けするベスト回答を準備しておき、気になる人には工夫をして回答するといいかもしれませんね。

橘さんから教えてもらったことを参考に、この機会に「私の好きなタイプ」を考えてみてください。

取材・文/坂田圭永

【監修】
橘つぐみさん
「つぐみ恋愛相談所」代表、恋愛コンサルタント。「男選びは人生選び」をモットーに、2004年から恋愛アドバイスを行う。主な著書に、『野性の勘で恋せよ乙女!』(講談社)、『最終彼氏の見つけ方』(大和出版)などがある。
橘つぐみさん公式サイト

【データ出典】
・ゼクシィユーザーアンケート
調査期間:2020/8/17~2020/8/25
有効回答数:49人(女性)
編集部おすすめ